Labo Fun!(ラボ・ファン!)|明日からの (@Labo_Fun)

投稿一覧(最新100件)

RT @nishimura_luca: バイオインフォマティクスを駆使したウイルス探索やバイロームに関する初学者向けの日本語総説をボスの井ノ上先生と執筆しました
RT @APlantScientist: Our latest paper is out in Biol Pharm Bull. BPB誌に私たちの論文が掲載されました。 Enhanced Co-culture System Using Escherichia coli an…
RT @Kaneyasu1980: 日本生物工学会の生物工学雑誌のバイオミディアというコーナーで小稿を書かせて頂きました。 『くすりの力で細胞の運命決定を操作する』 生物工学雑誌 第101巻, 第9号, p507 (2023). https://t.co/qWGpmkn8DS
マウス含めて実験動物のアレルギーには、本当に十分ご注意頂きたいと思います…。 北大での事例「北海道大学における動物実験実施者等の実験動物への感作状況」↓ https://t.co/SUY0QVlW8t https://t.co/dHbc2GFQAI
ファスマックさん @fasmac_taro のプライマー合成がどうして早いのか、の話が面白かったです❣ https://t.co/jZPZWuiKKY
1984年に発行された「免疫化学用試薬」の文献が見つかり,メーカー名を見ているのですが,懐かしい名前,知らない名前が多数…。 コスモ・バイオ @CosmoBio_JPN さんの前身の前身(丸善石油 生化学室)の記載が見つかったり,この時既に日本バイオラッドがあったり。驚き。 https://t.co/AooD0qtBui

お気に入り一覧(最新100件)

投稿が遅くなりましたが、11月30日に初の原著論文が遂に公開になりました!ハロゲン化(ペルフルオロ)アルキルの一電子還元電位に関する論文です。 ほぼ初のCV測定だったので、信田先生と跡部先生の助け無しでは発表できませんでした!沢山のご指導ご鞭撻ありがとうございました! https://t.co/RyJ5fqAc3s
#MBSJ2023 での発表では方法論について触れませんので、ここで。 以前「比較内分泌」という雑誌に掲載いただいた日本語記事から。 https://t.co/B83uWemks2 「オーソロジー判定のための究極的に唯一の方法が分子系統樹推定である。分子系統樹ほど、
糸状菌,菌糸の膜伸長 https://t.co/9d9fq6cPtS よりもEIHM自体の膜伸長が知りたいな https://t.co/pv7zBhIUFH どこかに掲載されてないのだろうか( ´-` )ペリプラズムとシンビオソーム的な?探そ...
バイオインフォマティクスを駆使したウイルス探索やバイロームに関する初学者向けの日本語総説をボスの井ノ上先生と執筆しました
Our latest paper is out in Biol Pharm Bull. BPB誌に私たちの論文が掲載されました。 Enhanced Co-culture System Using Escherichia coli and Pichia pastoris (Komagataella phaffii) for Improved Microbial Production of Valuable Plant Alkaloids https://t.co/xx83h6RUgj
日本生物工学会の生物工学雑誌のバイオミディアというコーナーで小稿を書かせて頂きました。 『くすりの力で細胞の運命決定を操作する』 生物工学雑誌 第101巻, 第9号, p507 (2023). https://t.co/qWGpmkn8DS
生物工学会誌 続・生物工学基礎講座-バイオよもやま話- 植物細胞の探究モデル~植物組織培養の今日的なあり方~ 荻田 信二郎 https://t.co/alynBzfwSm こちら、植物組織培養について、その歴史から今までをわかりやすく、また包括的に記していてとても面白かったです。
ファルマシア 59巻 8号 話題 TVアニメ「異世界薬局」,薬学監修の薬剤師から~薬学へのこだわりとコロナ禍ならではの意識 児島 悠史 https://t.co/MNbOlxstuK 異世界薬局のアニメ化における薬学監修について、児島先生にご記載いただきました。薬学会の会員はwebでも見られます。
J-STAGE Articles - 起業,新しい挑戦こそが不老の薬 https://t.co/lgp0vRUyCG フリーで読めます。
生物工学会誌にて、biBiomeのバイオものづくり事業や研究環境について紹介させていただきました。特にスタートアップでの研究に興味がある方に、どんな会社か知ってもらえたら嬉しいです! https://t.co/v5OxFbni9G
対面で口頭発表するの久しぶりすぎてとても緊張していますが、頑張ります! 参加される方はぜひコメントや質問などいただけると嬉しいです
去年発表した気孔のevo-devoについての和文総説がWebで公開されました! https://t.co/ic2yOdeAMm https://t.co/qSSBQeLTFD
これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
岡山大・須藤先生、東大大気海洋研・吉澤先生、岡山理科大・酒井先生らのグループによる、好熱菌の持つ耐熱性Na+ポンプ型ロドプシンの論文です。おめでとうございます!✨ https://t.co/w4eI0HP6oM https://t.co/fuUxjwdjZO
KlothoとFGF23 ・Klotho:尿細管・副甲状腺に存在。酸化ストレス⬇️(=腎保護作用)。 ・FGF23:骨より分泌→Klotho/FGFR複合体→尿細管・副甲状腺に作用 ▶︎P再吸収⬇️、1,25(OH)vitD⬇️、PTH⬇️ ・CKDではFGF23/Klotho 共に早期に変動。eGFR 40-50でPTH⬆️ https://t.co/O56k48NBFk #腎臓専門医試験 https://t.co/gR1Pb1Ql6e
オートミールが好きすぎて、脳が粘菌になっちゃったので、いつも最短距離で移動考えちゃって、早稲田ー羽田空港行くお客さんが日本橋乗り換えって発想が全然でてこなかった
オリゴヌクレオチド合成に関する記事を生物工学会誌100巻(2022)11号の「バイオよもやま話」に取り上げていただきました
第95回日本生化学会大会で口頭発表します。現地参加ではないですが、twitter上でお話しさせて下さい。 "老化細胞のミトコンドリア形態によるタンパク質発現制御機構"https://t.co/GqaIvtm3qb #JBS2022
宇田川先生の著書、舎密開宗は国会図書館で閲覧できますので、興味がある方はご覧ください。 https://t.co/Mn6mTccbbF https://t.co/hlFCrRL3fN
東京大学大学院薬学研究科の武本浩先生の論文で、Polycombタンパク質複合体を構成するEzh1がNrn1の発現調節を通じて神経の成熟に関わっていることを示しています。マウス神経細胞からのクロマチンDNA調製に弊社のPicoruptorをご使用いただきました。是非ご覧ください。 https://t.co/zi7cqNUlfl
科学用語については、接頭辞や接尾辞などに精通し、英単語をいくつかに分解して理解すると良いと思っているが、こちらの二つのPDFには接頭辞と接尾辞がそれぞれまとまっていて素敵 https://t.co/3VIpPCYrTB https://t.co/uT8DnLlA2q
科学用語については、接頭辞や接尾辞などに精通し、英単語をいくつかに分解して理解すると良いと思っているが、こちらの二つのPDFには接頭辞と接尾辞がそれぞれまとまっていて素敵 https://t.co/3VIpPCYrTB https://t.co/uT8DnLlA2q
バイオサイエンス学科と先端機器分析センターが行ったL-DOPA分析法に関する研究成果が、Plant Biotechnology誌のNoteに採択され、早期公開されました。 https://t.co/YvoyFcv0Lt
#朝の論文紹介 https://t.co/9lA1MNq8Yb プロバイオとして最初の論文紹介は「糠漬け」! 数種類の糠床にキュウリとナスを 18 時間浸し、野菜に付着している菌数を測定 → ・乳酸菌と酵母の数が顕著に増加し、その他の細菌は抑制  ・新しい糠床よりも熟成が進んだ糠床に漬けた方が付着菌数が増加 https://t.co/bVeaVxkurL

8 0 0 0 OA 新刊書紹介

日本水産学会誌(2021 年 87 巻 4 号 p. 438-439)で、「ゼブラフィッシュ実験ガイド」の書評を書かせてもらいました(拙文ですが…)。ゼブラフィッシュを使っている人にもまだ使っていない人にも必読の1冊です。ぜひぜひ。 https://t.co/wMv6UBkeqV https://t.co/IpC8RBUGtN
今朝の@nobunagaYoshi さんのクラブハウス、#豆乳ヨーグルト でした!恐らくご紹介いただたEPSの抗酸化の研究は我々の研究だと思います。なんか嬉しいです⭐(違ってたら恥ずかしい)  これ⇒ https://t.co/hyr0tV2z3A
揚げたての天ぷらならぬ、上げたてのTEMPURA(原核生物の生育温度データベース)です。是非ご賞味ならぬ、ご活用ください! Our new paper has been published online! "TEMPURA: Database of Growth TEMPeratures of Usual and RAre Prokaryotes" (https://t.co/XZQNy8lTWc) Please use this♪

フォロー(2833ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)