おひるね (@gooddaysleep)

投稿一覧(最新100件)

単純な方法として、オリガ ルヒから賄賂を受け取った地方政府当局が犯罪をでっち上げ、税務警察を送り込み口座の 凍結を行う。それと同時に、債権者の一人に巨額の債権の支払いを要求させる。被害者側 は口座が凍結されているため支払いができず倒産しhttps://t.co/M5sYtPsb0e

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。なぜタンパク質は正しく折り畳まれるのか。 https://t.co/8VEnSDe8ba タンパク質の機能はその形が決める。だが、決まった並びのタンパク質にも無数のエネルギー極小状態がある。エルゴード的に探していては基底状態にたどりつくのに宇宙年齢くらいかかる。どうなってるの?
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
そんなややこしい事をするのであれば、普通にベイズ意思決定理論に基づく治験の追加で:https://t.co/5f6Y2H1nFa https://t.co/pPW0yF9MOF
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE

67 0 0 0 OA 頸椎症の診療

頚椎症のreviewはこれが必読中の必読だと思う。内科医として知っておくべきことがほぼまとまっている印象。何度読み返したか。 https://t.co/KCmt1f6dK8
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
文化資本のある家庭の女子は高学歴になる傾向にあるが、男子の場合は文化資本と学歴の相関があまり見られない。女性は文化的に洗練されることが、地位の高いパートナーを得るチャンスを高めるからだと。大変興味深いですね。 https://t.co/ZyxOYcBWwt
ST上昇心筋梗塞でLVEF≦45%の患者3例に対するMuse細胞の投与は安全にLVEFと壁運動能を改善させた.(Circ J 2020;84:1189-92) https://t.co/UAkrgMhaud Muse細胞の臨床研究どうなったのかな?と思ったら出てましたー
「機能性高体温症の臨床」 https://t.co/wF3skR5uKF 『器質か心因か』を読んだ後(まだ全部は読み終えていないけど)だと、非常に腑に落ちました。
COVID-19急性呼吸不全への人工呼吸管理とECMO管理:基本的考え方(日集中医誌 2020;27:447-52) https://t.co/fBeVGiR8LL 厚生労働科学研究費補助金「新興・再興感染症のリスク評価と危機管理機能の実装のための研究」分担研究班、日本COVID-19対策 ECMOnet(3学会合同)
https://t.co/PdbbMZfigm アゼルバイジャンの外交について日本語で読めるのはこのあたりか。特に興味深いのは、イスラエルとの緊密な関係をテコにしてイランとの関係回復を実現し、その後両国が対立する中でどちらとも協力し、様々な利益を得ているという構図。
1日に5kg前後の醸造酒を飲むほかは食べ物も飲み物もほとんど口にしない民族がアフリカにいる…… https://t.co/yB9SRvjj8Y
HPMOR8章の「正例バイアス」(positive bias)という用語はあまり広く通用しない用語。「確証バイアス」(confirmation bias)という用語がだいたい同じ意味で、もっとよく使われます。 専門的には「正事例検証方略」らしく、確証バイアスとの微妙な差についても書かれています↓ https://t.co/cJKX2p6Xmj

3 0 0 0 OA 京都金融小史

仕事もネトフリもゲームも飽きたので国会図書館デジタルで「京都金融小史」なんてものを眺めていたのだけど https://t.co/Tj79fv1G77
精神疾患の新しいモデル ミクログリア仮説  | 日経サイエンス https://t.co/bRr6vKhpHh 論文PDF https://t.co/DjjPZH7xuk 初期仮説段階であることが強調されているが、様々なストレスがミクログリアを活性化する可能性があることから、フロイド的精神分析の有用性にも話が及んでいる。
「生活保護受給者における精神病床入院の地域差に関する研究」。解説資料に誤りがあったので,修正いたしました。 【論文】 https://t.co/8aQUtAOctt 【解説】 https://t.co/wYLe29jF0D
おススメです! 「医学における因果推論(第一部)」 by 鈴木先生 → http://t.co/858Sv1pe3m
目からうろこの、イノベーション論。おもしろいです → http://t.co/JyA1EjMi
目からうろこの、イノベーション論。おもしろいです → http://t.co/JyA1EjMi
目からうろこの、イノベーション論。おもしろいです → http://t.co/JyA1EjMi
目からうろこの、イノベーション論。おもしろいです → http://t.co/JyA1EjMi
目からうろこの、イノベーション論。おもしろいです → http://t.co/JyA1EjMi
目からうろこの、イノベーション論。おもしろいです → http://t.co/JyA1EjMi
南風原先生の1991年教心小講演「有意性検定からの脱却は可能か」要旨。http://t.co/6mWtiPMg 20年以上前とはとても思えない。今年の発表要旨と言われても通用する内容。逆に言うと、当時からこれだけ検定への過度な依存の弊害が指摘されていたにもかかわらず、現状は、、、

フォロー(327ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(616ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)