吟南萬・銀杏万太郎・ぎんなんまん™ (@Ginnannman)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: この春に大学に進学された皆さんは、大学生活に慣れてきた頃でしょうか。今月の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」では、これからはじめて国立国会図書館を利用する方向けのご案内をしています。 https://t.co/jDM8TsUjWq #国立国会図書…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
RT @matukyu1967: 東照宮綱吉公有徳院殿公神道御条目 - 国立国会図書館デジタルコレクション これが以前論文にも書いた、近世神職偽文書のホームラン王とも呼べる、元和天和御条目です。 https://t.co/OcRDrQ0umT
RT @ukikusakawa: 国会図書館個人向け送信で見られる苗字辞典の類 ひきやすい難読姓氏辞典 https://t.co/O4PsPTxqJw 難読姓氏. 第1集 https://t.co/J5o4koYp7e 姓名の研究 : 附・難訓姓氏辞典、奇姓珍名集 htt…
RT @ukikusakawa: 国会図書館個人向け送信で見られる苗字辞典の類 ひきやすい難読姓氏辞典 https://t.co/O4PsPTxqJw 難読姓氏. 第1集 https://t.co/J5o4koYp7e 姓名の研究 : 附・難訓姓氏辞典、奇姓珍名集 htt…

7 0 0 0 難読姓氏

RT @ukikusakawa: 国会図書館個人向け送信で見られる苗字辞典の類 ひきやすい難読姓氏辞典 https://t.co/O4PsPTxqJw 難読姓氏. 第1集 https://t.co/J5o4koYp7e 姓名の研究 : 附・難訓姓氏辞典、奇姓珍名集 htt…

8 0 0 0 人事興信録

RT @ukikusakawa: 国会図書館個人向け送信で見られる苗字辞典の類 ひきやすい難読姓氏辞典 https://t.co/O4PsPTxqJw 難読姓氏. 第1集 https://t.co/J5o4koYp7e 姓名の研究 : 附・難訓姓氏辞典、奇姓珍名集 htt…
村と町と都市 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/UugSiohucY 木内信藏、小学生あたり向けに
RT @_Gin_Nan: 地政学、応用地理学、学術倫理 「地政学ブーム」における地理学の視座 山崎孝史 >本発表は刊行が予定されている日本地理学会編『地理学事典』に寄稿した地政学に関する拙稿をベースとしている.この事典は地政学関連項目を「地理学の応用と現代的課題」という部に…
1980年代後半の人文地理学にみられるいくつかの傾向 : イギリスの最近の教科書から https://t.co/r2uG2Az8Ef
和田 崇, インターネットをめぐる地理学的研究の動向―地域のコミュニケーションの視点から―, 人文地理, 2008, 60 巻, 5 号, p. 423-442, https://t.co/4QTiP4Berw
田中雅大 2015.地理空間情報を活用した視覚障害者の外出を「可能にする空間」の創出——ボランタリー組織による地図作製活動を事例に——.地理学評論 88(5):473-497 https://t.co/W8M5WfikaZ
松永幹生・後藤春彦・吉江俊, 大学街における場所の慣習的利用にみる「場所感覚」とその継承, 日本建築学会計画系論文集, 2019, 84 巻, 760 号, p. 1411-1421 https://t.co/7NtacePXVD 高田馬場駅前広場が封鎖されたという話に関連して、近隣大学生の「場所感覚」について調査した論文から図を…… https://t.co/iVIJfSbmsF
J-STAGE Articles - 平野 昌繁, 斜面発達とくに断層崖発達に関する数学的モデル, 地理学評論, 1966, 39 巻, 5 号, p. 324-336, https://t.co/335NrwLB51, https://t.co/MhMwKD00Q1
J-STAGE Articles - 平野 昌繁, 斜面発達とくに断層崖発達に関する数学的モデル, 地理学評論, 1966, 39 巻, 5 号, p. 324-336, https://t.co/335NrwLB51, https://t.co/MhMwKD00Q1
RT @Naga_Kyoto: たぶんこういうのですよね 八重山諸島におけるマラリアと住民 https://t.co/krtITz9OEr https://t.co/FoN69uOANQ
RT @ktgis: 東日本大震災/津波被災地域の町・大字別死亡者分布。本サイトでは、2012年11月30日時点で公表された、小地域別の死亡者数・死亡率等をWeb地図で示しています。https://t.co/cS1CJxdWKc 谷謙二2012.小地域別にみた東日本大震災被災地…
CiNii 論文 -  日本におけるドラッグストアの成長と再編成に関する一考察 https://t.co/376mOGqtv7 #CiNii
CiNii 論文 -  愛知県におけるドラッグストアの立地分析 : チェーンにおける商圏特性の違いに注目して https://t.co/x4OEgkbk9G #CiNii
J-STAGE Articles - 地理空間情報を活用した視覚障害者の外出を「可能にする空間」の創出——ボランタリー組織による地図作製活動を事例に—— https://t.co/rRoqpVsARs
経済地理学方法論の軌跡と展望(<特集>経済地理学の本質を考える) https://t.co/1ns0bjq3la
J-STAGE Articles - 富山県井波町瑞泉寺門前町における景観の再構成 https://t.co/D8Eb9bk3SN 本日の講義資料(先生の論文ですね)
J-STAGE Articles - 観光まちづくりをめぐる地域の内発性と外部アクター https://t.co/xlHiED6w8M 観光学評論のこの論文かな?
J-STAGE Articles - 赤瓦は何を語るか https://t.co/r5KeWP9WCh 講義資料あげときます
赤瓦は何を語るか https://t.co/6mDB8095Ty
CiNii 論文 -  国勢調査小地域集計データにおける「不詳」分布の地理的特徴 https://t.co/9TH5ys0JwR #CiNii
RT @hamatoku205: J-STAGE Articles - 地方都市におけるオタク関連商業集積の形成 https://t.co/siIRFPjmnG
赤瓦は何を語るか https://t.co/6mDB8095Ty
RT @y_hachiman: J-STAGE Articles - ロサンゼルスにおける交通政策の史的展開-GM陰謀説の再検討とLA鉄道網の将来 https://t.co/BS8s46goQa 授業で紹介されてたこれ予想以上におもしろかった
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」(PDF:593KB)を掲載しました https://t.co/65LrPtKN2a
福田珠己 1996.赤瓦は何を語るか――沖縄県八重山諸島竹富島における町並み保存運動.地理学評論 69A:727‒743. https://t.co/6mDB8095Ty
CiNii 論文 -  交通・通信インフラから見た極東日本のグローバル化 https://t.co/ZNS8eOeOGN
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
商業地を対象としたミクロスケールな地理学研究の対象・視点・方法 https://t.co/0mTPU1jG4X
CiNii 論文 -  東アジアにおける交通系共通ICカード導入に関する研究 https://t.co/2rOXEM83AS 「国土苦痛政策研究」とは……
地方税の徴収率からみた地域格差 https://t.co/1cNZHsVIO1
令和元年台風15号・19号の被害と国土政策 https://t.co/Au0i9WY6OX
「選択的」人口移動と就業機会の地理 https://t.co/yWlAVswjEM
グローバルシティにおける韓人のトランスナショナルな移住とエスニック空間の多様化 https://t.co/Y07H2kc9Ar
技術イノベーションシステムの地理的特徴 https://t.co/uTDpMwSWFS
中山間地域において保障すべき地域公共交通の水準の検討 https://t.co/eSUl1P5YNs
J-STAGE Articles - Bethe-Salpeter方程式を用いたグルーオンの束縛状態と漸近自由性の解析 https://t.co/awpvOhtmXH

お気に入り一覧(最新100件)

泣いた https://t.co/BEfpVKcqho https://t.co/wVpvhy2AoT
さうなんよなあ >研究者が有意サンプリングで調査すると,対象者が高学歴者に偏ることが多い [ ... ] 面接調査を行う場合,比較的協力が得られやすい人は,そうでない人と比べて,生活にゆとりのある人,外交的で明るい人,学歴が高く,調査に理解を示す人が多いようだ https://t.co/rreLx2LZ76
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] ニューヨーク大都市圏における韓人のトランスナショナルな移住──居住地選択およびコリアタウンとの関係を中心に── [ 著者 ] 申 知燕 [ DOI ] https://t.co/k9hCCf4ETl
これも同じ方の研究報告ですが、地図の初歩的な誤りに関して言えば義務教育の教科書にも散見されるので、別に地政学特有の事情というわけではないんですよね 中学校社会科歴史的・公民的分野教科書の掲載地図にみられる初歩的な誤りに関する報告 https://t.co/4LI6Uh0OqH
学問の区分に主流派/異端派とかいうラベルを持ち込むの、だいぶ経済学特有だよな、と思いつつ、「異端派地理学」とかないかなと思って調べたらこれを見つけた 岡田 俊裕「小田内通敏の地理学研究 : 在野的・非主流派地理学の形成」 https://t.co/KLKHPIzD9L
https://t.co/Tklyfv7r0f あとで読む(ところでこの論文なぜかJSTAGEでタイトルを検索しても引っ掛からない)
井上 学, 桐村 喬「戦前期における京都市電・市バスの利用に関する一考察」 https://t.co/Wk4JVmazYO 1937年の市電市バス交通調査を元に乗降客数を地図化。まだ西大路線が開通していないのに円町の乗降客数が多かったり、下鴨近辺は交差点じゃなくても市バスの乗降客数が多かったりと面白い。 https://t.co/u69nSFqZcr
マラリアの図は終着点がはっきりしてるから分かりやすいけど、因果関係が循環的になってくるとだいぶ理解が難しくなる ドイツ地理教育における「人間-環境システム論」に関する研究 https://t.co/V5kJml7M0X https://t.co/wzVTE6bCrA
たぶんこういうのですよね 八重山諸島におけるマラリアと住民 https://t.co/krtITz9OEr https://t.co/FoN69uOANQ
19世紀末アメリカの禁酒運動は主に女性によって進められたが、日本の禁酒運動は主に男性による女性への訓示という形で進められた 中島 芽理「公的および私的な飲酒空間における女性の周縁化ー近代のカフェーに対する規制を中心としてー」2018年人文地理学会大会発表要旨 https://t.co/DfnTsuFxnx
「名字の地理学」って無いのかな?と思って調べてみたらこんなのを見つけた 桐村 喬「名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類」2017年度日本地理学会秋季学術大会発表要旨 https://t.co/InIZU6l5Xw >明治以来の開拓に伴う人口移動の結果が地域類型の分布に現れている https://t.co/L7p058P9Pq
この方法の最大の欠点は原因と結果が一対一でしか表せないことだろうな。個々のトピックについて掘り下げるならこういう表現方法のほうがいい。 千葉 徳爾「八重山諸島におけるマラリアと住民」 https://t.co/krtITz9OEr https://t.co/WW3s7uCL36
タマン・ミニ公園と言えばこちらの論文が思い浮かびました 瀬川真平「国民国家を見せる:「うつくしいインドネシア・ミニ公園」における図案・立地・読みの専有」 https://t.co/0yrY4DGi4N https://t.co/2PIQOBNJKW https://t.co/ua0kmiiMCJ
J-STAGE Articles - ロサンゼルスにおける交通政策の史的展開-GM陰謀説の再検討とLA鉄道網の将来 https://t.co/BS8s46goQa 授業で紹介されてたこれ予想以上におもしろかった
石膏注入による直腸異物の1例 https://t.co/dJqiKCsPBf は??? 肛門への石膏注入…??????
これ、大昔に読んだような読んでないような…今度読んでみよう。梶田先生だったのか。 『原子力発電所の立地と地域社会・経済の再編成—福島県富岡町を事例に—』 https://t.co/EPPSUbj1eo
残念ながらデータは見つけられなかったんですけど、面白い研究はあった テキストマイニングによる最近10年間の放火事件に関する動機の分類―単一放火と連続放火の比較― https://t.co/nq588xkzUk https://t.co/iqru7yfvvO
こんな論文どうですか? 体験レポート 営団地下鉄脱線事故における活動報告(白谷 祐二),2001 https://t.co/9pyJDhTNX5
句読点もいいけど、「段落とは何か」「段落とパラグラフは違うのか」についても議論が起きてほしい。(調べたけどよくわからない……) 参考: CiNii 論文 -  段落とパラグラフの構造と方法について(村越行雄) https://t.co/qJRQugo9B0
櫛谷圭司「空間の「意味」の構造と構造主義の方法」https://t.co/YDPcX4vMCZ >我々人間がそこで生活を営んでいる空間とは,我々自身にとっていかなるものであるか。自らが生きている土地とその周囲に,人間はどのような世界を見てきたのか。 https://t.co/Vi8z1yuMiA

フォロー(1077ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1054ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)