くるくる (@caracolcaracole)

投稿一覧(最新100件)

RT @m3_myk: 伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない…
RT @kucseas: 「翻訳が秀逸である」(末廣昭氏)。#ブックトーク・オン・アジア にも出演いただいた太田淳さんと長田紀之さんが監訳者を務めた『世界史のなかの東南アジア――歴史を変える交差路』(上下巻)の紹介記事が『アジア経済』第63巻第4号に掲載されました。記事はこちら…
RT @owmist: 昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
RT @GenderHistoryJP: こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBu…
臨床心理士が民間資格なのは日本の臨床心理界」(?)の重鎮だった河合隼雄がそれを強く望んでいたことで、国家資格とは距離を取ろうとしてのことらしいので、むしろ国は公認心理師でやっとそれを「国家」に奪取できたのではないだろうか?この回想とか面白く読んでしまった。 https://t.co/dSSdIINDTh
RT @okisayaka: 科学を女神として表すことや、「秘密のベールを剥がれる」自然を女性で表現する表彰のジェンダー的含意、それが女性を奇妙な気持にさせてきたことについてはたとえばこちら。https://t.co/ZX9t7zluWx
RT @shibuya1972: (注)伊藤公雄によると「成績だけで上からとると7対3ぐらいで女子が男子を上回る」と複数の企業人が証言している。一方で、全国学力テストの男女別の成績はほぼ明かされおらず「男子の学力低下」は日本ではまだ可視化されていない。この論文参照→ https…
当然ながらこんな論文が…めっちゃ気になるやつ。 CiNii 論文 -  越劇と宝塚歌劇 (特集 中国演劇におけるジェンダー) https://t.co/8t5TX72lfu #CiNii
RT @frroots: これ私も最近知りました。科研も通ってるんですよね。金銭や物品を誘引にするのと女性の性的魅力を誘引にするのとでは質が異なり、後者は倫理的問題が大きいと思うのですが、この分野でどう考えられているのか気になります。 https://t.co/jNeUUUqp…
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、また「恵方巻」の宣伝が目に付く季節に。節分という家庭の行事があるからそれに合わせた食べ物がある、というのは悪いことではないと思うのですが。これも年中行事になりましたが、また沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 http…
各国の大学の学費についてこれすごいまとめられてる。日本と韓国とイギリス高い… https://t.co/A4c18rwSz2
RT @cinii_jp: 梶田先生が昨日の会見で,ご存命であれば共同受賞だったと思う,とおっしゃった戸塚先生。研究そのものだけでなく,生き方も引き継がれていくのですね。 戸塚洋二先生を偲ぶ http://t.co/Qwx3pQpHRD #CiNii
RT @ak_soya: 調べてたら2013年に筆者が書いてた「超高関与消費者行動とその対応戦略 : BMW から宝塚歌劇まで」がすでにおもしろかった http://t.co/uIABFhZbC7
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…

お気に入り一覧(最新100件)

『学術の動向』に寄稿した「大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」」が公開されました。要約貼ってます。よければご笑覧ください。 https://t.co/GsfzjuKT3w https://t.co/o0XgOPikRr https://t.co/0LU9cK7sGD
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
日本における女子の大学進学率の低さを説明する研究で代表的なものは次のものですかね。藤村正司「なぜ女子の大学進学率は低いのか?:愛情とお金の間」(https://t.co/gEWgUEtnEG)、朴澤泰男「女子の大学進学率の地域格差:大学教育投資の便益に着目した説明の試み」(https://t.co/giAELe2D37)
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
PDFあり。 ⇒中村理恵 「国家史の言説と文化の担い手としての少数民族 -ベトナムのチャム族の場合-」 『アジア文化研究所研究年報』55 (2021/1) https://t.co/cspnyXzp5L
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
大学時代に体育会系であった勤労者は精神的に優れているか?-東京都に位置する総合私立大学の卒業生を対象として - https://t.co/zyf9gERnQi #ScholarAlerts
CiNii 論文 -  トランスナショナルな視点から見る、宝塚とアメリカ人女性ファン : 西洋化された、女性だけの宝塚歌劇団理解とその考察 https://t.co/nCJ8ZUnhtx #CiNii NYで上演した宝塚版シカゴがアメリカ国内で批判された話から、アメリカの宝塚ファン7名へのインタビュー内容を考察している
キリスト教中世思想とジェンダー研究の第一人者はBynum Caroline Walkerだと思うので参考までに http://t.co/VdDhYXBPxA #性別越境アンソロジー
CiNii 論文 -  少女マンガの「戦う少女」にみるジェンダー規範--『リボンの騎士』から『美少女戦士セーラームーン』まで http://t.co/RDt8Aqua #CiNii これとか面白そう。

フォロー(757ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3492ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)