Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
bao
bao (
@baobabustroll
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
Collagenous colitisの診断と治療
@rahsaanmkt 10年以上前のちしきですんまそん https://t.co/U9bTO4JJTB
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
北方樹木の寒冷環境適応機構の解明
@baobabustroll あと寒い地域の樹木の環境適応についての知見が見つかったのでこちらも一応…思ったよりも奥深そうです!! https://t.co/zgCPKQ52RG
203
0
0
0
OA
NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例
湿布で胃潰瘍になる事があるぞ。 何やっても治らない胃潰瘍が、湿布を辞めて途端に消えたという症例があった。 https://t.co/AvMsUq7j2Z
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
2
0
0
0
OA
魚類におけるナトリウム利尿ペプチドファミリーの機能解析
ウナギ、淡水と海水でナトリウム利尿ペプチドの出方が違うと教えてもらってへぇーってなりました。 https://t.co/fBuMtvVVMb
25
0
0
0
部位と腺領域に応じたHelicobacter pylori未感染胃癌の特徴と内視鏡診断
「部位と腺領域に応じたHelicobacter pylori未感染胃癌の特徴と内視鏡診断」 Gastroenterological Endoscopy 2023;65:469-77. https://t.co/7vLgp96tgP この論文わかりやすかったので、来るべきHp陰性時代に内視鏡を持つ先生はぜひ読んでみてください。 https://t.co/7SYIr61WHV
34
0
0
0
OA
First record of Scutariella japonica (Platyhelminthes: Rhabdocoela) from Hokkaido, Japan, and notes on its host shrimp Neocaridina sp. aff. davidi (Decapoda: Caridea: Atyidae)
Kakui & Komai ab Scutariella flatworms on Neocaridina shrimp from Hokkaido published (open access) 北海道からヌマエビ類寄生性扁形動物であるエビヤドリツノムシを初めて報告した成果が出版されました(誰でも読めます) Link: https://t.co/fWdAmVsxFe https://t.co/0XriqaoiWS
922
0
0
0
OA
改正刑法の性犯罪の暴行・脅迫要件の認定と被害者の『5F 反応』
最新の脳科学に基けば、望まない性交を強いられる状況で、抵抗せずに固まっていたり友好的に笑ったりすることは、むしろ自然な反応です。 嫌であれば抵抗するといった誤解に基づく暴行脅迫要件ではなく #同意のない性交を性犯罪に してください。 科学の声を聞いてください。 https://t.co/7OH4RnO1yY https://t.co/Y40i75IGSM
2
0
0
0
モリアオガエル泡巣(卵塊)の精密解析:泡立ち機能成分の同定・最適化
カエル好きが高じて去年からモリアオガエルの調査研究を考えていた私は、この研究を前からフォローしていたんだけど、「研究実績の概要」がなかなか味わい深いと思う。 https://t.co/vOavFuDhwN
6
0
0
0
OA
日本におけるウリミバエの根絶
これだこれ。 リンク先PDF、日本語、虫の写真なし https://t.co/7zBntDs5PI
4
0
0
0
OA
イモガイの最危険種アンボイナガイの毒のヒトに対する致死量
イモガイは生きているときに触ると刺される危険があるので注意してください。 https://t.co/1IQnlg6emy https://t.co/Nj01RjvHy4
34
0
0
0
OA
学術用語の表記の基準よもやま
S30年代は「ビールス」と「ウイルス」で揉めてたらしく、学術用語としてどちらを表記しても良いとされていたよう。 https://t.co/926LWOFHSn
2
0
0
0
OA
深頸部膿瘍: 小児における留意点
https://t.co/DWgxmpoRgz
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
坪見さんのこのレビュー論文でもワーキングメモリのトレーニングしても流動性知能上がらんし上がるにしても効率悪いからそれぞれの課題を練習したほうがいいっていう結論やったはず。https://t.co/cRHmZlCUSe
207
0
0
0
OA
ラーニングピラミッドの誤謬 : モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて
ラーニングピラミッドは体感としては概ねわかりがあるけど、実は根拠がないという論文を読んだことがあります https://t.co/6tfu4rRzjl https://t.co/5JWvq9x2qO
21
0
0
0
OA
庭園植栽の禁忌
メモ。庭にびわを植えない話は大阪でも時々出て来ますね。面白い。→ J-STAGE Articles - 庭園植栽の禁忌 https://t.co/538tWV5FL7
5
0
0
0
OA
Fatal Unusual Miliary Tuberculosis in which a Patient Developed Acute Respiratory Distress Syndrome Induced by Infliximab: An Autopsy Case Report
ばぶは粟粒結核の解剖例を四例もっているが、インフリキシマブで一気に増悪した特別な例はこれ
12
0
0
0
OA
植物妖異考
@lukeandcaro 訂正、食べる話は妖異考ではありませんでした。妖異考にはリンクしたところから数ページに渡って、ツバキもち病の話が乗っています。「椿木生人手」というタイトルもなかなか。https://t.co/IbPkTdWgCp
フォロー(887ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(17665ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)