毛糸@博士課程 (@keito_oz)

投稿一覧(最新100件)

ちなみに簿記代数モデルに基づいてCFの作成方法を考察してみると、そもそも非資金損益項目の調整なんて要らない、という結論に至ります。 理由はざっくりいうと、間接法の調整項目に含めるべきは非資金「損益」項目ではなく非資金「取引」仕訳によるBS変動だから。 https://t.co/lV1uDSkrGA https://t.co/5azFIVar7t
連結はさておき、CFはキャッシュイン/アウトに関するBS, PL科目とは完全に別個の開示項目を使うので、その意味では複式簿記の枠組みから外れた特異な存在なのです…… https://t.co/lV1uDSkrGA https://t.co/8qRVuB68cY https://t.co/aoO4nHLwZH
簿記代数の考え方に基づいてキャッシュ・フロー計算書の作り方を論じてみたやつ。 https://t.co/2582xNDH14
誌上討論:圏論的アプローチで意識は理解できるか Category Theory of Consciousness: A Critical Perspective 丸山 善宏 https://t.co/vOlncgFmuQ 数学には数学の、物理学には物理学の「正当化の基準」がある。
RT @JNP48000: J-STAGE Articles - エビデンス・ベーストな管理会計研究と理論による予測 https://t.co/57B5p4oup6
D-2-2 交換代数による多元簿記とバリュー・マネジメント(P2Mによる方法論トラック,「6次産業論とP2M体系の発展」~日本型の価値創造と進化を模索する~) https://t.co/NPuSRxUXtb
「企業会計原則の代数的記述」という奇抜な論文を見つけたw 「企業会計原則の条文を分析し,その基本的な概念を抽出し,それらに対応するデータタイプ (ソート)や関数 を導入」 「条文の記述から関数間の関係を公理として書き下し,企業会計原則の代数的仕様記述を導いている」 https://t.co/af8bZJEtq0
J-STAGE Articles - 電子化された仕訳データの形式に関する分析 https://t.co/PhToIlWxSw この論文を読み直している。メインメッセージは「仕訳データの形式としてはXBRL GLが最適」。
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
J-STAGE Articles - 仮想通貨ブロックチェーンにおける会計的考察 https://t.co/subp7RqKT7
J-STAGE Articles - Momentum Accounting 研究の史的展開と将来の発展方向 https://t.co/4tIKkFeKFv
立命館大花村教授「ブロックチェーンは会計情報の開示ツールとして役立つか?」 企業の開示行動を数理モデル化し、ブロックチェーンを利用することがどんなケースで妥当となるのか検証しています。 Link: https://t.co/sCVlpR8xwH
会計データの分析において、表記ゆれやデータの形式の違いは大きな課題。これらを整理するためのデータクレンジングには手間がかかるので、データの標準化が求められる。 XBRLによって問題解決を探る論文。 J-STAGE Articles - 電子化された仕訳データの形式に関する分析 https://t.co/PhToImdAUw
» 赤門マネジメント・レビュー 6(9), 425-432 https://t.co/PtYmdlFKwY
RT @araikohei_osaka: @keito_oz あざっす。以前は,経理のシェアードサービスが同様に議論の的でしたが。下記の論文のように,短期的には効果的だと議論したのですが,同様の検証があっても良いかと思いますー https://t.co/zEELVgRaZR
時間遅れを考慮した確率 SIR モデルの安定性解析 - J-Stage https://t.co/Ik1dKIplvA
管理会計における数学の利用は全く詳しくないけど、確率的CVP分析なるペーパーがあったりして、たぶん私の知る管理会計手法はもはや古典的なやり方なんじゃないかと予想している。 https://t.co/XXQx63gN3v
レヴィ過程について調べてたら最適配当政策のもとでの均衡株価に関する論文見つけた! https://t.co/wzQh15Ensp
ホントにありますね、「江戸っ子オプション」…… パリジャン・オプションというのがあり、そのアナロジーなんですね。 https://t.co/OawVfmZ0SV https://t.co/x5ZAywtfA8
"無限次元解析 としての確率解析" https://t.co/LeD00rRoZJ

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - なぜ人文社会科学も「科学」であるのか https://t.co/i50WoASg62
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。
https://t.co/0UhEPqMBsB これ、いま見るとめちゃめちゃ書き直したいな……公開してもいいですか?というメールにいいよとは答えたけど……
https://t.co/qojIQ8RqYl コラム「信頼性のある研究のための事前登録の実践」が公開されました! https://t.co/n2gShyy5aM
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
日本物理学会誌は宝の山。安易に流されないのも専門家の役目。例えば、 https://t.co/H1CTXanYkX 「最近の量子計算ブームのなか、かなり無茶苦茶な情報が一般の人々に流布されてしまって」「一部の大学研究者がそれに加担しているのはとても信じられない」。
J-STAGE Articles - エビデンス・ベーストな管理会計研究と理論による予測 https://t.co/57B5p4oup6
これは『ゼロ知識証明』と呼ばれている証明方法(厳密には数学的な証明では無い)を用いれば解決することが出来ます! 詳しくは以下のリンクを参考にしてくださいhttps://t.co/rGPIzxszAQ https://t.co/NgYqDgt3yS
J-STAGE Articles - 電子化された仕訳データの形式に関する分析 https://t.co/PhToIlWxSw この論文を読み直している。メインメッセージは「仕訳データの形式としてはXBRL GLが最適」。
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
@keito_oz こちらは分散システムをどう実装するかという技術の話です。DHT(Distributed hash table)ですね。中央集権じゃない状態でノードの参加、離脱をどう管理するかという話につながります。 https://t.co/lKWzh8YMhA
@keito_oz 一つがタイムスタンプ系の技術です。正真性とか非改ざん性の証明とも言いますが、昔から議論されている分野です。わかりやすい解説を見つけたので置いておきます。 https://t.co/iITxpjTuV1
今月の人工知能学会誌、和泉さんのブックマークは役立ちそう。人工知能の金融への応用の国際的な研究会や、金融系のデータ取得先などが良くまとまっている。 https://t.co/KCpYh7DXzz
@ev59p 管理会計教育じゃなくて、組織学習ですね。沖縄へご栄転されたSさんがレビューを書いております。https://t.co/8Lsw4F65gs
学会誌「計測と制御」の座談会「次世代システム制御理論とは何か:本論」に参加しました。よろしければご覧ください。1年後にはフリー公開もされます。とりまとめの先生方、大変お世話になりました。 https://t.co/QiMSFLQcHf
なお,岩崎(2021, p.370)の図1ですが,編集のミスによって図のラベルに誤りが発生していると思われます.図1aと図1bは逆で,図1cと図1dも逆です.正しくは,添付の図のとおりです.(これは岩崎先生の誤りではなく,編集作業中に発生したミスと思います.) https://t.co/KK4mgxj7KO https://t.co/ejeAYPWF3W
「脱予算経営」と「ノーレイティング」。 ともに伝統的な業績評価の仕組みの「廃止」を主張しているけど、前者が相対評価に肯定的なのに対し、後者が否定的と考えられるのが個人的には興味深いです‼️ DHBRのこの2つの記事がオススメです✨ https://t.co/C0p4wlImxJ https://t.co/zeNfCI4FLz
「脱予算経営」と「ノーレイティング」。 ともに伝統的な業績評価の仕組みの「廃止」を主張しているけど、前者が相対評価に肯定的なのに対し、後者が否定的と考えられるのが個人的には興味深いです‼️ DHBRのこの2つの記事がオススメです✨ https://t.co/C0p4wlImxJ https://t.co/zeNfCI4FLz
上野先生によるマテシッチの解説論文が。こっちはまだわかる気がする。 https://t.co/psJH9Reisx
@keito_oz 東京経済大の渡邊先生が数理モデルで予算研究をされてた気がします。ご希望の内容に合致するかはわかりませんが… https://t.co/WI5sCPGN3p
マルクスに興味あるけど語学はちょっと。。。という人はこれだけ読んでおけばかなり行けると思う。必読。これがわからない人は搾取を語ってはいけません。 山口拓美さんの【『資本論』における搾取, 利用】 ダウンロードはこちらから。 https://t.co/LSciu98Mm6
@keito_oz あざっす。以前は,経理のシェアードサービスが同様に議論の的でしたが。下記の論文のように,短期的には効果的だと議論したのですが,同様の検証があっても良いかと思いますー https://t.co/zEELVgRaZR
J-STAGE Articles - 財務データのサンプリングにおける時点設定の問題 https://t.co/ybNuIfbtSP 紙媒体が大学に届いているのでしばらく見れなかったけど、ようやくページ数を確認できたわね

フォロー(1240ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)