もか(MOURI Katsuhiro) (@fairbanks_m)

投稿一覧(最新100件)

@kazufukuda @mitsuto1976 だって JRのみどりの窓口でおなじみの予約システム「マルス(MARS:Magnetic-electronic Automatic Reservation System)」 ってかいてあるんだもん。 #答えになってない https://t.co/duLT866FTl
関連論文はこちらです。 https://t.co/jfboVXqwzf
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
@ms20fun 当館はデジタルプラネタリウムが入るずっと前から、名古屋から宇宙へ的な映像を力技で作って活用してきました。もちろん宇宙が主役。この論文の後、2001年から学習投影で活用していて、名古屋のほとんどの子供が体験しています。2011年からはデジプラ化。展示室でも毎日。 https://t.co/FssIW2UTMp

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @duke2go: この論文の中に詳しく書いてある。実験日はこの8ヶ月前なので、この論文のランに至る途中経過だろうな。https://t.co/GMXLr6URcW
@nagoya_granite 偽モアイならば、イースター島じゃないと思うなぁ。 偽溶岩でしょ(^-^) https://t.co/4AF1aNuiJh
RT @KznNews: 最新研究【三瓶山】学術の動向 中村,出雲国風土記登場の佐比売山 ―三瓶火山の活動と出雲平野 https://t.co/rxJVLGzfNT
RT @cinii_jp: 梶田先生の宇宙線研究所への思いもぜひCiNiiで。どなたでもお読みいただけます。 宇宙線研究所の果たしてきた役割(<特集>宇宙線100周年) http://t.co/ZdgmzmFOYt #CiNii
RT @Historyoflife: 北海道大学CoSTEPの「科学技術コミュニケーション」誌に次のSTAP細胞関連記事を寄稿しました。あまり書かれていない視点かと思います。ーこの次のをかかなければいけませんね。http://t.co/swSPoetcDZ
立春は2月4日。気象予報士のみなさんの「暦の上では…」の連呼が始まる前に流します。旧暦では二十四節気と日付が毎年違ったので「暦の上では…」が有効でしたが、新暦では毎年ほぼ同じ。さらに日本の気候ともずれてるのです。 http://t.co/DVBdrwyfuz
立春は2月4日。気象予報士のみなさんの「暦の上では…」の連呼が始まる前に流します。旧暦では二十四節気と日付が毎年違ったので「暦の上では…」が有効でしたが、新暦では毎年ほぼ同じ。さらに日本の気候ともずれてるのです。 http://t.co/DVBdrwyfuz

お気に入り一覧(最新100件)

懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
2023年のノーベル物理学賞の受賞対象であるアト秒物理に関して、この記事がざっくりと理解するには良さそうです。 https://t.co/VkfOjTQeuw
論文早期公開されました! https://t.co/mliqjHhjmp 愛媛県島嶼部の白亜紀斑れい岩と花崗岩のジルコンU-Pb年代測定を実施し、成因関係を議論しました。 これまで斑れい岩をやったことなかったから、野外産状記載や岩相区分なかなか難しかった、、、スキルゲットだぜ! https://t.co/IgAmbWnT60
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
繰り返すがマスク着用で熱中症のリスクが増すという質の高いデータはないし、逆のデータはある。理路も弱い。マスクを着用しないでよい選択肢もシチュエーションもあるけど、非科学的な根拠を使うのはよくない。 https://t.co/1NcP5RQwaH
https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変成作用に対する直接的な年代制約となります。 #楽しい質量分析
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
査読付学術論文「高等学校の地理教育・地学教育における教科書用語の問題点―用語問題の類型化と学術的整合性―」が公開されました https://t.co/ENlBdaQbDj
この論文の中に詳しく書いてある。実験日はこの8ヶ月前なので、この論文のランに至る途中経過だろうな。https://t.co/GMXLr6URcW
"東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
こんな論文どうですか? 箱根駅伝における各選手の区間記録の予測(大崎 栄ほか),2006 https://t.co/x4BO4rodHL Performance times of dis…
日本の重力波研究の先達、平川浩正先生について、もっと知られてもよい。若くして亡くなられたのは残念だったのだ。https://t.co/x1JZ9r0LHG
日本の重力波研究の先達、平川浩正先生について、もっと知られてもよい。若くして亡くなられたのは残念だったのだ。https://t.co/x1JZ9r0LHG
最新研究【三瓶山】学術の動向 中村,出雲国風土記登場の佐比売山 ―三瓶火山の活動と出雲平野 https://t.co/rxJVLGzfNT

155 0 0 0 OA 明月記

国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。http://t.co/JfqoNyUZ8I
橘他『「はやぶさ2」サンプルリターン探査―太陽系始源天体探査における位置づけ―』もオープンアクセスです.報道等では「太陽系の起源・生命の起源」とまとめられ,日頃残念に思っている「はやぶさ2」試料でめざす科学成果についても書いています.https://t.co/MoCQI9eAHL

フォロー(1677ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4544ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)