Korenari (@Korenari_D)

投稿一覧(最新100件)

RT @tonton_buhi: 声優に謝辞を書いている修論を見つけたぞ... https://t.co/Tpn6eenuEw
「Velvet Hand Illusionの錯触量推定モデル / 宮岡 徹(静岡理工科大学)」http://t.co/ORFtPrIw #VR特論
「組合せオークションにおける無羨望性の拡張」http://t.co/dkTO17jx  …………?

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
NHK NEWS WEB EASYを用いたニュースの理解度実験の結果。元の記事をやさしい日本語に書き換えたところ、 外国人(漢字圏):52.9%→70.8% 外国人(非漢字圏):29.2%→36.7% 日本人の小学生:64.8%→77.3% 日本人の中学生:84.2%→94.2% このように理解度が向上したそうです! https://t.co/0k6pc9ZxoK
自然言語処理×教育における説明能力 ―説明できるライティング評価技術への新しい展開― 乾 健太郎, 石井 雄隆, 松林 優一郞, 井之上 直也, 内藤 昭一, 磯部 順子, 舟山 弘晃, 菊地 正弥https://t.co/vMMb5S063D
もがき苦しんで書きました。 https://t.co/cxQiSIca7X
事後ツイートですが、昨日のNL研で発表しました 論文(制限あり): https://t.co/SukRso02DG スライド: https://t.co/O3hOD4ytyh 仕上がり切った研究でなくても全国から集まった豪華な先生方に見てもらえる会で、とてもmotivatingな感じでした
AAMT/Japio特許翻訳研究会のメンバーで執筆した解説論文が「自然言語処理」に掲載されました。 「特許機械翻訳の課題解決に向けた機械翻訳技術解説」 https://t.co/GUnH2ADyhe 特許翻訳を念頭に置きつつ関連する技術を概観する内容になったと思います。お役に立てば幸いです。 (著者五十音順です)
J-STAGE Articles - 電子化された仕訳データの形式に関する分析 https://t.co/PhToIlWxSw この論文を読み直している。メインメッセージは「仕訳データの形式としてはXBRL GLが最適」。
今月の人工知能学会誌の私のブックマークの特集が「不均衡データ分類」で、応用例・解説・手法のリンク集になっていた 大崎美穂. 2022. “私のブックマーク:不均衡データ分類.” 人工知能 37 (3): 376–81. https://t.co/fCFKZKls9K
@RehaMD02 @HiroyukiOhtsuka よろしければ↓こちらをご覧ください。 https://t.co/Vqw81Ca9jp
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
今日 #MLStudy で関さんが話してた企業で論文書く意義の話、これに詳しく載ってたような。 https://t.co/0HqxsvL8EC 関さんの話はいつ聞いても面白い。
ACL-IJCNLPに採択された2本の論文について解説記事を書きました! 研究過程などもまとめたので、興味がある方は是非読んでみてください! https://t.co/qHDX8zdF3R
国会図書館のアーカイブで、このように晒されます https://t.co/yo7DQmhQRZ https://t.co/IixdOU9uP1
辻井潤一先生 "長尾先生のご業績と思い出" 自然言語処理 2021 年 28 巻 3 号 p. 745-746  https://t.co/npbH0L0mLW
「自然言語処理」2021 年 28 巻 3 号 が公開されました。 https://t.co/2tABkRvapQ 編集後記には論文・学会記事の紹介があります。 https://t.co/CW96Ah7dFW
さる筋からの情報によると、こういう論文があるそうですよ。 J-STAGE Articles - 外界照応および著者・読者表現を考慮した日本語ゼロ照応解析 https://t.co/lxEOEgP8yp https://t.co/4jVsbgtAV3
受賞ありがとうございます!第一著者の志水さんは僕の初めての院生さんで、今は調査会社に就職して、研究で得た知識を活用して頑張っています。受賞した論文は彼女の修士論文を投稿したものです。 論文はこちらです。 https://t.co/YxENIKXu8y
人工知能学会誌の会議参加報告書、 東工大の高瀬さん( @shot4410 )中心にNeurIPS 2020 https://t.co/nUWzHRmMF5 スタートアップクラウドの坂本さんにIJCAI-PRICAI 2020 https://t.co/1K6MsX4SPQ を執筆いただきましたので皆様是非。無料のアクセスフリーになっております。
人工知能学会誌の会議参加報告書、 東工大の高瀬さん( @shot4410 )中心にNeurIPS 2020 https://t.co/nUWzHRmMF5 スタートアップクラウドの坂本さんにIJCAI-PRICAI 2020 https://t.co/1K6MsX4SPQ を執筆いただきましたので皆様是非。無料のアクセスフリーになっております。
私もお声がけいただき経営視点でということで部長に書いてもらいました。携帯事業者ならではのモバイル空間統計を軸にAIタクシー等応用を進めており強みの連鎖を作っています。リンク先から企画意図等まとめ記事が読めます。各社いろんな方針で研究開発していて面白いですね https://t.co/BwkLBvduur https://t.co/czPdvQHRws
「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV
特にXX界隈に対抗して,とかではないけど,形式言語・オートマトン理論について自分が勉強して面白いと思ったことや纏めておきたいと思ったことは積極的にスライド https://t.co/0xgMC5bTWu や解説論文 https://t.co/5WHN1lbyYY にして公開するように努めてました(マイナーな分野なので周知は大事).

11 0 0 0 OA 文章の計量分析

文献から著者推定するときも,内容とは無関係な助詞とか句読点が良い特徴量だったりする. 文章の計量分析(村上征勝) https://t.co/cvazkJ3LdO
情報管理というJSTが発行している雑誌に寄稿しました。 「機械翻訳の新しいパラダイム:ニューラル機械翻訳の原理」 https://t.co/MdFZAbrrgI

フォロー(939ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1057ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)