まーにゃ・うらら姫 (@lyricalium)

投稿一覧(最新100件)

RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @shinkai35: @lyricalium いや、発達障害者に攻撃的になる傾向はあります。歳を取るにつれて丸くなる人が多いと聞いたこともありますが、個人差はあるでしょうね。北村さん個人についてはくわしくないので、あくまで一般論です。 https://t.co/PaGF…
植村恒一郎「人間の身体の美しさについて ー バーク、カント、そしてシラーへ」、読んでみるか… https://t.co/3Ta12XeZc9
J-STAGE Articles - コロナウイルス感染症COVID-19と監視社会 https://t.co/zfyiRzRJKa
お尻に当たってるのが手の平か手の甲か、開いた手か拳か、手か鞄か等、どれくらい識別できるかの調査。開いた手と鞄なら5回中4回くらいは識別できるそうだけど、5回に1回なら意外と間違えるんだなって感じもする。 J-STAGE Articles - 着衣状態における触識別能力を測る https://t.co/wBA8IKg1yg
どういう調査なのか、読んでもよく分からん… J-STAGE Articles - 制服のスカート丈は痴漢被害を予測するか https://t.co/n5Mgyh180j
宮武外骨『川柳や狂句に見えた外来語』に出てくる「ビイドロ玉」は「「ふきだま」吹いて造る玉」のことだそうで、今で言うビー玉のことではないのですね。 https://t.co/oHBDDzjOA3
RT @shimada_hisashi: @lyricalium 先ほどリプライ外で貼りましたが、これが宮武外骨の『川柳や狂句に見えた外来語』の当該ページですhttps://t.co/zjM8Ufk6f4
J-STAGE Articles - 「セクハラ」をめぐる言説を再考する:ことばの歪みの源泉をたどる https://t.co/kgLhXK2QOx
あとで読む 「表現の自由」論におけるリベラリズムとフェミニズムの対話可能性 https://t.co/ccMF3iW7Ib
RT @nek0jita: ジェンダークレーマーの問題をジェンダーではなくクレーマーの問題として見れば、性別と年代ごとに消費者がどのようなクレームを入れる傾向にあるかを調べた先行研究があり、昨今の情勢を理解するのに役立つと思われる(オープンアクセス)。 https://t.co…
あとで読む 心理学における再現性危機の10年 https://t.co/ho8MnSXJTn
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
太郎丸博先生の似た趣旨のブログ記事は読んでたけど、この論文は知らなかった。あとで読もう。 J-STAGE Articles - 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/OqFFrwcZoe
RT @shioshio38: 太郎丸博氏のこの論文も面白いな。 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/5PpQ0g99PX 社会学論文誌執筆者の身分割合が載っていて、学生非常勤が56%に対して、教授等が17%であった。 論文誌に査読論文とし…
CiNii 論文 -  ハート・デブリン論争再考 https://t.co/G7Cy8mAnpA
こういう総称文の問題については、この論文も面白かったと思う。ネットで無料で読めるものなので、興味があればぜひ。(読んだのだいぶ前だからよく覚えてないけど…) J-STAGE Articles - 総称文とセクシャルハラスメント https://t.co/r0cLZArUCB
あとで読む J-STAGE Articles - 価値と理由の関係は双条件的なのか https://t.co/gnOueZWvU5
なるほど、何が問題とされてるのかやっとわかってきた。 CiNii 論文 -  フレーゲ・ギーチ問題の射程 https://t.co/Q58m0TOn4X
「性的対象物」って何ぞやって気になる人は、まずはこの二本の論文を読むとよいです。 CiNii 論文 -  性的モノ化と性の倫理学 https://t.co/0n5ZDmlSlp CiNii 論文 -  性的モノ化再訪 https://t.co/3TRf1WlgI2

18 0 0 0 IR 性的モノ化再訪

「性的対象物」って何ぞやって気になる人は、まずはこの二本の論文を読むとよいです。 CiNii 論文 -  性的モノ化と性の倫理学 https://t.co/0n5ZDmlSlp CiNii 論文 -  性的モノ化再訪 https://t.co/3TRf1WlgI2
あとで読む CiNii 論文 -  ストア派人間観について:オイケイオーシス論を中心に https://t.co/WMe5l2vtIr
関係あるかもしれない、後で読もう CiNii 論文 -  父親に対する娘の嫌悪感についての研究(優秀賞論文要旨) https://t.co/0NPKBDqBcT
「優生学」や「優生思想」を、人類の遺伝的素質の改善を図るもの、などと辞書的に狭く捉えて、それ以外は濫用だとしてしまうと、青い芝の会の「内なる優生思想」などの用語法も濫用だということになりかねないわけだな。 https://t.co/TmNIuGt65q
RT @amntksr: https://t.co/BgZ5vzd4TV 「内なる優生思想」という問題-「青い芝の会」の思想を中心に-
誰を選ぶのか? なぜ惹かれるのか? 天 野 陽一 https://t.co/KN5I10jz8T
あとで読む CiNii 論文 -  歴史記述とパラダイム : 『黒いアテナ』論争をめぐって https://t.co/JMcCim5v63
あとで読む CiNii 論文 -  もう一つの啓蒙論文 : カント『思考の方向を定めるとは何を意味するか』をめぐる諸問題 https://t.co/i7B3bLTmMi
気になる、あとで読む CiNii 論文 -  バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権 https://t.co/49n8VL6YO1 #CiNii
J-STAGE Articles - <論文>死後の人格権保護について 玉蟲由樹 https://t.co/NPjmUjLz3A
日本でドイツ語の文法用語が「主格、属格…」ではなく「1格、2格…」になってる経緯について書かれた論文、あった。 CiNii 論文 -  ドイツ語はどのように教えられてきたか : ことばの実態と学校文法の乖離 https://t.co/JjmpTYiVVu
抄録を読んでみて気になる内容だったので、あとで読む CiNii 論文 -  人工妊娠中絶術を受けた女性の内的世界 : 20代前半未婚女性のデータから https://t.co/1ELG5KhbMo
RT @kumagaikazuhimi: 人工妊娠中絶術を受けた女性の内的世界:20代前半未婚女性のデータから https://t.co/HBzJqNVy9D
CiNii 論文 -  ニーチェをめぐる女性たち--ニーチェの女性観の背景(2) https://t.co/io5ymPTu75 #CiNii
CiNii 論文 -  ニーチェをめぐる女性たち--ニーチェの女性観の背景(1) https://t.co/JopOTjAsn5 #CiNii
CiNii 論文 -  ニーチェ哲学における女性というメタファ- https://t.co/1tMSIAcE4H #CiNii
history は his story が語源ではないですけど、恐らくそれは承知の上でのフェミニストの言葉遊びとして、「herstory」っていうのがあるみたいです。 佐藤惠津子「フェミニスト歴史学」 https://t.co/mGnpiSI1th
CiNii 博士論文 - ‘Why Be Moral?’問題の再検討 https://t.co/72OX2KpL2C #CiNii
CiNii 論文 -  差別と危害 : 帰結主義的差別論の擁護 https://t.co/Cc1QGxhJbn #CiNii
おもしろそう、あとで読む CiNii 論文 -  ジェンダー研究と親イメージの変容 https://t.co/Nf2BqXQ6zT
CiNii 論文 -  キリスト教的平等主義者としてのジョン・ロック--最近のロック研究への批判的評価(4) https://t.co/UsU7xTrtHi
高校倫理で名前は知ってるという感じだったカントに改めて興味を持ち、倫理学とか勉強するようになったのは、江口聡先生の性的モノ化についての論文がきっかけでした CiNii 論文 -  性的モノ化と性の倫理学 https://t.co/0n5ZDmlSlp #CiNii
おもしろそう、あとで読もう 6. ミュージックステーションができるまで https://t.co/wXYftKRtlV
CiNii 論文 -  ヘーゲルと神の存在証明 https://t.co/8v7gDY3496
あとで読む CiNii 論文 -  ジョン・W・チャップマン著「ルソーは全体主義者か自由主義者か」(1956) https://t.co/7tTuQX7MkB #CiNii
「搾取(exploitation)」という言葉について解説されてる J-STAGE Articles - 搾取論と環境・生命倫理(<特集>経済学の規範理論) https://t.co/tiRV25ib8D
RT @lyricalium: 呼び捨てやニックネームの利点を踏まえて、さん付け指導どうなのよってことがまさに書かれてるっぽい論文。(最初のほうしか読んでない) 学級生活における「さん」付け呼称の受け止め方と使用に関する研究 https://t.co/050DINKfoj
RT @lyricalium: いじめにおいてあだ名が否定的なラベリングになることについて述べられてるっぽい論文(よく読んでない) いじめへの対処行動の有効性に関する分析 いじめ被害者による否定的ラベル「修正」の試み https://t.co/FXwHleBegq
呼び捨てやニックネームの利点を踏まえて、さん付け指導どうなのよってことがまさに書かれてるっぽい論文。(最初のほうしか読んでない) 学級生活における「さん」付け呼称の受け止め方と使用に関する研究 https://t.co/050DINKfoj
いじめにおいてあだ名が否定的なラベリングになることについて述べられてるっぽい論文(よく読んでない) いじめへの対処行動の有効性に関する分析 いじめ被害者による否定的ラベル「修正」の試み https://t.co/FXwHleBegq
J-STAGE Articles - 地方選挙における有権者の政治行動に関連する近接性の効果:空間統計を活用した兵庫県赤穂市長選挙の事例研究 https://t.co/CKIiyBJ9Wv
「 我々が自然の事物或いは現象を〈経験〉するための〈可能性の条件〉」 カントの自然科学論における自然法則観 - J-Stage https://t.co/5DkugmmgVh
あとで読む 自閉症スペクトラム障害傾向が笑いに対する積極性に与える影響 - J-Stage https://t.co/eK8qqB9L2a
あとで読む 哲学における欧米語(英語)支配 中島義道 https://t.co/aLgKOJ92hG
「哲学」の訳語考 https://t.co/qqgU02TiPr
旧字体で読みにくいしページ数もそこそこあるけど、ちょうど私の知りたいことが書いてあるっぽいから、あとで印刷してみるか… 心理學の方法としての了解と説明 https://t.co/yewsrArXDC
モンテーニュ、陽キャっぽい CiNii 論文 -  モンテーニュの「気をそらすこと」とパスカルの「気晴らし」 https://t.co/YEqjXIitbg
CiNii 論文 -  カントに於ける空虚な空間の否定―カントの空間論への一考察― https://t.co/Oqj6Jbbf5q
精神は「esprit」、心情は「cœur」のようです(S15ページ) CiNii 論文 -  パスカルの護教論における理性の役割--人間の欠陥を示すものとして https://t.co/0dhDmU7IEd
CiNii 論文 -  パスカルの護教論における理性の役割--人間の欠陥を示すものとして https://t.co/0dhDmU7IEd
CiNii 論文 -  パスカルにおける「精神」の機能とその「偉大さ」について https://t.co/9Tr9CdYw7T
読んでる 田村均 虚構制作の根源性 : ケンダル・ウォルトンの虚構論 名古屋大学学術機関リポジトリ-検索 https://t.co/3twjtqoehz
読んでる CiNii 論文 -  虚構の社会 : メイクビリーヴ説の社会哲学への応用 https://t.co/dqhoihbZIO
そもそも「死ぬ権利」は正当化されえないというラディカルな議論。最もラディカルな論点としては、結果が想定できないものに責任を取れないし、生と死には比較の基礎がないので、死ぬ権利は正当化されえないとのこと。 哲学者の立場から : 死ぬ権利の正当化は誤謬ではないか? https://t.co/aHhHA8NqYj
65頁の「自殺と精神疾患には極めて密接な関係が証明されているので、合理的な自殺 rational suicide の存在に疑義を呈する臨床家が多い。今では自殺の問題には精神科医等の介在が不可欠だというのが医療の常識であり」でも今話題の件の不当さは明らかだろうな。 https://t.co/Cahv1ALzt8
米国で原則として容認されている「自発的で消極的な安楽死 voluntary passive euthanasia、VPE」は「患者の治療拒否権」である、なるほど。 「死ぬ権利」と医師による自殺幇助(第8回日本生命倫理学会年次大会セッション「安楽死」) https://t.co/Cahv1ALzt8
CiNii 論文 -  安楽死・尊厳死・治療中止と医師による自殺幇助の関係 ―医師による自殺幇助の許容可能性に関する検討― https://t.co/xT6T4aCQmK
「死ぬ権利」と医師による自殺幇助(第8回日本生命倫理学会年次大会セッション「安楽死」) https://t.co/Cahv1ALzt8
これも面白そう 哲学者の立場から : 死ぬ権利の正当化は誤謬ではないか?(シンポジウム1 死ぬ権利はあるか) https://t.co/aHhHA8NqYj
セネカ、当時若者に人気で、私性と世界が直結する媒介性の欠如」という特徴があるらしい。「セカイ系」っぽい。 セネカの哲学著作の構造と修辞 : 『怒りについて』を手がかりに(シンポジウム「セネカとその時代」) https://t.co/gYrYZY1E4e
暴君カリグラを念頭において権力者や為政者の「実力行使における怒りの自制」を説いた セネカの哲学著作の構造と修辞 : 『怒りについて』を手がかりに(シンポジウム「セネカとその時代」) https://t.co/gYrYZY1E4e
セネカの時代に皇帝の親族の女性や解放奴隷が権力を持ってたらしい、おもしろかった。平等というよりは縁故主義だろうな。特にクラウディウスにそれが顕著ゆえ不評だったらしい。 セネカの時代における政治と権力(シンポジウム「セネカとその時代」) https://t.co/nt1rPIhZYh
これと続きになってる セネカの時代における政治と権力(シンポジウム「セネカとその時代」) https://t.co/nt1rPIhZYh
岩波文庫の『怒りについて』の訳者による同著についての論文だ セネカの哲学著作の構造と修辞 : 『怒りについて』を手がかりに(シンポジウム「セネカとその時代」) https://t.co/gYrYZY1E4e
CiNii 論文 -  日本語の男女差の現状と評価意識 (特集 ジェンダーから見た日本語) https://t.co/6dDBOqI9gV
あとで読む。抄録を読む限り、怒りについて書いてみて分析すると怒りが収まるって感じなら、セネカの主張ともそこそこ近そうだな。 怒りの維持過程に基づいた筆記開示法の検討 ―思考の未統合感に着目して― https://t.co/6lqdDwzp8j
特集「身体と感情」 https://t.co/DCxtkCjKYZ
湯川進太郎(編), 『怒りの心理学:怒りとうまくつきあうための理論と方法』, 2008年, 有斐閣 https://t.co/2lgbjkTYie
CiNii 論文 -  消費者との「共有基盤」に目を向ける 言語学と言語哲学の観点から (共有基盤 語用論 規範の押し付け 言葉に新たな風を吹き込む哲学(2)プロモーションに携わる人の教養講座) https://t.co/GqkDKbZDPY
CiNii 論文 -  カントの美的判断―現代社会における意義― https://t.co/Gnwc5aSI9j #CiNii
これの135頁の、アーレントによる罪と責任の区別のくだりと集団の政治的責任についてのくだりから着想を得て、ああいうのは「罪悪感」より「責任感」と言ったほうがよさそうに思った。 J-STAGE Articles - ヤスパースとアーレントの戦争責任論 https://t.co/BJs9i0HiZq
ヤスパースの罪の概念の四つの区別 1. 刑事的な罪 2. 政治的な罪 3. 道徳的な罪 4. 形而上的な罪 J-STAGE Articles - ヤスパースとアーレントの戦争責任論 https://t.co/BJs9i0HiZq
CiNii 論文 -  個人バーチャルYouTuberという「自身のイデア」 : 自己の再出産と魂の交歓 (特集 バーチャルYouTuber) https://t.co/PtTqybIRht
4ページ目で、ヒュームが事実認識から道徳規範を導き出しえないと力説するとき何を言おうとしてたか、歴史的背景にも触れてる CiNii 論文 -  D. ヒュームの道徳理論 (I) : 人間にふさわしい研究課題は人間である : ポウプ「人間論」 https://t.co/CnNRL4bPoC
これの3ページ目で、「善は定義できない」(定義しようとするのが自然主義的誤謬のはず)から、ヒュームの法則(事実命題(である)から規範命題(べき)は導けない)が証明できるって書いてあるわ。だから一まとめにされるのかな。 CiNii 論文 -  D. ヒュームの道徳理論 (I) https://t.co/CnNRL4bPoC
CiNii 論文 -  モンテーニュの「気をそらすこと」とパスカルの「気晴らし」 https://t.co/YEqjXIitbg #CiNii
最終段落に「昨今、いわゆる「萌え絵」に分類されるような挿絵の付いた作品を子供に与えるべきか否かについてインターネット上で議論されるなど、…」と書く手口が確認できる。 CiNii 論文 -  現代日本の『不思議の国のアリス』 : 挿絵に見られる「かわいらしさ」をめぐって https://t.co/xZY1T9vJxe
どこから突っ込めばいいか分からんくらいデタラメ、勝手な決めつけや思い込みの羅列、ブログでやりなさい CiNii 論文 -  現代日本の『不思議の国のアリス』 : 挿絵に見られる「かわいらしさ」をめぐって https://t.co/xZY1T9vJxe #CiNii
CiNii 論文 -  『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』は夢落ち作品なのか : 夢に関わる問題からアリスの二部作を読む https://t.co/9MYceurMlT #CiNii
CiNii 論文 -  現代日本の『不思議の国のアリス』 : 挿絵に見られる「かわいらしさ」をめぐって https://t.co/xZY1T9vJxe #CiNii
CiNii 論文 -  『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』は夢落ち作品なのか : 夢に関わる問題からアリスの二部作を読む https://t.co/9MYceurMlT #CiNii
みんなが好きなテーマだ CiNii 論文 -  不寛容社会を観察する/不寛容に観察する社会 https://t.co/7wDmu8K7t2 #CiNii
この機会に復習するか CiNii 論文 -  「ノーはノー」から「イエスがイエス」へ : なぜ性的同意の哲学的分析が必要か https://t.co/oCBAzeoxvK #CiNii
J-STAGE Articles - カントにおける道徳教育方法論の思考法 https://t.co/XK8I0iWfNc
同害報復の原理に死刑肯定か CiNii 論文 -  カントの刑罰論 (日下部吉信教授 服部健二教授退職記念論集) https://t.co/LHhYpAAPhp #CiNii

18 0 0 0 IR 性的モノ化再訪

CiNii 論文 -  性的モノ化再訪 https://t.co/3TRf1WlgI2 #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/bol9D4uzh4ボズウェルとハルプリンの間の、ホモセクシャリティについての論争。面白い。ボズウェルは、本質主義と構築主義の対立を、実在論と唯名論に重ねて理解していた。
ヒュームの国際関係論について議論した日本における先駆的研究で高坂正堯『古典外交の成熟と崩壊』が挙がるのマジか。余人に先立ってヒュームを論じた高坂は流石だし、高坂が言及するほどの事績を国際政治学でも残したヒュームも凄い ヒュームにおける国際秩序思想 高橋 和則 https://t.co/ZhxdGJidB0
なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https://t.co/beH3l6JqCD https://t.co/yQI2zCakFT
すごい書評といえば、中島岳志『パール判事』へのこの書評を思い出す。最後の「インドに「コルカーター」という地名は存在しない」あたりがダメ押しっぽくて良い。https://t.co/eV4gwFbLzR
https://t.co/MkHsqc77Bb 「女性による殺人罪の量刑の変化」
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
ヒューム黙約説の博論の審査結果が。「ゲーム論を用いることに最大の特徴を持っている」「思想史研究では斬新なゲーム論を用いることにより、黙約説の論理構造に一定の照明を与えた」でやたらと新規性が強調されている。原典との整合性で批判的に検討するところに弱点ありそう https://t.co/mrWJyOtdca https://t.co/ZMqEjbM47k
しかし、これとか見てると江原先生はすでにダースベイダーなのではないか。 https://t.co/KGvaiRaXUW
ニカラグアの議会女性比率が高いのは第二次オルテガ政権下でクオーター制が導入されたからだけれども、その内実がどうなっているかはこのあたりを参照するといいと思います。https://t.co/QMjo0yVL8w
危害概念が弛緩して「なんでも危害」現象が生じたことはハーコートが指摘していて( https://t.co/vLlghMES39 )、仲道祐樹「法益論・危害原理・憲法判断」( https://t.co/S2SsSB2nU5 )でも言及されている。
昔の本についてはこういうのがあるのね。 https://t.co/H6hxRXiE6u
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
@lyricalium いや、発達障害者に攻撃的になる傾向はあります。歳を取るにつれて丸くなる人が多いと聞いたこともありますが、個人差はあるでしょうね。北村さん個人についてはくわしくないので、あくまで一般論です。 https://t.co/PaGF39msmK
そこで,もっと丁寧に,文言との関係を重視しながら,精緻な解釈論を示せないか,と考えていました。」(道垣内弘人「本当にやりたかったのは……」専修大学法学研究所所報62号(2021年)25頁) https://t.co/ThmU69LAoQ
デカい公園の話になるとこの論文を思い出す。 杉尾 邦江, 「ベンサム及び功利主義者がイギリスの公園成立に及ぼした影響とその貢献に関する考察」, 『ランドスケープ研究』, 1994, 58 巻, 5 号, p. 45-48 https://t.co/ZATqWoEM9A
Twitterでいろいろ少子化の議論されてるけど ・出生率の規定要因は無数にあり、画一的な環境整備の効果は限定的である ・再生産の困難性は再生産が人間の主体的な意思決定に委ねられていることに起因する という身も蓋もない話がある 再生産の困難性,再生産と主体性 https://t.co/ynEnlQjmiP
女子短大生にみられる性体験率の過大視とマス・メディア接触による影響 https://t.co/EcJTKXAeIC
まあ「IT企業も倫理学者集めて倫理審査やればいい」みたいな話はピーター・シンガーもしていた。この辺の話は『研究・技術・計画』のELSI/RRI特集の論文「データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか」で少ししました。https://t.co/YjyHG0xBQS
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
うーん、この「優位」ってどういうことだろうね。 https://t.co/nhBuCCT3S5 https://t.co/XBeM9M6Es9
ちょっとだけ植村恒一郎先生のキルケゴール恋愛論読みながらコメント。文学的でおもしろい論文なので興味あるひとは読んだらいいと思う。 https://t.co/tylkCZW6AC
ロマン主義としての「少年マンガ」にみるニヒリズムと倫理の現在 : 『進撃の巨人』と『僕のヒーローアカデミア』 https://t.co/VmSX9awdhc
1980年代の「少女」論の構造 https://t.co/vunqJ9RRqO
「執事喫茶」における「BL的妄想」とセクシュアリティ:台湾人腐女子の「妄想実践」事例から https://t.co/TzAdpX5w5X
「ライトノベル」「少女小説」ジャンルの再検討:両性一元的文学史観点からの再整理 https://t.co/JZ69bI9iAi
興味深い論文をご教示頂いた。この点は米国の方が同質性が高い >日本人の社会意識が特別に同質的であるとは言えないことが明らかになった。特に「家族・ジェンダー」と「政府の役割」に対しては、むしろ他国民と比較して、意識の同質性が際立って低いことが明らかになった https://t.co/TiCAeSiSwe
人工妊娠中絶術を受けた女性の内的世界:20代前半未婚女性のデータから https://t.co/HBzJqNEv7D
@lyricalium 先ほどリプライ外で貼りましたが、これが宮武外骨の『川柳や狂句に見えた外来語』の当該ページですhttps://t.co/zjM8Ufk6f4
今更だけど、宮武外骨『川柳や狂句に見えた外来語』だったっていう……。https://t.co/zjM8Ufk6f4
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
『身長の思春期スパートが見られないサロン(モーケン)人について https://t.co/vyLzRMFOiV 保田塾的には、思春期スパートことPHVが存在しない人々がいるというのは、大ニュースですよ。普遍的な人間の発達というものの枠組みが、一部とは言え破壊されたわけです。
私も駄論文書いて反論しようと試みましたが、うまくいってるかどうかわかりません。興味ある人は研究してください。 https://t.co/DfqIoAc3fJ
またヤマベンがアホな事を吹いている。 そもそも、侮辱罪の量刑が《異常に軽い》というのが議論のスタートライン。 いくつかの国の立法例と比較してみても、侮辱罪の量刑の《軽さ》は際立っている。 https://t.co/TkZRa6cEGk https://t.co/4UfLtpSuc1 https://t.co/4WzNydJcxt
おたくの消費行動の先進性について https://t.co/O2dDC8zKd1
1980年代の「少女」論の構造 https://t.co/vunqJ9AOoO
「声優おたく」はアンドロジニー https://t.co/tgYC5quup7 #オタク
ジェンダークレーマーの問題をジェンダーではなくクレーマーの問題として見れば、性別と年代ごとに消費者がどのようなクレームを入れる傾向にあるかを調べた先行研究があり、昨今の情勢を理解するのに役立つと思われる(オープンアクセス)。 https://t.co/oP3m9t2DUu
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d

18 0 0 0 IR 性的モノ化再訪

このタイプのやつ https://t.co/HBrth2da2j これでちょっと揶揄したんだけど、言葉でなにかを表現すると実際にそうなる、みたいな呪術的発想みたいなのが含まれているように私には見えるんよね。
そして呉座さんはまさにその問題に取り組んでいた模様。外野からの余計な声に反応なんかしなけりゃよかったわけですが…。やり遂げていただきたい。 https://t.co/F5y8HSRpt4
倫理学における宮沢賢治 : その実践と思想の現代的意義 https://t.co/WOozTcQQ2P
この論文での渋谷知美の男性学批判は、 「男性も抑圧されている」 「男性にも低所得者など色々いる」 「男性も被抑圧者である点は女性と同じ」 という論調によって「男性=社会的強者」「女性=社会的弱者」という”前提”を揺るがすものだとして牽制している。 https://t.co/H94BfvQexb
境目のない世界:デイヴィット・フォスター・ウォーレス「わが出演」への一考察 https://t.co/9r1ub9uxQR
我が国の女子殺人受刑者に関する研究-家族機能・パーソナリティ・発達障害の傾向を他罪種と比較して- https://t.co/32A1P3IBG5
異人論再考:「排除」の民俗学のために https://t.co/RjW3id1DFV
ポピュラー文化を展示する : スポーツ・マンガ・ポピュラー音楽を事例に https://t.co/MbZfDWj56m #社会学
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
面白い論文。 「愛知県不審者情報」から見える「不審者」像 https://t.co/Lu4f2hUvZy p19 注1 >不審者とは誰なのかといえば知的障害者や精神障害者,ホームレスといった社会的弱者たちなのだ(芹沢一也)」 不審者観が、結局の所社会的弱者の排除につながるのではないか?
「規範倫理学は、城としての美観を競うあまり、城としての本来の機能を失い、領野で起きる現実問題から遠ざかっているのかもしれない。」 https://t.co/uhpyJQL55a
濱崎さんとこの学生さんか。ひっそりうちの記事がリンクされてる。VTuber探索システムの構築にTwitterを利用するのは正解だなあ。 / “SNSデータを用いたバーチャルYouTuber探索支援システムの提案” https://t.co/NGLSwHYHhn
高校間格差と生徒の非行的文化 https://t.co/NqAYwrWVPA
現代表象文化論(2)「かわいい」は正義:『パワーパフ・ガールズ』のリメイクに見る少女のセクシュアリティ表象 https://t.co/6Jwhjlk7YN
三谷「自律を通じた価値の構成について--カント的義務の理論を擁護する試み」 https://t.co/EnHPnTGiWA #CiNii
記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ https://t.co/mTQdAjtFR6
一種の原初形態における生命信仰 https://t.co/B1a6IKQeUP
“CiNii 論文 - バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権” https://t.co/Hx027WiWNX ※本文リンクあり
今日日本語論文けっこう読んだなかでショックだったのがこれで、 https://t.co/m3eTXMTouF
役割語と「属性表現」の検証 : アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を用いて https://t.co/AGOm58IEkb
論拠② 上野流フェミニズム社会学の落とし穴 ──上野─吉見論争とその後を振り返る── 金富子 https://t.co/RngcutMCb3
人工妊娠中絶術を受けた女性の内的世界:20代前半未婚女性のデータから https://t.co/HBzJqNVy9D
ヒトはなぜフランケナを読まないのか。あるいはまた佐藤先生の論文を読まないのか問題。 メタ倫理学における「非認知主義」の展開 https://t.co/7x56TMZGOX #CiNii
古代日本における穢れ観念の形成 https://t.co/xATSgf0kcb
まあこの澁谷先生の論文はおもしろいので、ぜひ読んで議論してあげてほしい。 https://t.co/t45GzGiIO7 入手しにくい人はDMしてくれたらごにょごにょ。
ジェンダー研究と親イメージの変容 https://t.co/8XCxtgfcXw
@tk_takamura 太郎丸さんのこの論文も、面白いですよ。 「投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在」 https://t.co/5PpQ0g99PX 査読論文がないというよりも若手の登竜門になっており、専門家どうしのピアレビューになってないと批判している。
メルケルがああいうこと言えるのはドイツには既にSNS対策法があるからでもあるよなーという。 >ドイツのSNS対策法と表現の自由 https://t.co/6nqBVOCSXV #CiNii
『女性学年報』41号に「日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に」を書かせていただきました。以下からお読みいただけます(PDF)。 https://t.co/rs58CHTeu0
Jコミュニタリアンって、ナチ支持神学者アルトハウスの、過去の反省も踏まえんとこういうレベルを超えないんだよな。正直サムい。https://t.co/dryqzCSFdA「有機的共同体」vs「紐帯なき個人からなる社会」、「土地固着性」対「根無し草性、故郷喪失性」、「父祖の伝統に根ざす生活」対「伝統喪失性」
https://t.co/QeUvUVOdHX 点字とディスレクシア
こんな論文どうですか? 萌えアニメ作品における「声」とは何か(畠山 真一),2019 https://t.co/03xyQIwGRB 本研究は,萌えアニメ作品における「声」と「不気味の谷」の関係を分析し,萌えアニメ作品で実現されているリアリズムがど…
江口先生がロマンチック・ラブイデオロギーなる概念の元ネタの一つというこの井上俊の『恋愛結婚の誕生』にもそういう名称は出てこない。彼の見方は要は美的なものと倫理的なものの総合たる恋愛結婚。大体の社会学者は最近のもこの理解で、宗教的結婚観の異質性を全然不認識。https://t.co/nCVtpbR9zr
ライトノベルにおける男性主要登場人物と女性主要登場人物のパーソナリティの組み合わせの検討 https://t.co/BALsvybL95
ホスピスに見る死の分解:終末期ケアの現場への文化人類学からのアプローチ https://t.co/NuZbrvtJPL
https://t.co/hUKFbaIFC3《『ルツィンデ』そのものを象徴し、唯一その姿が描かれる「子供」であり、完成したBildungを体現するヴィルヘルミーナが少女であることと、対照的な関係にある。息子達は〜恋人として完結した二人にとって、はじめから余剰なものとして排除されるべきであったとも考えられる》
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
そういうありふれた単純な考えに対する解毒剤は認知主義であるわけだが、「オックスフォードの文章の難しい人たち」学派の筆頭ウィギンズ先生の話を分かり易く長門先生が再構成してくれている『目的と情動は生の意味の理解にどのように関わるか』 が今日のお勧め。 https://t.co/Lgxno5H1na
CiNii 論文 -  『大学におけるイタリア語教育の現状と第二外国語学習の意義について』だよっ!: https://t.co/kyucqCkALp
インターネットと排外性の関連における文化差:日本・アメリカ比較調査の分析から https://t.co/UlNOyYOioA

フォロー(6137ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5442ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)