おたま (@UG18353762)

投稿一覧(最新100件)

RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @JSAnesth: 日本版敗血症診療ガイドライン2020の『CQ12-7-1 敗血症患者に対する急性期ビタミンC投与』で推奨が変更されました。 「敗血症患者にビタミン C の投与を行うことを弱く推奨する」 ↓ 「敗血症患者にビタミン C の投与を行わないことを弱く推奨…
RT @UG18353762: ↑基礎講座 除草剤とは 除草剤と植物-その2 ↓除草剤と植物-その1「雑草はどうして枯れるのか」 https://t.co/SLoV1oEzJ2
RT @UG18353762: 対多年生雑草で除草剤選択の参考になりそう https://t.co/pPV9ob5eOu
↑基礎講座 除草剤とは 除草剤と植物-その2 ↓除草剤と植物-その1「雑草はどうして枯れるのか」 https://t.co/SLoV1oEzJ2
RT @noyakukaisetsu: ★カリグリーン水溶剤とサンクリスタル乳剤の混用 2剤の混用で、うどんこ病に対してトリフミン水和剤の単体散布と同等以上の効果(岡山県農業総合センター)。2剤とも野菜類の登録を持つため、マイナーな作物のうどんこ病対策としても有効。しかも2剤と…
RT @heikihenken: ???「食い物にしかならなくて儲からない作物なんて作らずに儲かる作物だけ作ってれば絶対儲かるのに」 薩摩「そうだぞ、砂糖だけ作らせて米はメチャクチャ割高でしか買えないように制限してやると(地元の人たちではなく搾取側が)絶対儲かるぞ。」 引用…
統計値を適切に扱わなかった結果、上記報告では「毎年100頭の感染犬」が道外に移動と見積もってます。下記報告では、転居で登録犬1-2頭、未登録も考慮すると3-4頭、旅行なども含め30頭の感染犬が道外へ移動していると見積もられています。 https://t.co/YhN5tCm8db
180℃10分ではクエン酸は残るけど30分で完全に分解だそうだ。クエン酸をなくそうとするとじっくりカリカリに揚がりますねえ。 アコニット酸は240℃10分では残るけど30分で完全に分解。酸味をなくそうとすると黒焦げですねえ。酸味以前の問題だった。 https://t.co/NvxRUyMWxO
@Mt_Hyotan 野放しではないです。 各生産者や生産者団体が自主検査し、かつ、農水が全国的な実態調査しています。 風評被害につながるような情報を垂れ流すのは、マスコミ並みの害悪ですし、最悪、尋常でない額の民事訴訟につながる可能性もありますのお気をつけ下さい。 https://t.co/9F7NQR6C07

お気に入り一覧(最新100件)

言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
カエルに効く農薬を調べていた パダンは効きそう https://t.co/ARpEOePgnY
コシヒカリ環1号。カドミウムをほとんど含まず、併せて無機ヒ素も低減できるすばらしい品種。これとの交配で、新しい品種が各地で続々生まれつつあるとのこと。誹謗中傷に負けず、評価されてほしい、普及につながればよいなあ、と思います。https://t.co/ApeA5GfTKC
https://t.co/HqXpTijps6 去年からこれの通りに、キヒゲンR-2フロアブル処理→乾燥→アドマイヤー水和剤粉衣 としてるんだけど、 乾いたキヒゲンが主体のスモークが発生してつらい https://t.co/BP8T2ewosq
日本版敗血症診療ガイドライン2020の『CQ12-7-1 敗血症患者に対する急性期ビタミンC投与』で推奨が変更されました。 「敗血症患者にビタミン C の投与を行うことを弱く推奨する」 ↓ 「敗血症患者にビタミン C の投与を行わないことを弱く推奨する」 詳細: https://t.co/Qmd5KVseOX (周知依頼)
@tubuyakunoumin 室内で窒息時間を厳密に求めた試験は私は知りません... 降雨の影響は溺死の他にも流亡が大きいと言われていますね 野外で毎日〜3日おきくらいに散水すると密度を半分くらいに減らしたという試験はあります https://t.co/AICLVn7G6j
★カリグリーン水溶剤とサンクリスタル乳剤の混用 2剤の混用で、うどんこ病に対してトリフミン水和剤の単体散布と同等以上の効果(岡山県農業総合センター)。2剤とも野菜類の登録を持つため、マイナーな作物のうどんこ病対策としても有効。しかも2剤とも有機JAS適合。 https://t.co/t3WOoNGqDe
???「食い物にしかならなくて儲からない作物なんて作らずに儲かる作物だけ作ってれば絶対儲かるのに」 薩摩「そうだぞ、砂糖だけ作らせて米はメチャクチャ割高でしか買えないように制限してやると(地元の人たちではなく搾取側が)絶対儲かるぞ。」 引用元 https://t.co/X36Nli97MC https://t.co/eK2c0eQgJJ
WBGT25℃以上の全時間にエアコンを稼働させたときの電気代よりも、熱中症で救急搬送されて2日間入院した医療費の方が高額になる、という2017年の東京をモデルにした試算。 日本災害医学会雑誌.27(1):13-17,(2022) https://t.co/3xCzGO1qcp
2枚目はカメムシではないかも... 草刈りはご指摘通り乳熟期までですね... https://t.co/RtigRhmxg7.… https://t.co/PDObHK4yMO
残効は変わると思われ 残留は雨よけやUVカットで変わる試験例はある 変わる程度に対して基準値のマージンが大きいから超えることはないのだろう もちろん施設で作るのが普通の作物は施設で残留試験している 雨よけ栽培ホウレンソウにおける農薬の適正使用と安全性について https://t.co/2q6t8c6qWU
首都圏の大学生428人(平均20.3歳)に対する献血の意識アンケート。 体重/医学的理由でできない:18.8% 献血したことがない:55.4% 1回ある:12.0% 数回ある:8.5% 不定期で継続的に行っている:3.3% 定期的に行っている:2.1% 教育医学.52(2):146-154,(2006) https://t.co/tYO9zs7xHs
>外来種問題について検討する際に対象生物が人間の管理下にあるのか、そうではない状態にあるのかの差は大きいと考えられるが、用語の扱いが煩雑になるため、本稿では管理下にない場合全般を外来種問題 として取扱う。 おそらくこれを引用したものと思われる。続く https://t.co/IHqOAWM1KB
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
こむら返りで「芍薬甘草湯」を使いたいけど、甘草の量が気になる・・・という時には、「四物湯」とか良い代替案になるんじゃね?っていう報告はあったりしますφ(..) 日本東洋医学雑誌.66(3):244-219,(2015) https://t.co/K5mFMmi2Gg
農芸化学界隈の人なら、なぜヤマサがシュードウリジン作ってるか分かる。関東支部参与会で何度かお話ししたことがある。 5’-イノシン酸と5'-グアニル酸のうま味の発見 國中 明 ヤマサ醤油(株)研究開発本部 化学と生物 47(4), 283-285, 2009 https://t.co/c6KK2TBb0a
さびもうどんこも絶対寄生菌で比較的乾燥した条件で発病する 発芽には水分がいるはずなのになぜか このからくりは寄主に胞子が接触した際になんか液体が出現してそれが発芽を促してるかららしい https://t.co/v7C6nTWrNP
マスカット香の遺伝様式はなかなか複雑らしい 主導遺伝子自体は広く保存されているけど、複数の補足遺伝子が必要だ、と https://t.co/Z5CpVdUYBP どうしても香りの形質は複雑になりやすいよね、わかる~~ https://t.co/P5AnvsP59y
バイアル製剤のゴム栓を削り取り異物化してしまう「コアリング」を防ぐ方法 捻らない 真っ直ぐ刺す 途中で角度を変えない 同一箇所に何度も刺さない https://t.co/55lH1fkc9h
これ虫と菌の体サイズと行動範囲=薬剤との接触機会を考えたら自明のように思えるんだけど実は逆のことを言ってる昔の論文がある https://t.co/z2hECKUqf4 理由はこの報告の殺虫剤は乳剤が、殺菌剤は水和剤が多いから 乳剤は表面張力低く薄く均一でキレ重視 水和剤は表面張力高く濃くまばらで残効重視 https://t.co/b13GTxBSpr
こちらも併せて読むと味わい深い 「葉ネギのネギハモグリバエに対する殺虫剤の効果と各種展着剤を加用したときのネギハモグリバエ・ネギアザミウマに対する殺虫剤の効果」土井ら, 2017 https://t.co/Az7lGrrSqT こちらは貴重なハウスの結果 展着剤使ってないベネビアが1番強いという出オチはご愛嬌
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
生食用の牡蠣について、ご存じでしたか?以下の問題文は全て正しいのです。 ノロウイルス(ハザード)については知っていても、牡蠣のリスク管理については今一つかなぁ。 厚労省がんばって周知してね。 https://t.co/kfaBe28XEj(モニター報告) https://t.co/v49NCpk8KL(論文) https://t.co/hr7yUd0n46
トリカブトやツツジの蜂蜜(自己採取)で中毒症状を起こした事例。 「過去50年間のわが国の高等植物による食中毒事例の傾向」 食品衛生学雑誌.55(1):55-63,(2014) https://t.co/MxoHLz0vH9 …天然物には天然物ならではのリスクがあります
https://t.co/702gXsDyfR 赤線の部分でファッてなった あとでぱそこんでよく読む https://t.co/I7hEKgi7Vy
日本緑化工学会「生物多様性保全のための緑化植物の取り扱い方に関する提言2019」が公開されているので興味ある方はぜひ。各種法令も解説しています。結論として”遺伝的多様性を損じることのないように,地域性系統の植物(地域性種苗)による緑化を推進”と明言しています。 https://t.co/gMsiPEYYUK
腎不全患者に集中発症したスギヒラタケ脳症 日本内科学会雑誌.95(7):1310-5,(2006) https://t.co/HBI1MZ4RFj …味噌汁や炒め物として食用されていたスギヒラタケの摂取と強く関連した、腎不全患者で起こる致死率の高い脳症…φ(..)

フォロー(327ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(640ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)