はんちょう (@adahuouoh)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 鳥インフルエンザの流行は,何が問題なのか https://t.co/eR3PhrtxfH 鳥インフルのニュース見かける度にどういう危険性なのか正直分かってないなーと思いながら放置してたけどやっぱり単純に変異リスクなのかな
「てほしい」と「てもらいたい」の使用について : 新聞における用例からの一考察 https://t.co/jROkdADz1N 【「雨が止んでほしい」のように<非情物>である場合にシテモライタイが使用できないという】ってあるけど、個人的に「雨が止んでもらいたい(雨には止んでもらいたい)」はそこまで違和感ない
中国におけるボーカロイド現象の研究 : bilibili動画への投稿の分析を中心として https://t.co/jJcaxTIJSL「ニコニコ動画はタグの自由編集により「Fluxonomy フラクソノミー」を機能しているが」であれタグってユーザー編集出来ないのかと思ったけど別にそういう事はなくて、そもそもこのFluxonomyって
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
生活保護受給者の「声」 : 生活保護受給世帯における稼動年齢層の実態調査を通してhttps://t.co/Pg2rcqO5dt 生活保護受給者への質問調査の手書き自由記述欄の回答、仮名が多いの生々しいなと思ったけど、こういうのもある意味「日本語らしさ」なんだろうか https://t.co/SNcMDSbcBb
師業と士業の由来 : 医師はなぜ医士ではないのか - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Z1QCqmf5PS ジェンダー的に射精管理士ではなく射精管理師の方がいいのでは
J-STAGE Articles - 衛生器具の配置と使用頻度に関する研究 https://t.co/YbQj932gJP
J-STAGE Articles - 出家とは何か -大乗仏教の起源をめぐって- https://t.co/lQUHVwytBj ちなみにこれをちょろっと流し読みした感じだと出家はむしろ輪廻転生の輪から脱するやつっぽく「出家して転生」は変っぽい(?)
→【プレミアム付商品券の発行について─法律はなぜ転売を禁止しないのか─ https://t.co/yu8CeFvVJD】これ見ても特になさそう
男女の順序というのはここで書かれてるようなそれ【女の言葉/男の言葉 : 言語行動の女性学(シンポジウム あなたと私の世界 : PART2 : 言葉の背景<個人と集団>)https://t.co/8nMO8Pk07x】
脱糞忍者について思ったんだけどさ 日本語のV-N型漢語動詞の語構成論的研究 : 離脱・帰着を表す動詞を中心に https://t.co/WFfSHM2fPg【「脱糞」は排便機能の発達していない乳幼児や排便機能の衰えた人、または排便機能に一時的な不具合が生じた人に起こる生理現象である。「脱糞する」と似た意味を持
視覚障害者とパソコン その歴史をたどるhttps://t.co/diVYjpC8FI 日本語ワープロが製品化されるまでhttps://t.co/aP7Dk5YOWC
点字を数学的に読み取るhttps://t.co/cQBGf1ak80 点字と手話と自然言語処理https://t.co/SXOLDmCkaM
適応型Stubbornキャッシュマネジメント手法の提案https://t.co/mDH7iRjUrl 何とは言わんが買いかけた(ロス)
@ryahoo_guntou 人材派遣に係る契約のオンバランス化 -リース会計を手がかりとして-https://t.co/kuHIp7eJyL リース会計と会計認識領域の拡大https://t.co/aZ6jccda6d リース会計の論理とその拡張https://t.co/is3XSBbzhZ 全部同じ人ですが、人材というか労働力の使用権についてリース会計の観点からオンバランスを
https://t.co/yXLChKdLgm ちょっと自殺について検索してて出てきたやつの概要文が「っ」を「つ」と書いてあって読みづらいな1般的な逆張りか?と思ったら60年代のやつだった
アメリカ合衆国においてワクチン接種が 拒否される理由 - J-Stage https://t.co/dcT9jUjzQK
数理統計学について : ある逆説 : HUSCAP https://t.co/lTRG8GEoga なんかBLEACHっぽくてカッコいいな(?) https://t.co/J4gvlfZhJv
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 複雑な挙動を持つミサイルアニメーションの制作支援システム(アニメーション,映像表現・芸術科学フォーラム2013)(櫻岡 卓哉ほか),2013 https://t.co/hT4q7BATQd

お気に入り一覧(最新100件)

重水素標識化合物の医薬・産業における用途と効率的合成法の開発 https://t.co/sjXOswnl8X 薬を重水素化することで代謝安定性が向上させたヘビードラッグとかあるらしい。今回の濃度は全く問題ないけど、こういうの見ると普通の水素と全く同じとは言えんよなぁ…とかなってしまう。
【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください! https://t.co/9fgfaEQrvE https://t.co/MHEcilpngA
100年同じ話がバズっとると言うべきか、100年で時代が一周したと見るべきかはわからんが、「うわ〜…と思いつつもちょいちょい納得できる意見もあるから無限に見てしまうtogetterとかリプライツリー」みたいな”読ませる力”はある小説でした。ネット上で全文読める。 https://t.co/3WOPmu3SYU
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
(準)公共財としてのOSSにフリーライダーと過少供給が発生せず、むしろ開発者による自発的供給が観察されるのはなぜか、という理論経済学的研究 https://t.co/G1LbVrONT0 ただ、「OSSとコンピュータに強い補完性がある」という前提の妥当性が気になる
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
学級内における対抗文化としての「オタク文化」 https://t.co/pYSNj626j3
韓国にキリスト教徒が多いことはよく知られていますが、日本で高度経済成長期に農村から都市に出てきた人たちのコミュニティとして新宗教が発展したのと同様に、韓国ではそれがキリスト教だった、ということのようです。 https://t.co/yJGngwcviF https://t.co/Lly832xIvd
あと、こちらもどうぞ。 「CIA In-Q-Tel モデルとは何か―IT 時代の両用技術開発とイノベーション政策―」 https://t.co/SGkNisKUw6 このあたり見ると、日本は、そっちにせよ工夫がまだまだ足りない。
なお軍事研究と、デュアルユース研究をごっちゃにした議論は雑にすぎる。そのうえで、公表された知識は基本的にすべてデュアルユース可能。デュアルユース政策等については、ひとまず無料で読める資料として、国会図書館局から出ているこちら https://t.co/5pAeqBS0yU
こんな論文どうですか? 新海誠の『秒速5センチメートル』における放浪のイメージ (成城学園創立100周年記念号)(早川 恭只),2017 https://t.co/8KZidRTZJ3
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
作品名の伏字は省略が,キャラクター名の伏字は連想が多いと。数量が示されてるのは良い。カップリング名を分析するにはサンプルが少ないなあ。 / “CiNii 論文 -  2ちゃんねる「同人板」の「伏字」 : 計量分析から見る変形の特徴” https://t.co/qUAfeFNEDy
...みたいな話をしていた.あれは「本気でお金を取りに行くときのトーク」だと思った.あの話を聞けただけでも授業を取ってよかったと思っている.知識と言うよりは先生の姿勢の話 https://t.co/700dZRdSPw
CiNii 論文 -  『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』は夢落ち作品なのか : 夢に関わる問題からアリスの二部作を読む https://t.co/9MYceurMlT #CiNii
「暮しの手帖」の「家を燃やしてみた」企画、知らなかったので興味深かった。どっかで似た話を見たなと思ったが、消防研究所が閉山した松尾鉱山の木造社宅を焼き払って実験していた。 https://t.co/uzwxqv4h67
ガソリンをどう散布すれば,どんな混合気を作るかについて考察している論文も見つけた https://t.co/SQ9hJcw8lf
菅野淳志『台湾の「拼音論争」とアイデンティティ問題』 この論文は台湾のローマ字表記をめぐる、戦争と呼んでいいかもしれない青と緑の攻防を描いています。論文なので文章は超硬いですが内容は面白いです。#台湾 https://t.co/FlepRnEKxA
ゲーム性を高めるための乱数調整なんかは、リンク先の論文を始め色々と各社やってるんですよ。全く同じ移動や選択をすれば全く同じ結果になるファイヤーエンブレムとかも乱数の規則性を敢えて残すことによって再現性を維持するというゲームシステムにした好例。 https://t.co/O5yp1qFomD
こんな論文どうですか? 複雑な挙動を持つミサイルアニメーションの制作支援システム(アニメーション,映像表現・芸術科学フォーラム2013)(櫻岡 卓哉ほか),2013 https://t.co/hT4q7BATQd
「なんだこれは?」感たっぷりのものを見つけた。 https://t.co/Ufwt7Jg6O1 https://t.co/rxu8FbnYj9
日本が導入しようとしてる軽減税率のルール非現実的だろアホかという指摘があるけど、イギリスが類似の制度を導入した実績があるので、日本でもマジで導入されてしまうのでは…… という気もします https://t.co/QIOcnhpur5
"CiNii 論文 -  「歩く」ことの復権 : ポケモンGOの社会学②" https://t.co/o9o7BmbM9A ※本文リンクあり

フォロー(4756ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(682ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)