老腕婦婆那恩【社畜は御免】 (@ef827f223si79ji)

投稿一覧(最新100件)

RT @nunnun106: 進行性の小繊維神経障害 (SFN)の後天性、移転性および症候群性の原因 P.11にワクチン接種や、新型コロナウイルス、そのワクチン摂取(接種?)とも書かれているんですけど?
RT @esrun202105: @mickey14032 https://t.co/9isqmMVmfL 次会ったら、 皮膚科学会でとっくに報告出てるよ、お医者さんは気づいてるよ、って言ってあげよう
RT @mt9jyo: 横紋筋融解症とは?https://t.co/MXBEydp4fr 「オートファジー」の役割 https://t.co/pKblIMdqnu 横紋筋融解症、実は心筋由来も。 https://t.co/J3QAxEAtbr 大石解説 https://t…
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @Yamamoto0509: ファイザーワクチン2回目接種翌日に下肢静脈血栓症を発症した14歳男子(若年性血栓症の家族歴や血栓症の既往無く身長160cm体重47kgと肥満も無し)の日本からの症例報告 D-dimer値は43.4μg/mL‼️ 滅多に無い副作用でしょうがワク…
RT @tankism: 【ココアの常飲の特定疾病の効果】 ◆パナマ 78000人の疫学調査 ココアの常飲地域はそうでない地域に比べ この死亡率が少ない ①心疾患 ②がん ③糖尿病 ◆オランダ、アメリカの研究 この2つが低減 ④高血圧 ⑤心疾患死亡リスク https://…
RT @mgv_tetsu: ココアの抗菌効果すごいなあ♪ ココアうがい、ココナッツオイルうがい、緑茶うがい どれが一番強いか気になる
RT @sivad: HPVワクチン副反応を大したことないと思ってる人は是非読んで欲しい。『記憶障害,失語,性格の異常,視覚障害,意識障害など様々な脳機能の低下があり,長期間学校にも行けずに,地獄の苦しみと表現される症候に陥る患者が数多く存在する』 副反応対策も重要です。 ht…
RT @zaikojouhou: イベルメクチン,ファビピラビルのジェネリック医薬品:液体クロマトグラフィー/質量分析法 (LC-MS) を用いた品質評価 結論 純度は高く品質上の問題は無かった。 https://t.co/8ccEmsMk0p https://t.co/Z…
RT @4QuorumSensing: 生体内脂質過酸化がアレルギーを悪化させる可能性が示唆された。 KAKEN — 研究課題をさがす | アレルギー反応に及ぼす生体内脂質過酸化の影響 (KAKENHI-PROJECT-21580146) https://t.co/WE4iP…
RT @4QuorumSensing: Mg 欠乏食投与により,肝臓中の Fe 濃度は増加した.Fe は Fenton もしくはHarber-Weiss 反応のような脂質過酸化の開始反応に重要であることから,この増加が Mg 欠乏による脂質過酸化の一因と 考えられた. http…
RT @thirokazu_uc: 疾病予防に果たす #マグネシウム の役割(1992) 種々な階層についてマグネシウム摂取量を算出したが、どのグループの推奨摂取量の300mg/日に達せず、日本人はマグネシウム不足状態にあることが示唆された。 https://t.co/yq…
RT @fdzaraf: 睡眠の質に深く関与するメラトニンは, 第一段階ではグルコーススパイクを緩和し, 第二段階では抗酸化を介するAGEsの生成を緩和し, AGEsの溶解を促進する作用がある。したがって, 睡眠の質が改善され, メラトニンの分泌が活発になれば, 糖化ストレスを…
RT @thirokazu_uc: @miracle_358 こんばんは。 あとは、味噌などの発酵食品が亜鉛吸収を高めるそうです^^ https://t.co/2D8mwya3kD
RT @rikanojikan: ▼花粉症⑦ 亜鉛イオノフォアとしてEGCGを使用する場合 ➝プラスの作用がある マスト細胞が 炎症成分ヒスタミンを放出するためには IgE抗体が受容体FcεRIに結合する必要があるが ▶︎EGCGはFcεRIの発現を抑制 =引き金となるIgE…
RT @thirokazu_uc: #IBD 患者70名でのビタミンDおよび脂質摂取量と血漿 25(OH)D濃度の同時調査 全CD患者がビタミンD不足・欠乏レベルにあった。脂質摂取制限がビタミンD吸収障害に関係することが示唆 一定量の脂質摂取を併用することが,効率よくビタミ…
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
RT @YuriHiranuma: 2009年の岡山大学英語研究論文「肺内のフェリチン蛋白質体におけるラジウムの蓄積:放射能ホットスポットと悪性中皮腫や他の癌との関連性」 https://t.co/p9OmKd5y ニュースリリース等はこちら http://t.co/W0 ...

お気に入り一覧(最新100件)

@mickey14032 https://t.co/9isqmMVmfL 次会ったら、 皮膚科学会でとっくに報告出てるよ、お医者さんは気づいてるよ、って言ってあげよう
横紋筋融解症とは?https://t.co/MXBEydp4fr 「オートファジー」の役割 https://t.co/pKblIMdqnu 横紋筋融解症、実は心筋由来も。 https://t.co/J3QAxEAtbr 大石解説 https://t.co/if3JmhDgMV コロショー https://t.co/dJlH2xXiz1 →播種性血管内凝固(DIC)・多臓器不全の合併 ひどいなぁ。 https://t.co/LolXO0FcRv https://t.co/Oyv0FjkqFu

63 0 0 0 OA 生物コーナー

「血流改善」にも「梅肉エキス」が効く理由は、梅肉エキス特有の「ムメフラール」などによって血小板の凝集がおさえられる&赤血球を毛細血管の中まで通りやすくするから。 脳やら心臓やら血栓問題起こりがちな時勢だから、血液きれいにして巡らせていこう〜 Cf.https://t.co/R0JAT7GDi3
ビタミンA、C、D、亜鉛、プロバイオティクス、オメガ3必須脂肪酸についてレビュー 【日本統合医療学会誌 14(2) p98-113,2021】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策におけるサプリメント・機能性食品の安全性と有効性:ナラティブ・レビュー https://t.co/ayc4ctNUlR
1987年の無償投与開始以前は年間数万人が失明していた。それが年 1 回の投与で治療、予防効果がある 。熱帯地域で蔓延する象皮病と言われるリンパ系フィラリア症はその名のとおり皮膚組織が象皮のように硬く腫れあがる病気であるが他剤併用による無償投与で効果が出ている。 https://t.co/w8rhOdc3YN
品質に問題が無い事が確認されているイベルメクチンのジェネリックはこちら↓の製品❣️ iversun ivermectol cynive ivernom イベルメクチン,ファビピラビルのジェネリック医薬品:液体クロマトグラフィー/質量分析法 (LC-MS)を用いた品質評価 2021 年 18 巻 1 号 p. 47-55 https://t.co/4znAAGjrOO
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
胎児性水俣病では曝露から47年後になって車椅子に移るのにも介助を要する運動障害を起こしました。 遅発性の神経毒性について、新型コロナワクチンでは何も検証されていません。 https://t.co/O7XLJnVWsM ワクチンの毒性にも詳しい池田としえ議員を宜しくお願い致します。 #池田としえ #日野市選挙 https://t.co/2SMjS8F6Y9
【ココアの常飲の特定疾病の効果】 ◆パナマ 78000人の疫学調査 ココアの常飲地域はそうでない地域に比べ この死亡率が少ない ①心疾患 ②がん ③糖尿病 ◆オランダ、アメリカの研究 この2つが低減 ④高血圧 ⑤心疾患死亡リスク https://t.co/X115Wgih1v
HPVワクチン副反応を大したことないと思ってる人は是非読んで欲しい。『記憶障害,失語,性格の異常,視覚障害,意識障害など様々な脳機能の低下があり,長期間学校にも行けずに,地獄の苦しみと表現される症候に陥る患者が数多く存在する』 副反応対策も重要です。 https://t.co/XFn7KEVn7J
イベルメクチン,ファビピラビルのジェネリック医薬品:液体クロマトグラフィー/質量分析法 (LC-MS) を用いた品質評価 結論 純度は高く品質上の問題は無かった。 https://t.co/8ccEmsMk0p https://t.co/Z6BNVcQVRu
IL-6によりメタロチオネインと亜鉛取込輸送体ZIP14の発現が肝臓で誘導される。 ※ZIP14は細胞膜に発現して細胞内亜鉛量を制御している。 サイトカインによって、亜鉛吸収を促進するトランスポーターが誘導され、亜鉛が不足していたら...。 https://t.co/anvWxJr4Au
ブロイラーから分離された腸球菌とその薬剤耐性 VREの話です 家畜の飼料に添加されるパンコマ イシンと類似構造体である抗菌剤のアボパルシン https://t.co/3KjklFvOuk https://t.co/mQ7OssEdsP
本来、人間が持っている免疫力を正常化するから血中半減期を過ぎて体内から排出されても効果が持続する。となると、根本治癒に近いのかな。 東京理科大学薬学部の論文 簡易懸濁法の器具および手技が ストロメクトール®錠の投与量に及ぼす影響 https://t.co/KhEFX7MJuz 画像のグラフはウサギの実験 https://t.co/UtEAIeMJhN https://t.co/MazLsA7bP0
尾身さんの書いたものを目にする。 新型インフルエンザ:公衆衛生学的観点から https://t.co/XX5H75aahz 至極まっとう。新型インフルにはこれで対処できた。新型コロナは感染力、致死率、はるかに高くキャパを超えた。昨春の自粛で抑えきれずなすすべもなく今に至る。せめて検査の拡大を言ってほしい。 https://t.co/YpXWqd3pDt
▼花粉症⑦ 亜鉛イオノフォアとしてEGCGを使用する場合 ➝プラスの作用がある マスト細胞が 炎症成分ヒスタミンを放出するためには IgE抗体が受容体FcεRIに結合する必要があるが ▶︎EGCGはFcεRIの発現を抑制 =引き金となるIgE抗体の結合が減少する ※カテキンではEGCGのみ https://t.co/IT54fbsja9 https://t.co/z0MAMP85rR
LDL(悪玉コレ)について調べていて、気になった事があったのでシェア。 LDLはウイルスへの中和作用があるという説。 高齢者層では多いほど感染症での死亡率も低くなると。 もしかしたら後遺症の皆のLDLが高いのは、体が戦ってLDLを増やし、ウイルスを中和しようとしている❓ https://t.co/0vecvCKfg4
https://t.co/QLLxPnViOQ 以前、カラギーナンの点鼻スプレーを酸性にすると良くない"可能性がある"と書きましたが、「カラギーナンは、pHによらず常にマイナスに帯電している」ことが分かりました。よって殺ウイルス性が高くなるpH3.5など酸性にしてもその効果を失いません。 https://t.co/TBQLOd1B3d https://t.co/5OI5lY4HC0
電磁波と松果体 電磁波は脳の中心にある松果体にダイレクトに影響を及ぼす。 https://t.co/DLVXRNDxOv https://t.co/I5VMhI07qD
#グルタチオン が #ビタミンD 調節遺伝子と糖代謝遺伝子を刺激してビタミンDの血中濃度を高め、ビタミンD欠損症の治療に有効とな #マグネシウム もビタミンDの調節因子だが、欠乏により脂質過酸化が亢進し、グルタチオン代謝(GPX活性低下)にも影響するとみられているぞよ https://t.co/WGaEFKlhUW https://t.co/YutdDZFo8r
#IBD 患者70名でのビタミンDおよび脂質摂取量と血漿 25(OH)D濃度の同時調査 全CD患者がビタミンD不足・欠乏レベルにあった。脂質摂取制限がビタミンD吸収障害に関係することが示唆 一定量の脂質摂取を併用することが,効率よくビタミンD栄養状態を改善できる可能性。 https://t.co/onbuS2k9Tr
メラトニンはIL-1βが誘導したHPDLCのCXCL10およびMMP-1の産生を抑制することが明らかとなった。これらのことより、メラトニンは歯周炎病変局所でケモカインやMMP産生を抑制することにより、歯周炎の炎症を調整している可能性が示唆された。 https://t.co/FEPuEUpXTc
@H0oyxd いいご指摘です。そう、事前確率が高くなると検査の価値も高まります。ただし、逆もあって事前確率が高すぎると今度は検査しないほうがベターということも。これはコロナのみならずインフルなどでも同様です。詳しくはこちら。 https://t.co/lHFUcbE2LQ
@AaronOtsuka @Alzhacker ヨウ素やセレンを含む海藻類の他、にがりやマルチミネラル、最低でも亜鉛とMg(Na/K比は豊富なMgで調節される。経皮吸収含む)を摂りたいところですね。 一般に植物性蛋白質は動物性蛋白質に比べて亜鉛の吸収を阻害しやすいですが 味噌には亜鉛の吸収促進効果があります。 https://t.co/yUJ4IlXGdU
高用量ビタミンCの摂取は加齢に伴う胸腺の委縮を抑制して免疫細胞数の維持に寄与する https://t.co/OQXXEUF2bT T細胞のTは胸腺(Thymus)の頭文字です。 T細胞にはビタミンCとDが重要です。 新型コロナウイルスは「免疫細胞(T細胞)を無効化する」という研究結果 https://t.co/7uSztUXFG5
Mg 欠乏食投与により,肝臓中の Fe 濃度は増加した.Fe は Fenton もしくはHarber-Weiss 反応のような脂質過酸化の開始反応に重要であることから,この増加が Mg 欠乏による脂質過酸化の一因と 考えられた. https://t.co/Ol3NhiKAWa
生体内脂質過酸化がアレルギーを悪化させる可能性が示唆された。 KAKEN — 研究課題をさがす | アレルギー反応に及ぼす生体内脂質過酸化の影響 (KAKENHI-PROJECT-21580146) https://t.co/WE4iPBOcMG
「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大きい。 (出典:https://t.co/F4q6UcoMM9) https://t.co/877vv5DdvH
従軍慰安婦問題で強制連行は無かった?お兄ちゃん、1936年長崎地裁判決では、兵隊相手の食堂仕事と偽って勧誘した業者は国外移送誘拐罪を適用されたんだよ。慰安所制度の非合法性の裏付けじゃん https://t.co/oc7bjjBAKy https://t.co/IXJ2Ahj9vm
従軍慰安婦問題で強制連行は無かった?お兄ちゃん、1936年長崎地裁判決では、兵隊相手の食堂仕事と偽って勧誘した業者は国外移送誘拐罪を適用されたんだよ。慰安所制度の非合法性の裏付けじゃん https://t.co/oc7bjjBAKy https://t.co/IXJ2Ahj9vm
CiNii 論文 -  公害被害放置の諸要因--イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 https://t.co/RvBb5ZteZd #CiNii イ病、イ病前駆症状としてカドミ腎症の初動、鑑別と治療、救済にも当然革新はコミットメントしている。
論文によると日本人が平均的に摂取する米による生涯発がんリスクは0.01~0.07%。一方、年20mSv被曝した場合の生涯発がんリスクは50年として10%。中川先生2,3ケタ違いますな。 https://t.co/BElJhE7SwD https://t.co/lq7k9mjee5
2009年の岡山大学英語研究論文「肺内のフェリチン蛋白質体におけるラジウムの蓄積:放射能ホットスポットと悪性中皮腫や他の癌との関連性」 https://t.co/p9OmKd5y ニュースリリース等はこちら http://t.co/W0qYvIBJ

フォロー(4552ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2753ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)