ベルモン太(カクレカメ) (@BeturaGrossa)

投稿一覧(最新100件)

え? 「地震 落雷」でググったらこんなのがヒットしたんですけど!!!! はぁー?! 地震と雷って関係があるのっ??!! https://t.co/A5Lvemj7MI https://t.co/rIpnsFYZMC
RT @BeturaGrossa: なんか… 日本の中でも陣取りゲームやっとるって感じだな… https://t.co/W3ew2L5xu0 https://t.co/LvGdhPjdLY
なんか… 日本の中でも陣取りゲームやっとるって感じだな… https://t.co/W3ew2L5xu0 https://t.co/LvGdhPjdLY
なるほど https://t.co/W3ew2L5xu0 https://t.co/viZvioZIJ5
なるほど https://t.co/W3ew2L5xu0 https://t.co/u2i0786GF2
イスラエル•パレスチナは水源地じゃないから別に土が汚れても構わないって感じだったりするのかね? 単純に火付けて燃やすだけじゃなくて爆撃だからおそらく少なからず汚染されるよね https://t.co/4LrWyqAyIR
やっぱり、リバタリアリズムって海賊っぽいよね
法政大学「徳川時代の金掘友子に関する考察」 https://t.co/eFngnwHkZJ
コレも読む 「昔の 日本の 船事情」 https://t.co/Pi81zrjW9j
コレ読む 「中国古代における龍と舟と扶桑にみる復活再生観念の研究」 https://t.co/Zxyy4Vo5wL
これか? https://t.co/hh3V9IgSsU https://t.co/kEUt3E36Xa
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大貫隆 「人の子と禿鷲 マタイ24, 28/ルカ17, 37によせて」 『生活大学研究』8巻1号 (2023) https://t.co/uRSmBU2Ucd
RT @duke2go: MWSさんが出していた緑色の粒子は海緑石なのか!なぜに日本海側だけで海緑石が出るのかと思って調べたら、日本海拡大時の海水準や海流の変動などとの関係を示唆した論文を見つけた。はえー勉強になるなぁ。。。 https://t.co/OZwAqvyIzE
RT @duke2go: 木材-水の吸着等温線があった。典型的なsigmoid型で湿度が80%を超えると一気に含水率が増えるのか。除湿機が表示できる湿度の最大値が80%なので、実際の湿度はもっと高くて、床や柱とかに大量の水が吸着しているのかもしれないな。 https://t.c…
RT @wisteria3776: @BeturaGrossa ベルモン太様、こんなレポートを見つけました! https://t.co/jeWtDpIDdy あれ?愛知から「はんぺん」という回答はなかった模様
RT @rteVwpCJPlC6Abn: @tobasuyokafun 杉はな、水が結構必要やねん(強めの圧) https://t.co/wxl9DhxuTx
RT @BeturaGrossa: 満州国はナチスドイツに阿片を輸出してたのかっ! やっぱり、「八咫烏」を「ヤタガラスカラス」と読ませてる人達って鴉片取引に関わってたのかも?! https://t.co/tFZs7cRYmm
これは龍!!! 龍神信仰は磁石石と関係があるのでは?! https://t.co/Hu49pef8Dp https://t.co/SgdnpEF7GL
RT @BeturaGrossa: やっぱり、山伏は理系 薬学と地学! 密教•仏教は科学 https://t.co/9hbxsnTTN6 https://t.co/2F25tdxV2L
やっぱり、山伏は理系 薬学と地学! 密教•仏教は科学 https://t.co/9hbxsnTTN6 https://t.co/2F25tdxV2L
これ面白そう 民間医療で用いられた鉱物薬 後で読む https://t.co/pNcue4iRKc
修験道と医療 https://t.co/0GQMjdMFTq
仏教と医療 とか 密教と医療 とか これらキーワードで検索すると色々面白い記事•論文がたくさん出てくるw やっぱり 修験道•仏教•密教は医療との繋がりが濃い そして何度も書いてるけど鉱物資源とも繋がりが濃い 薬師 金剛 昔の修行者達はつまり「科学者」だったんだ https://t.co/VRGuh4uqgy
密教と医療 https://t.co/NCfs5KJgb9 https://t.co/YFKdI7tnhz
RT @BeturaGrossa: 満州国はナチスドイツに阿片を輸出してたのかっ! やっぱり、「八咫烏」を「ヤタガラスカラス」と読ませてる人達って鴉片取引に関わってたのかも?! https://t.co/tFZs7cRYmm
あれ? もしかして、オハイオで事故が起きてるのって、この人が関係あったりする? https://t.co/lGsOQxNADQ https://t.co/076z9aKRp5
これ? https://t.co/BKKoFyBQPo https://t.co/v8PreoRAuk
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
アメリカにおける個人破産に関する 実証研究サーベイ https://t.co/rP5rPghxz7
満州国はナチスドイツに阿片を輸出してたのかっ! やっぱり、「八咫烏」を「ヤタガラスカラス」と読ませてる人達って鴉片取引に関わってたのかも?! https://t.co/tFZs7cRYmm
松尾鉱山の硫黄製錬 https://t.co/K7eRNjpuh8
RT @BeturaGrossa: もっと言うと「プロテスタントによる世界の製鉄拠点潰し」 製鉄を握りたいんだよ、イギリスアメリカは 資本主義最初の投資ゲームは鉄への投資から始まってる 明治維新も鉄 第二次世界大戦も鉄 シリアも鉄 中東は石油に目が行きがちだけど、製鉄の発…
もっと言うと「プロテスタントによる世界の製鉄拠点潰し」 製鉄を握りたいんだよ、イギリスアメリカは 資本主義最初の投資ゲームは鉄への投資から始まってる 明治維新も鉄 第二次世界大戦も鉄 シリアも鉄 中東は石油に目が行きがちだけど、製鉄の発祥地 https://t.co/NY7aI4eMN7
ドイツ、強いwww https://t.co/Sl77LHVNAD https://t.co/IU2tOyqJmd
RT @Prokoptas: 「カエサルによるガリア遠征以前、アルプスより北の地域には、ギリシア語で「ケルトイ(Κελτοί)」ないし「ガラタイ(Γαλάται)」、ラテン語で「ケルタエ(Celtae)」あるいは「ガッリー(Galli)」と呼ばれた人々が生活していた」で始まる九…
「山の中で白兎に会うと死ぬ」www 当たりだね 「兎」は諜報部隊だ https://t.co/YQm7oKDL2o https://t.co/8TiOnR0CAi

1 0 0 0 OA 鉄の途

https://t.co/xyboF9I3e4
イスラエルの鉱業 https://t.co/HoKw2flRlg

1 0 0 0 OA 梟山伏攷

ん? 梟は悪鳥? https://t.co/ANWVls8z3Q https://t.co/RVnxEoCTVa
美作修験と後山信仰 https://t.co/ugkOSPl1bR

お気に入り一覧(最新100件)

臓器移植にも性別による格差があるんですね…。 ざっくり言うと 提供するのは女が多い、貰うのは男 理由としては男が不摂生だから!! https://t.co/d0MGMuMYAW https://t.co/kZRvtG5ojN

22 0 0 0 OA Quark考

日本物理学会誌は宝の山。「クォーク」の語源。https://t.co/0TXJZC6nLO ジョイスの小説「フィネガンの徹夜祭」から取られたことはよく知られる。もとは海鳥の不気味な鳴き声を指す。かなり屈折した小説らしく、読み解くのは難しい。3回鳴いたが実は4羽。 そんなのを読んでいたゲルマンの博識。
引き起こすことによる低血圧性ショックでの突然死を視野に入れていました。 https://t.co/M3jvFzq8do https://t.co/6fVDjbR606
え?普通にそういう調査ありますよ? 「痛風患者1,720例のうちワクチン接種を済ませた1,480例の中で,20例(1.35%)がワクチン接種3日以内に痛風発作を起こした」 ちゃんと調査されている副反応を陰謀論扱いしたら救済が進まないのでは? https://t.co/aRKsJPQTDl https://t.co/lzZjqGf2AW
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
第49回 全日本鍼灸学会学術大会 特別講演「鍼灸の起源を考える」吉田集而 国立民族学博物館教授 https://t.co/FVeNAamAPk https://t.co/pRmGFLUhzT
PDFあり。 ⇒大貫隆 「人の子と禿鷲 マタイ24, 28/ルカ17, 37によせて」 『生活大学研究』8巻1号 (2023) https://t.co/uRSmBU2Ucd
PDFあり。 ⇒清水 重人 「人と絹の関係 (1)」 『日本衣服学会誌』63巻1号 (2019-2020) https://t.co/0hzmQK7RWL
MWSさんが出していた緑色の粒子は海緑石なのか!なぜに日本海側だけで海緑石が出るのかと思って調べたら、日本海拡大時の海水準や海流の変動などとの関係を示唆した論文を見つけた。はえー勉強になるなぁ。。。 https://t.co/OZwAqvyIzE
木材-水の吸着等温線があった。典型的なsigmoid型で湿度が80%を超えると一気に含水率が増えるのか。除湿機が表示できる湿度の最大値が80%なので、実際の湿度はもっと高くて、床や柱とかに大量の水が吸着しているのかもしれないな。 https://t.co/yt0oi9hpIx
@BeturaGrossa ベルモン太様、こんなレポートを見つけました! https://t.co/jeWtDpIDdy あれ?愛知から「はんぺん」という回答はなかった模様
参考文献続き 神戸新聞 https://t.co/LWrqNYYc8K https://t.co/k2vvBq1V4z 兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性 https://t.co/IrOZt9EWqH 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) ―兵庫県南あわじ市の事例― https://t.co/1OtA7AD6Cm
ちなみに淡路島(兵庫県)の玉ねぎ生産量は北海道、佐賀県に次いで3位です。 以下、参考文献 淡路島における地域複合体の形成 https://t.co/vc2QpZTofd 南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム https://t.co/JIuw4771nh 三原地域における水田三毛作技術 https://t.co/LTdfmjCAed
海外では『自然寿命』のラインを、加齢による衰弱により、口から食べられなくなる状態(自力摂取)の有無に置いています。日本の場合は、胃ろうなどにより、骨まで見える褥瘡などの感染症や肺炎、残酷な死にラインがあるようです。海外の終末期医療のガイドライン資料です。https://t.co/brdYkr0Thb https://t.co/p9vnRG8lEb
@tobasuyokafun 杉はな、水が結構必要やねん(強めの圧) https://t.co/wxl9DhxuTx
とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM3G
これは今の日本の研究全般にわたる問題で、結果として「社会実装」ための経費がかさみ基礎研究は進まないし、研究成果も生煮えなので社会実装もうまくいかない。ガートナーのハイプサイクルに照らすと幻滅して終了してばかりなのね。 https://t.co/2iXWvssDkJ https://t.co/5CznRYedlH https://t.co/VytXwSupcw
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn
「カエサルによるガリア遠征以前、アルプスより北の地域には、ギリシア語で「ケルトイ(Κελτοί)」ないし「ガラタイ(Γαλάται)」、ラテン語で「ケルタエ(Celtae)」あるいは「ガッリー(Galli)」と呼ばれた人々が生活していた」で始まる九鬼由紀の論文が https://t.co/cpwbu5c8WC で読める。 https://t.co/hXpZ7xVkH6
NDLの次世代デジタルライブラリーで「真理は我らを自由にする」を検索したらどうなるだろうと試してみたところ、一件だけヒット。 国立国会図書館法制定の審議録だったのだけど、「真理は〜」に続く議員のコメントがすごくよかった。 『国会制定法審議要録. 第1-2回』 https://t.co/97Ow2R1uhE https://t.co/7wHOrXOlOV
遊牧民(@Historian_nomad)さんが紹介されていた吉田順一先生の記事です。モンゴルの農耕で黍(キビ)が使われた理由に、粒食ができ製粉しなくていいとあります。遊牧の片手間に農耕するのであれば、重要な要素です。 >J-STAGE Articles - モンゴル人の農耕 https://t.co/7BchRnmTPO
明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t.co/YPg0hE0fKC
『性的過大知覚バイアス─ 恋愛プライミングと曖昧なメッセージが対人認知に及ぼす影響─ 』 小野由莉花 及川昌典 及川晴 https://t.co/7l6eXNyCNU

フォロー(4318ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(654ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)