たね@低浮上 (@burukaniro_118)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  若狭小浜藩主酒井家の墓制 : 江戸と国元、本葬と分霊 https://t.co/s5xcQ3gD1R #CiNii 弘大の関根先生
RT @BUNKA_DAILY: 執筆者の熊谷隆次先生は『弘前大学國史研究』で「奥羽仕置と稗貫氏 ―『稗貫家譜』の分析から―」という論文を書いています。 https://t.co/aoslwzNFU7
RT @kotosakikotoko: 陸奥盛岡南部藩における抱相撲集団に関する研究 https://t.co/lZCLCUcCup 南部利雄でググってたら出てきた。これ確認した事なかったな。目次見ただけでも南部家お抱えの相撲集団が、財政窮乏と無関係でいられなかったのが分かる。

1 0 0 0 OA 日本経済叢書

あ…あ…… 日本経済叢書. 第2巻 https://t.co/HbviGXJf9C
RT @kotosakikotoko: 「グスコーブドリの伝記」論 : 一九二〇から一九三〇年代における宮沢賢治の農業思想を背景として https://t.co/munJJMG9rW
RT @Harita_arayshi: 東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。…
RT @kotosakikotoko: 元和・寛永前期の三戸城 ─ 南部利直の移徙と普請・作事 ─ https://t.co/UiWPcGpKfF お、熊谷隆次先生こんな論文出してたんだ。読まねば読まねば。
RT @kotosakikotoko: 東北の陰陽道と天文学 https://t.co/wpKPxoBIZ7
RT @washou3956: PDF公開。『深浦円覚寺所蔵古典籍調査報告書第二集』(弘前大学人文社会科学部地域未来創生センター深浦円覚寺古典籍保存調査プロジェクト、2020年2月)阿部泰郎「深浦円覚寺所蔵の中世真言聖教」は文観「御遺告秘決」の解題・翻刻を載せ、醍醐寺との関連を…
RT @kotosakikotoko: 秋田藩における鉄砲使用と狩人の関連性 https://t.co/zPajq7EU3g
RT @kotosakikotoko: この地図見るたびに思うんだけど、外ヶ浜が南部領、東浜が浪岡北畠領におおよそ対応できるの結構楽しい。 (出典は松前街道の変遷について https://t.co/b1ZEMiSeTi) https://t.co/YYNmJlmZa1
RT @kotosakikotoko: 近世大名南部家が向き合った「歴史」 : 歴史の捉え方とアーカイブズ政策展開の側面から https://t.co/ObPnys3osk
RT @kotosakikotoko: 岩手県地方の稲品種の変遷 https://t.co/BCk2gk1Jy3 盛岡藩、『稲作栽培の北限で~』『飢饉凶作を繰り返し~』とはよく言われるけど、具体的にどう稲作栽培の北限であり、飢饉凶作が発生する環境だったのか、その対応策がどう…
RT @nanbubot2: ●北奥大名津軽家の自己認識形成 (特集 「御家」の思想 : 大名家の自己認識)(2013) https://t.co/7lM3cEKo4j
「性行為は子孫を残すためにするものでその情愁に耐え難いと思ったことはない。」崇高で清き水の流れそのもの…(*´ω`*)お堅いやねぇ…///https://t.co/zRmjAljbt4
RT @kotosakikotoko: イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌 https://t.co/NBAvadRtZU おおお、これも面白い。題名通り、戊辰戦争頃に北日本を訪れたイタリア商人の日誌なのだけれども、戊辰降伏後の盛岡藩の状況の一端が垣間見える。彼は宮…
RT @nanbubot2: ●津軽藩の東照宮寄進石燈籠と震災修覆石垣--日光東照宮と上野東照宮を中心に (地方史研究発表会)(2009) https://t.co/qa0rBPQIID
将軍綱吉の阿部邸御成り https://t.co/ngwTyKb0Mu 家光時代の御成とは結構違うかもわからんけどつなよぴ時代の老中邸御成についてめちゃくちゃ詳しいのでオススメ。゚(゚´ω`゚)゚。
RT @kotosakikotoko: J-STAGE Articles - 岩手大学図書館宮崎文庫旧蔵本『十和田山本地由来記』の物語舞台 -旧南部氏支配地域における十和田湖創生説話の分布- https://t.co/frzLAoMZcM
RT @kotosakikotoko: 『落穂集』(南部家本)の翻刻と解題 ―元禄期江戸雅文壇資料紹介― https://t.co/A1aH2Cnwop 金地院でググったらこんなん出てきた。さらっと南部重信出てる。読も。
RT @kotosakikotoko: 江戸時代における衣服規制 https://t.co/RxBJERyj9n これの盛岡藩の項、士分に対する衣服規制法例が第1期(慶長~寛文)に集中してるの、『御国風』や藩意識の形成と絡めて考える事が出来そうな事例だなってちょっと思った。
RT @nanbubot2: ●津軽藩の東照宮寄進石燈籠と震災修覆石垣--日光東照宮と上野東照宮を中心に (地方史研究発表会)(2009) https://t.co/qa0rBPQIID

4 0 0 0 出羽路

RT @nanbubot2: ●秋田実季の文学(1979) https://t.co/I4CZsSV6Nn https://t.co/S9agBPucxR
RT @nanbubot2: ●資料紹介 天正十九年九戸戦乱九戸亀千代の最後についての資料(1992) https://t.co/vzPN5VjU0t
RT @nanbubot2: ●田中清六父子の北奥羽出入りと時代風景--近世天下人の情報媒介に生きた鷹商の物語(2002) https://t.co/bdaEda2ACI
RT @kotosakikotoko: 南部藩の能楽に関する研究だと青柳有利子先生。ネットで見られる記事だとこれとか 南部藩の能楽 -寛文から元禄まで- https://t.co/IRmcHHFNO5
RT @nanbubot2: 津軽氏とキリシタン──津軽為信の キリスト教への接近(2)(2015) https://t.co/y7cR7SNseu
RT @nanbubot2: 川嶋氏所蔵文書中の九戸一揆関係文書について(2009) https://t.co/W3JkciXjx0 (自動DL注意)https://t.co/7yxje8D7uS
RT @nanbubot2: 川嶋氏所蔵文書中の九戸一揆関係文書について(2009) https://t.co/W3JkciXjx0 (自動DL注意)https://t.co/7yxje8D7uS
RT @nanbubot2: 盛岡・八戸両藩の分立 : 経緯の再検討と考察 (上)(2006) https://t.co/tWnYLuL7xe

16 0 0 0 OA 寛文御紋鑑

RT @kenc0224: 寛文御紋鑑に載ってる諸大名の家紋、なかなかのゆる具合でいい味出てますね! https://t.co/4k7ildPGVK https://t.co/mWr5AyvTYg
RT @kotosakikotoko: 津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1)(2) https://t.co/RcfDbvGYCi https://t.co/olFoGMQS6A この論文が好きだと何度も言ってる。
RT @kotosakikotoko: 津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1)(2) https://t.co/RcfDbvGYCi https://t.co/olFoGMQS6A この論文が好きだと何度も言ってる。
あと千葉先生の盛岡藩の老中取次に関する論文で、老中になる前の久世くんと盛岡藩の繋がりが書かれててね、幕府では【御馬の事】を担当していた久世くんが馬産地の領主南部家との関係が生じて「取次」を依頼されたと言うふうに推測されてるんです…;;;;;/////;;; https://t.co/BzSENqIZc8
最近は酒井忠勝と土井利勝の大老昇格が政権から遠ざけた人事っていう見解はほぼなくなって二人共(というか忠勝公)その後も幕政に重きを成したっていうのが主流になってるそうだけどとりあえずこの牛込別業御成之記を見てくれ https://t.co/mi1T2wbHQz

32 0 0 0 OA 日本歴史文庫

RT @takekawa_yu: 【#夏の武川祭り 3】 7/20(金)発売「小説現代」に掲載の『弓の舞(クリムセ)』は、奥州仕置における九戸政実の乱の話。「氏郷記」に「夷人二人を毒矢を射させん為に城中に籠もらせけるが~」と続くエピソードがベースです。九戸政実の乱のある側面をご…
RT @1059kanri: @burukaniro_118 一応この大正10年に刊行された本に出ていますね。その出典までは書かれていませんが 茶道美談 : 風流の友 https://t.co/X9JuPML8M4
RT @kotosakikotoko: 岩木山信仰の伝播について―主に信仰圏の背景と北海道への展開を中心にして https://t.co/f7Xt9fnUuQ

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
RT @kotosakikotoko: 中近世における災害の実態と社会的影響―文禄五年の地震災害を中心として― https://t.co/d2YUoMKwIW お、第3章、文禄5年伏見地震で家康屋敷に最上義光と南部利直が駆け付けた、とされる記録の書誌分析と史料批判が行われてる。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 〔第一部 神楽と死者祭祀〕 南部藩領内における死者祭祀に関わる神楽の事例(中嶋 奈津子),2018 https://t.co/UYPmWFawvC
RT @kotosakikotoko: この飯詰地域切取に関しては、当地に住んでいた蝦夷人に関連して、『中近世移行期の津軽における開発とアイヌ社会』という大変面白い論文が出ているのでオススメ。 https://t.co/hmQ6ZBuwsa 論文『中近世移行期の津軽における開発…
RT @kotosakikotoko: 阿曽沼氏に関する基礎的考察 : 鎌倉・南北朝期を中心に https://t.co/QdKeqxeuZ2 わお、高橋和孝先生、めっちゃ面白そうな論文出してる!

25 0 0 0 OA 史籍集覧

@kokkomouri 史籍集覧. 26 https://t.co/noK64evGb2 こちらに!今見たら島原記もあってこれも見ておきたいやつかも…。 マジすか室鳩巣。読んでおきます!(^^)! 稚児物語同じのに載ってるのwww
RT @kotosakikotoko: 一方、津軽大浦氏(後の津軽氏)は新興の土豪層を取り込み、彼らに開発権を与えて領内に広く存在する蝦夷を排除する形で勢力を拡大したんじゃないか、とする論文があってこれも面白いので読むといいよ。 中近世移行期の津軽における開発とアイヌ社会 h…
RT @kotosakikotoko: 宮沢賢治と隠し念仏 https://t.co/fBQknRNp5s これを唐突に思い出す。好きなんだこの論文。
RT @kotosakikotoko: 南部鉄器の伝統とこれから https://t.co/w4sa2HcZCM 南部利雄さんの名前が出ておっとなる。
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…

1 0 0 0 OA 玉滴隠見

玉滴隠見. 九 十 https://t.co/qmT3zPrcDt  家光が亡くなって伊豆ちゃんに悪口が集中したという話の元ネタの落ち首、フルで初めて見た。弱臣院殿前拾遺豆州大守殉死斟酌大居士とか送られてるやつ。
RT @kotosakikotoko: 戦国期の越前斯波氏について https://t.co/bvuPqQoK3F https://t.co/hozc8TeQGG 不覚にも今日この論文知ったんだけど面白いの。特に高水寺斯波氏(奥州斯波氏)に興味ある向きにとっては。
RT @kotosakikotoko: 戦国期の越前斯波氏について https://t.co/bvuPqQoK3F https://t.co/hozc8TeQGG 不覚にも今日この論文知ったんだけど面白いの。特に高水寺斯波氏(奥州斯波氏)に興味ある向きにとっては。

4 0 0 0 OA 青森県史

RT @kotosakikotoko: あーやっぱり。1926年に出た青森県史に載っている『斗南藩実高実質7千石』の根拠になっている史料、割と有名な史料だけどこれ実高じゃない、租税高だ。 https://t.co/EPrp9TWyRY
RT @kotosakikotoko: 津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1)(2) https://t.co/RcfDbvGYCi https://t.co/olFoGMQS6A この論文が好きだと何度も言ってる。
RT @kotosakikotoko: 津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1)(2) https://t.co/RcfDbvGYCi https://t.co/olFoGMQS6A この論文が好きだと何度も言ってる。
CiNii 論文 - 成立期江戸幕府「大老」に関する若干の考察--酒井忠勝を中心にして https://t.co/k8JHS01Qqz #CiNii 忠勝の大老就任が棚上げではないっていう証明と考察、ご飯すぎて良かった…。今はそっちが通説らしいけど棚上げ説があったこと事態驚き。
RT @kotosakikotoko: 兼平賢治センセの『近世前期の浪人召抱えと大名家中』面白かったです(こなみ)重直期の新参家臣召し抱えについてまとまってるよ。 https://t.co/mMpqumdaeg
地味に気になってたんだけど敦賀における大名屋敷は津軽家のみで、他国には屋敷地を売買しなかったらしくて領主酒井氏より特別の配慮を受けていた、らしいんだが酒井氏と津軽にそんなパイプがあったなんて正直興奮しますで…
RT @kotosakikotoko: 近世前期の牢人召抱えと大名家中 (特集 家中 : 武士たちの生存戦略) https://t.co/mMpqumuLCQ これ、南部重直の新参家臣登用についてまとまってて面白かったわぁ。
RT @kotosakikotoko: 掘立柱物跡から復元した中世港湾都市十三湊の都市構造に関する研究 要旨 https://t.co/Yoruwdr5pK 『冬季間の都市機能の停止が推測できる』『十三湊が港湾都市としては例外的に狭い都市域しか持ち得なかった』辺りは衝撃だったん…
RT @kotosakikotoko: 掘立柱物跡から復元した中世港湾都市十三湊の都市構造に関する研究 要旨 https://t.co/Yoruwdr5pK 『冬季間の都市機能の停止が推測できる』『十三湊が港湾都市としては例外的に狭い都市域しか持ち得なかった』辺りは衝撃だったん…
RT @kotosakikotoko: 南部曲屋研究の展望と課題 https://t.co/mnZk6lEK1f
RT @nekonoizumi: 校倉書房から、菊池勇夫『非常非命の歴史学 東北大飢饉再考』が刊行(予定)。 https://t.co/R0z6GfFVnh この論文の発展か。「非常・非命の歴史学 : 近世東北の災害・飢饉史 (特集 災害と歴史資料保全)」 https://…

5 0 0 0 OA 南部叢書

あ先日リツした信直くんに怒られてガチへこみしてるめげえ政信殿はこちらで読めますのでご査収くださいbbb  https://t.co/e0o5u8NHik
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  伊達政宗漢詩校釈 https://t.co/3TAeBe39sg #CiNii Σ(・ω・o)おっ?、伊達政宗の「漢詩」講釈とな。メモメモ。

お気に入り一覧(最新100件)

執筆者の熊谷隆次先生は『弘前大学國史研究』で「奥羽仕置と稗貫氏 ―『稗貫家譜』の分析から―」という論文を書いています。 https://t.co/aoslwzNFU7
陸奥盛岡南部藩における抱相撲集団に関する研究 https://t.co/lZCLCUcCup 南部利雄でググってたら出てきた。これ確認した事なかったな。目次見ただけでも南部家お抱えの相撲集団が、財政窮乏と無関係でいられなかったのが分かる。
「グスコーブドリの伝記」論 : 一九二〇から一九三〇年代における宮沢賢治の農業思想を背景として https://t.co/munJJMG9rW
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB
元和・寛永前期の三戸城 ─ 南部利直の移徙と普請・作事 ─ https://t.co/UiWPcGpKfF お、熊谷隆次先生こんな論文出してたんだ。読まねば読まねば。
PDF公開。『深浦円覚寺所蔵古典籍調査報告書第二集』(弘前大学人文社会科学部地域未来創生センター深浦円覚寺古典籍保存調査プロジェクト、2020年2月)阿部泰郎「深浦円覚寺所蔵の中世真言聖教」は文観「御遺告秘決」の解題・翻刻を載せ、醍醐寺との関連を述べる。興味深い。https://t.co/pmAYo0Am03
この地図見るたびに思うんだけど、外ヶ浜が南部領、東浜が浪岡北畠領におおよそ対応できるの結構楽しい。 (出典は松前街道の変遷について https://t.co/b1ZEMiSeTi) https://t.co/YYNmJlmZa1
南部密銭史は基本的に江戸期から明治最初期の話だけれども、それ以前から既に鋳造してた可能性あったんじゃねえの? って『中世後期日本貨幣史の再構築』で推測されてて夢が広がりんぐ。 https://t.co/fzPH9kLc13
盛岡藩の罪と罰雑考(一) https://t.co/Ujns3J9Ppj あ、この論文PDF出てたんだ。これ面白かったからオススメお勧め。
江戸時代における衣服規制 https://t.co/RxBJERyj9n これの盛岡藩の項、士分に対する衣服規制法例が第1期(慶長~寛文)に集中してるの、『御国風』や藩意識の形成と絡めて考える事が出来そうな事例だなってちょっと思った。

4 0 0 0 出羽路

●秋田実季の文学(1979) https://t.co/I4CZsSV6Nn https://t.co/S9agBPucxR

32 0 0 0 OA 日本歴史文庫

【#夏の武川祭り 3】 7/20(金)発売「小説現代」に掲載の『弓の舞(クリムセ)』は、奥州仕置における九戸政実の乱の話。「氏郷記」に「夷人二人を毒矢を射させん為に城中に籠もらせけるが~」と続くエピソードがベースです。九戸政実の乱のある側面をご覧頂ければ幸いです https://t.co/7C8PyEMn6A
中近世における災害の実態と社会的影響―文禄五年の地震災害を中心として― https://t.co/d2YUoMKwIW お、第3章、文禄5年伏見地震で家康屋敷に最上義光と南部利直が駆け付けた、とされる記録の書誌分析と史料批判が行われてる。
こんな論文どうですか? 〔第一部 神楽と死者祭祀〕 南部藩領内における死者祭祀に関わる神楽の事例(中嶋 奈津子),2018 https://t.co/UYPmWFawvC
PDF公開。野田泰三「戦国期播磨における大名家妻室について」(『女性歴史文化研究所紀要』26、2018年3月)赤松政則の後室洞松院を中心に、戦国期播磨における武家妻室の機能や権限を考察する上で参考となる事例を紹介。黒田(小寺)孝高の妻室に関する史料もあわせて紹介。https://t.co/ziXbxl6NYA
CiNii 論文 -  陣羽織の起源と成立に関する歴史的研究 https://t.co/uvh3eZE4yp #CiNii

23 0 0 0 OA 続史籍集覧

@burukaniro_118  続史籍集覧. 第6冊 https://t.co/BeXfsLjj7W ずっと言うの忘れてたんだけど気がむいたらどうぞ。
宮沢賢治と隠し念仏 https://t.co/fBQknRNp5s これを唐突に思い出す。好きなんだこの論文。

6 0 0 0 OA 日本歴史文庫

見難いけど清正高麗陣覚書。蔚山にて真っ先に敵に突っ込んだ広家を目にし「あの蜻蛉みたいな馬印の武者誰?」って気になってる清正公。史料館さんとか吉川側では清正さんが申し出たと説明されてたような気がするけど、こっちは広家が馬印クレクレしてて可愛いんじゃ~
南部鉄器の伝統とこれから https://t.co/w4sa2HcZCM 南部利雄さんの名前が出ておっとなる。
戦国期の越前斯波氏について https://t.co/bvuPqQoK3F https://t.co/hozc8TeQGG 不覚にも今日この論文知ったんだけど面白いの。特に高水寺斯波氏(奥州斯波氏)に興味ある向きにとっては。
戦国期の越前斯波氏について https://t.co/bvuPqQoK3F https://t.co/hozc8TeQGG 不覚にも今日この論文知ったんだけど面白いの。特に高水寺斯波氏(奥州斯波氏)に興味ある向きにとっては。

4 0 0 0 OA 青森県史

あーやっぱり。1926年に出た青森県史に載っている『斗南藩実高実質7千石』の根拠になっている史料、割と有名な史料だけどこれ実高じゃない、租税高だ。 https://t.co/EPrp9TWyRY
津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1)(2) https://t.co/RcfDbvGYCi https://t.co/olFoGMQS6A この論文が好きだと何度も言ってる。
津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1)(2) https://t.co/RcfDbvGYCi https://t.co/olFoGMQS6A この論文が好きだと何度も言ってる。
阿部茂巳さんってなんか覚えがあると思ったら岩手史学研究で『南部江刺氏の興亡』を書いた人か。 https://t.co/RIjXzi578C

2 0 0 0 OA 函館市誌

デジコレに函館市誌あった。本当便利だなぁ。 該当部分は60ページ63コマ目。出典は分からなそげ。 https://t.co/NWSWIbpPbz
掘立柱物跡から復元した中世港湾都市十三湊の都市構造に関する研究 要旨 https://t.co/Yoruwdr5pK 『冬季間の都市機能の停止が推測できる』『十三湊が港湾都市としては例外的に狭い都市域しか持ち得なかった』辺りは衝撃だったんだよなぁ。
掘立柱物跡から復元した中世港湾都市十三湊の都市構造に関する研究 要旨 https://t.co/Yoruwdr5pK 『冬季間の都市機能の停止が推測できる』『十三湊が港湾都市としては例外的に狭い都市域しか持ち得なかった』辺りは衝撃だったんだよなぁ。
南部曲屋研究の展望と課題 https://t.co/mnZk6lEK1f
(2)直江勝吉(本多政重)の前田家への登用と本多正信 この項目については↓を読んで頂いたほうがよいかと思います。 CiNii 論文 - 加賀藩における本多政重登用の再検討 https://t.co/nIxXRzMpwl #CiNii
校倉書房から、菊池勇夫『非常非命の歴史学 東北大飢饉再考』が刊行(予定)。 https://t.co/R0z6GfFVnh この論文の発展か。「非常・非命の歴史学 : 近世東北の災害・飢饉史 (特集 災害と歴史資料保全)」 https://t.co/fTXBmK3WLu
執事の機能からみた戦国期地域権力 : 奥州大崎氏における執事氏家氏の事例をめぐって https://t.co/kn39efj2Rb 大崎氏と伊達氏の和睦の破綻についてはこれが手っ取り早いかな?
北海道の港湾の史的展開(pdf) https://t.co/Mg9n0JmZx9 北海道の港湾の史的概要を掴むならこれお勧め。
北海道の港湾の史的展開(pdf) https://t.co/Mg9n0JmZx9 北海道の港湾の史的概要を掴むならこれお勧め。
大正5年の「旧名族御蔵品展観入札」目録https://t.co/SwwKin6kUWの左頁の「方便心論」、「紺地金泥」って書いてあるけど、平泉の一切経じゃね?と思って検索したら、中尊寺『関山』第9号https://t.co/OYDxAxXGe9の4枚目平成14年奉納のと同じ!!!

2 0 0 0 OA 続史籍集覧

静岡関係で調べてたのに、なぜか「奥州葛西実記」とか目に止まってしまったhttps://t.co/XIxeJ2ElrJ
CiNii 論文 -  伊達政宗漢詩校釈 https://t.co/3TAeBe39sg #CiNii Σ(・ω・o)おっ?、伊達政宗の「漢詩」講釈とな。メモメモ。

フォロー(847ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1274ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)