Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ふどう丸
ふどう丸 (
@cubefree1729
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
265
3
3
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
RT @tugutuguk: 「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました…
10
0
0
0
OA
カンチロリン
https://t.co/hgm3ekCpyb
1
0
0
0
OA
Holomorphic multiplier representations over bounded homogeneous domains
https://t.co/F0xKwK8UHF
4
0
0
0
OA
Schrödinger方程式の基本解の構成
https://t.co/5eE3utQg54
4
0
0
0
OA
Schrödinger方程式の基本解の構成
https://t.co/5eE3utQg54
2
0
0
0
OA
リー群のユニタリ表現の構成について
RT @adhara_mathphys: 岡本 清郷, リー群のユニタリ表現の構成について, 数学, 1967 - 1968, 19 巻, 4 号, p. 218-225, 公開日 2008/12/25, Online ISSN 1883-6127, Print ISSN 00…
2
0
0
0
OA
リー群のユニタリ表現の構成について
RT @adhara_mathphys: 岡本 清郷, リー群のユニタリ表現の構成について, 数学, 1967 - 1968, 19 巻, 4 号, p. 218-225, 公開日 2008/12/25, Online ISSN 1883-6127, Print ISSN 00…
38
0
0
0
熱分解炭化水素の同位体システマチクスを決定する
RT @the_kawagucci: 学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
2
0
0
0
OA
天文年鑑
RT @sinus_iridium: 1930年(昭和5年)版の天文年鑑 https://t.co/LCA2djCxyu コマ番号44に「海王星外の遊星について」という記事。コマ番号139には、日本西部標準時の説明があります。 1931年(昭和6年)版の天文年鑑 https:…
2
0
0
0
OA
天文年鑑
RT @sinus_iridium: 1930年(昭和5年)版の天文年鑑 https://t.co/LCA2djCxyu コマ番号44に「海王星外の遊星について」という記事。コマ番号139には、日本西部標準時の説明があります。 1931年(昭和6年)版の天文年鑑 https:…
6
0
0
0
OA
その他発表以外の参考記事
RT @sinus_iridium: 1928年(昭和3年)版の天文年鑑(第1号) というのが、国立国会図書館デジタルコレクションにあり、読むことができます。https://t.co/0PN12wb0jh 関連:https://t.co/sT50kiJg9l 参考:https:…
9
0
0
0
OA
天文年鑑
RT @sinus_iridium: 1928年(昭和3年)版の天文年鑑(第1号) というのが、国立国会図書館デジタルコレクションにあり、読むことができます。https://t.co/0PN12wb0jh 関連:https://t.co/sT50kiJg9l 参考:https:…
174
0
0
0
OA
大和本草
貝原益軒の『大和本草』諸品図の中のカブトガニもかなりホッコリしてオススメだ https://t.co/Ha1EWmm3tW https://t.co/i2EMCkEAD0 https://t.co/pTLlIW0eC5
10
0
0
0
OA
退廃芸術展から考える戦争と全体主義の時代における芸術と政治の関係
退廃芸術展から考える戦争と全体主義の 時代における芸術と政治の関係 https://t.co/GBExvVdITe
2
0
0
0
OA
光合成能喪失藻類をモデルとした従属栄養性への進化を駆動する因子の提唱
洞くつ藻類というワードに浮かれたが、照明植生のことであった、全く光の届かない環境下における大型藻類となるとやはり何一つ記述は見当たらない 研究者がこんな場所に行ってないだけかもという夢想 光合成能喪失藻類をモデルとした従属栄養性への進化を駆動する因子の提唱 https://t.co/uQmaJ9I10Z https://t.co/ninvYA66HE
2
0
0
0
OA
光合成能喪失藻類をモデルとした従属栄養性への進化を駆動する因子の提唱
いまや死語扱いらしい「藻菌類」あたりで考えてみようと思う https://t.co/uQmaJ9I10Z
1
0
0
0
産業排水に含まれる非鉄金属及び有機物の生物を利用した処理法の有効性の検討
https://t.co/AmqM4kRa5Q
4
0
0
0
部落差別とアイヌ民族差別の比較研究
@junmishina @onoderamasaru という噂が流れ、少し方向性が変わってきたので一般市民の足も遠くなりました それ以前から、同和の何かが入っているという噂はあったのですが、https://t.co/r97IqTsszK ある時期から同和とアイヌをなにかと比べたり結びつけるする動きがあったようです
27
0
0
0
OA
アンジオテンシン変換酵素2
https://t.co/YfAPjzFHh1
3
0
0
0
OA
環境と開発における先住民族の法的地位の再検討-国際法形成過程変容の多面的考察
先住民族に権利を与えるために着々と準備されてきた各種論文を見てくれよん https://t.co/bV1cpYPuON
13
0
0
0
無限小解析と観測問題(量子力学的観測理論,研究会報告)
RT @asonosakan: 「無限小解析と観測問題」(量子力学的観測理論 研究会報告) https://t.co/xkiJ2NyGN4 小澤正直先生といえば小澤の不等式で有名だけど、量子力学に超準解析を導入することで観測問題を解決しようとする面白い研究もある。
1
0
0
0
OA
オーストリアにおける政党システムと憲法政治
https://t.co/BlyCaSKPnp
2
0
0
0
マイノリティ集団をめぐる利益の実現過程:日本の社会福祉分野を事例とした実証分析
助教ってまだあるんや、、 と思ったわけですが、 たとえばですよ、たとえばデス こちらの記事の大倉氏などが どんな研究をしているかのぞいたところですね 科研費をいっぱいとっておるのですね で、その一例をあげておきますね https://t.co/xfvuJZWHGz いえ、別に、別に意味ないです https://t.co/pehR0ChxWd
1
0
0
0
OA
住民のエンパワーメントに基づく伝統文化と環境の保全ーCBDとTEKをてがかりにー
ニワカやエセと呼ばれたくなかったら 「丸山博」代表あたりでピンとくるようにならなあかんぜよ https://t.co/sS7d21Syhe https://t.co/ndjOHDOOQv
お気に入り一覧(最新100件)
38
0
0
0
熱分解炭化水素の同位体システマチクスを決定する
学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
2
0
0
0
OA
天文年鑑
1930年(昭和5年)版の天文年鑑 https://t.co/LCA2djCxyu コマ番号44に「海王星外の遊星について」という記事。コマ番号139には、日本西部標準時の説明があります。 1931年(昭和6年)版の天文年鑑 https://t.co/v9EofkDpya コマ番号56に「海王星外の新遊星」という記事があります。
2
0
0
0
OA
天文年鑑
1930年(昭和5年)版の天文年鑑 https://t.co/LCA2djCxyu コマ番号44に「海王星外の遊星について」という記事。コマ番号139には、日本西部標準時の説明があります。 1931年(昭和6年)版の天文年鑑 https://t.co/v9EofkDpya コマ番号56に「海王星外の新遊星」という記事があります。
6
0
0
0
OA
その他発表以外の参考記事
1928年(昭和3年)版の天文年鑑(第1号) というのが、国立国会図書館デジタルコレクションにあり、読むことができます。https://t.co/0PN12wb0jh 関連:https://t.co/sT50kiJg9l 参考:https://t.co/Joz6msdeRb https://t.co/WZKZEIiBI3
9
0
0
0
OA
天文年鑑
1928年(昭和3年)版の天文年鑑(第1号) というのが、国立国会図書館デジタルコレクションにあり、読むことができます。https://t.co/0PN12wb0jh 関連:https://t.co/sT50kiJg9l 参考:https://t.co/Joz6msdeRb https://t.co/WZKZEIiBI3
2
0
0
0
OA
リー群のユニタリ表現の構成について
岡本 清郷, リー群のユニタリ表現の構成について, 数学, 1967 - 1968, 19 巻, 4 号, p. 218-225, 公開日 2008/12/25, Online ISSN 1883-6127, Print ISSN 0039-470X, https://t.co/aKA01FCJ2i, https://t.co/WHUF7wowxm
2
0
0
0
OA
リー群のユニタリ表現の構成について
岡本 清郷, リー群のユニタリ表現の構成について, 数学, 1967 - 1968, 19 巻, 4 号, p. 218-225, 公開日 2008/12/25, Online ISSN 1883-6127, Print ISSN 0039-470X, https://t.co/aKA01FCJ2i, https://t.co/WHUF7wowxm
343
0
0
0
OA
国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析
内閣改造のニュースが飛び交っていますが、首相はこれを参考にしていただけると後々のダメージを回避できるかもしれません。 「国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 」 https://t.co/FeTMvEOrtx
13
0
0
0
無限小解析と観測問題(量子力学的観測理論,研究会報告)
「無限小解析と観測問題」(量子力学的観測理論 研究会報告) https://t.co/xkiJ2NyGN4 小澤正直先生といえば小澤の不等式で有名だけど、量子力学に超準解析を導入することで観測問題を解決しようとする面白い研究もある。
フォロー(1387ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
25
3
3
3
OA
大学における研究関連求人の推移:JREC-IN Portal掲載の求人票に基づく分析
RT @r_shineha: 関連文献として、例えば、川島ほか(2016)「大学における研究関連求人の推移:JREC-IN Portal掲載の求人票に基づく分析」 てのもあります。 https://t.co/ipAIQBSKX1
3
3
3
3
人文学的アーバニズムとしての中心市街地再生 (特集 大都市における「街」の経済地理学)
RT @chiri_b_geo: 武者忠彦(2020)「人文学的アーバニズムとしての中心市街地再生」『経済地理学年報』66-4, 337-351. この論文、方法論をふまえた実証研究の面白さを感じます。工学的アーバニズムとの対比をしていますが、その単純な否定ではないように読めま…
118
82
82
16
OA
カール禿頭王は本当に禿げていたか
RT @nekonoizumi: 赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』1…
5
5
5
0
OA
インドネシア(ジャワ島)の味
RT @keep_on_mono: @kingbiscuitSIU
18
10
10
0
OA
アイヌ研究に関する日本民族学会研究倫理委員会の見解
日本民族学会研究倫理委員会にスチュアート・ヘンリが入っている。 https://t.co/z8ofcE1wMp
1
1
1
0
ヒレ型ロボットから探る首長竜の遊泳様式
@xzruLnOPQuxlse6 そういう研究やってますね! https://t.co/Gi6Cq5o5qS
6
5
5
0
OA
経済地理学方法論の軌跡と展望(<特集>経済地理学の本質を考える)
RT @_____renji: 松原宏「経済地理学方法論の軌跡と展望」『経済地理学年報』59(4), 419-437, 2013 - https://t.co/y55yrFCX6s 経済地理学史について 主に50-60年代の経済地理学と地域構造論について書かれている 地域構造…
323
323
3
0
OA
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan
RT @Species_Divers: Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan #Taxonomy #biodivers…
19
19
7
0
OA
A New Species of the Sand-burrowing Dogielinotidae, Haustorioides furotai, from Tokyo Bay, Japan (Crustacea: Amphipoda)
RT @Species_Divers: A #NewSpecies of the Sand-burrowing Dogielinotidae, Haustorioides furotai, from Tokyo Bay, Japan (#Crustacea: #Amphipod…
3
3
3
0
OA
Two New Species of Free-living Marine Nematodes (Nematoda: Axonolaimidae and Tripyloididae) from the Coast of Antarctica
RT @Species_Divers: Two #NewSpecies of Free-living Marine Nematodes (Nematoda: Axonolaimidae and Tripyloididae) from the Coast of #Antarcti…
1
1
1
0
OA
西表島沿岸におけるジュゴン食痕について
西表でジュゴンの食痕とな???2012年ごろの論文ではジュゴンの食痕は見つからなかったとなっているけど、朗報? 西表島沿岸におけるジュゴン食痕について https://t.co/ZgXEAwCT0J https://t.co/7VCLIoSqey
4
1
1
0
OA
排尿の神経支配
https://t.co/mv1OZKp8aK https://t.co/xSRuICYkgv
74
74
74
0
OA
柳田國男の交通論
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…
16
5
5
0
OA
やさしい自然観察会レンゲ畑の生き物
大変心苦しいのですが、とりあえず5月5日までは対面の行事は中止です。やさしい自然かんさつ会「レンゲ畑のいきもの」については博物館のリポジトリで資料を公開してるのでお家でもレンゲ畑のいきものについて知ってもらえます。 https://t.co/7lRn8oeeFI https://t.co/tNSMWfsWkC
90
69
69
0
OA
数学論文の書き方(英語編)
RT @hi_masai: 小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科…
90
69
69
0
OA
数学論文の書き方(英語編)
RT @hi_masai: 小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科…
90
69
69
0
OA
数学論文の書き方(英語編)
RT @hi_masai: 小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科…
74
74
74
0
OA
柳田國男の交通論
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…
18
18
7
0
OA
2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録
「2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録」、地図の左半分だけ解像度が低いという謎の状態のPDFがアップされていましたが、修正版が納品されたので差し替わりました。必要な方はリンク先から最新版をダウンロードしてください!! https://t.co/bAVH1tbAfW https://t.co/QGsvkFZD20
3
3
3
0
OA
LSSのダイナミクス, モデリングおよび低次元化
RT @Es_ist_gut__: TLで擬座標なるものを観測したからググッたけど訳分からん https://t.co/bb8NpYLt4s
4
4
4
0
OA
『光合成細菌 酸素を出さない光合成』,嶋田敬三・高市真一 編著,浅井智広・井上和仁・大友征宇・塚谷祐介・永島賢治・原田二朗・平石 明 著,出版社:裳華房 ISBN978-4-7853-5870-9 価格 4,500円(税別)
RT @tsuka_pennstate: 微生物生態学会の和文誌に掲載された書評も、オンライン公開になったようです↓↓ https://t.co/WZ4mH9MShK
320
320
318
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
18
18
7
0
OA
2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録
RT @yokogawa12: 「2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録」という論文が出版されました。下記URLからダウンロードできます。火入れができなくなる新たな社会的要因、要注目です。今年もコロナ中止なった火入れがあるようで・・・…
18
18
7
0
OA
2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録
RT @yokogawa12: 「2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった半自然草原の火入れの記録」という論文が出版されました。下記URLからダウンロードできます。火入れができなくなる新たな社会的要因、要注目です。今年もコロナ中止なった火入れがあるようで・・・…
138
20
3
0
OA
日本の医学界におけるジェンダー平等について
RT @kosuke_yasukawa: 日本のジェンダー格差120位。社会の問題は、「妻付き男性」を基準とした労働環境で、無償労働を背負いながら男以上に働くことで到達できる「男並み平等」か、有償労働を減らして得られる「二流の労働者」という地位、この二者択一しか多くの女性にない…
320
320
318
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
フォロワー(750ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
118
82
82
16
OA
カール禿頭王は本当に禿げていたか
RT @nekonoizumi: 赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』1…
5
5
5
0
OA
インドネシア(ジャワ島)の味
RT @keep_on_mono: @kingbiscuitSIU
11
7
2
1
OA
日本名筆全集
RT @detchobon: ・さつきやみおぼつかなきにほとゝぎす/なくなるこゑのいとゞはるけさ〔明香王子〕 (左川支也美於保川可那支尓本止ゝ幾須/奈久那留己惠乃以止ゝ者留計左) 《粘葉本和漢朗詠集》(夏・郭公) 出典:https://t.co/Tclqgckf6g https…
18
10
10
0
OA
アイヌ研究に関する日本民族学会研究倫理委員会の見解
日本民族学会研究倫理委員会にスチュアート・ヘンリが入っている。 https://t.co/z8ofcE1wMp
11
7
2
1
OA
日本名筆全集
RT @detchobon: ・ときはなるまつのなだてにあやなく/もかゝれるふぢのさきてちるかな〔貫之〕 (東支波奈留万徒乃奈多天尓安也那久/毛加ゝ礼留不知乃散支天知留可那) 《粘葉本和漢朗詠集》(春・柳) 出典:https://t.co/t5ye2PBOv8 https://…
4
4
4
0
OA
『光合成細菌 酸素を出さない光合成』,嶋田敬三・高市真一 編著,浅井智広・井上和仁・大友征宇・塚谷祐介・永島賢治・原田二朗・平石 明 著,出版社:裳華房 ISBN978-4-7853-5870-9 価格 4,500円(税別)
RT @tsuka_pennstate: 微生物生態学会の和文誌に掲載された書評も、オンライン公開になったようです↓↓ https://t.co/WZ4mH9MShK
138
20
3
0
OA
日本の医学界におけるジェンダー平等について
RT @kosuke_yasukawa: 日本のジェンダー格差120位。社会の問題は、「妻付き男性」を基準とした労働環境で、無償労働を背負いながら男以上に働くことで到達できる「男並み平等」か、有償労働を減らして得られる「二流の労働者」という地位、この二者択一しか多くの女性にない…