月兎耳庵 つきとじあん (@coton815)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @kurage_ya_lab: 新江ノ島水族館のクラゲ飼育員の皆さんが、「相模湾江の島周辺水域のクラゲ相とその季節的変化」というテーマで相模湾にどんなクラゲが出現するのか発表されてます! https://t.co/KH813FX5oT 自分の好きなクラゲはいつ、どこに出現…
RT @araisan_syukyo: アライさんはこの記事を読んで知ったのだ。短いし面白いので興味ある人は読んでなのだ(西洋史が多いけれども最後のほうに日本についても触れているのだ)。 https://t.co/ZNVWECQaaU

55 0 0 0 OA 新版引札見本帖

大正期の斬新w NDLイメージバンク 縁起の良い「引札」 https://t.co/wunp26SUuo https://t.co/Ktsw1h73x9

86 0 0 0 OA 十二類巻物

十二類巻物 #NDLイメージバンク https://t.co/M45sixzPOn https://t.co/0IMBxikBVX
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @oikawamaru: そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…

1 0 0 0 OA わかくさ

https://t.co/TYI0Tzrf48

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

RT @NDLJP: 国立国会図書館、#キュレーターバトル 第2弾に参戦します! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 画像は、障子の間から顔を覗かせた妖怪です。窮屈そうな割に余裕の表情、いったいどんな体勢なのか… #ナゾすぎ…

722 0 0 0 OA 竹取物語

RT @gofukuyasan: 竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。 https://t.co/za3YgdLI4l 竹の着物 https://t.co/r35mawNGaF ソースはこ…

647 0 0 0 OA おほかみ

RT @yusai00: 名作物語の新旧比較が話題のようなので、いっそいけるとこまで遡ってみた。平成10年、平成7年、昭和42年、明治22年。 https://t.co/tveYTLKndU https://t.co/Q912wijIqT https://t.co/Z5dAW…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @vhysd: 「田んぼの中の墓 : 酒田市の東部にみられる諸事例に照射して」という論文もあり、北関東から南東北あたりだとあるところにはあるという感じっぽい https://t.co/fSAhyaCUao

3 0 0 0 OA 唐草模様雛形

絵を描くのが好きな子供達が、やっぱり「麻の葉」文様を描きたいらしい。難しいんだよねー。 ステイホーム正月の暇つぶしになるかも。 明治14年 滝沢清 編「唐草模様雛形」 国立国会図書館 https://t.co/Hmt2HufPPT https://t.co/7iERlyBKzB
RT @narumita: 天然痘、麻疹、水痘などブツブツができたり、子どもが死んだりする疫病の対策として、魔除けや症状が軽くなることを願っての「絵」を用いたり、赤色グッズを増やすとか工夫がされていた(効果はさておき)_φ(・_・ 「疱瘡絵の文献的研究」 https://t.…

3 0 0 0 現代漫画

RT @Reikotera: わしは父の買ってた初代の筑摩書房現代漫画第一期で育ったのでこれは期待ですわ!https://t.co/2pizKMaCrb https://t.co/HV0Wftmhc8
RT @menashi_sato: 16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB

お気に入り一覧(最新100件)

2023年の論文。へー!→「産卵期のメスにのみ小石を飲み込む行動が確認され、その多くが卵殻形成時期に集中していた」 ペンギンの胃から見つかる石は何のためか?―飼育下フンボルトペンギンにおける性差・季節変化― https://t.co/cSm6rnsD3e
新江ノ島水族館のクラゲ飼育員の皆さんが、「相模湾江の島周辺水域のクラゲ相とその季節的変化」というテーマで相模湾にどんなクラゲが出現するのか発表されてます! https://t.co/KH813FX5oT 自分の好きなクラゲはいつ、どこに出現しているのか。是非一度確認してみてください! #クラゲ #jellyfish https://t.co/IaAGo8HCyh
アライさんはこの記事を読んで知ったのだ。短いし面白いので興味ある人は読んでなのだ(西洋史が多いけれども最後のほうに日本についても触れているのだ)。 https://t.co/ZNVWECQaaU
英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、2006年https://t.co/7Gjr9JLA6F https://t.co/yPI6GcSzlF
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 https://t.co/Vswa25QYQ9

201 0 0 0 OA 百面相

小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm https://t.co/GnPgSHR4t6

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

国立国会図書館、#キュレーターバトル 第2弾に参戦します! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 画像は、障子の間から顔を覗かせた妖怪です。窮屈そうな割に余裕の表情、いったいどんな体勢なのか… #ナゾすぎる。 https://t.co/KKqkJpQOYA https://t.co/8AIgxNxiJp

722 0 0 0 OA 竹取物語

竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。 https://t.co/za3YgdLI4l 竹の着物 https://t.co/r35mawNGaF ソースはこちら https://t.co/ijB97sr7Rg #ゴフクヤサン https://t.co/CzQwmwJnmT

647 0 0 0 OA おほかみ

名作物語の新旧比較が話題のようなので、いっそいけるとこまで遡ってみた。平成10年、平成7年、昭和42年、明治22年。 https://t.co/tveYTLKndU https://t.co/Q912wijIqT https://t.co/Z5dAW5XMIY https://t.co/h5gvNOG3K9 https://t.co/56B9a70I4W
7月末に某市から依頼されたご年配向けの講演(既に締切)で #金田一耕助 について話します。前半は原作の特徴を、後半は #稲垣吾郎 版を中心に映像の魅力を。 後半の稲垣吾郎版については、今年書いた拙文(リンク張っておきます)がベースになります。 https://t.co/8NRRBJgTHG https://t.co/3vfRoXoM5Z
「田んぼの中の墓 : 酒田市の東部にみられる諸事例に照射して」という論文もあり、北関東から南東北あたりだとあるところにはあるという感じっぽい https://t.co/fSAhyaCUao
遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと思います。
https://t.co/pVwhKdSATg 洋髪の結び方と髪の手入れ  という本を読んでいる。 耳隠しを大正時代に発表した人の本。 欧風束髪は要するに、在来の日本髪と束髪に対する反逆 耳隠しはパンクだったのね〜!!! とにかく自由にしたかった。というのが伝わる文。 https://t.co/utdG4NJeeS
天然痘、麻疹、水痘などブツブツができたり、子どもが死んだりする疫病の対策として、魔除けや症状が軽くなることを願っての「絵」を用いたり、赤色グッズを増やすとか工夫がされていた(効果はさておき)_φ(・_・ 「疱瘡絵の文献的研究」 https://t.co/Tl63MQCj4F
漆がウイルスに対してどの程度効果があるのかはわからないけど(疑念を持ってるわけじゃなく単に知らない)、ドアノブとか吊り輪とか、不特定多数の人の手が触れるパーツを漆塗りにするのはマジでいい案だ。抗菌性もあるし、何より手触りがいい。お高い店でやらんかな。 https://t.co/KEeEt4vOUu
自分のツイートを見返しても、やっぱジワジワくるなぁ… https://t.co/qwqReJEI1o https://t.co/QYbe9ebkTa
比嘉先生以外で審査がきちんとしていそうな媒体での論文だとEMに効果はないという結論のがちゃんと出てくる>「微生物資材投入イベントの河川水質への影響」 http://t.co/MarMcxOEUE

フォロー(3355ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(970ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)