☕petty_bonitas (@petty_bonitas)

投稿一覧(最新100件)

@MAMAAAAU 実際にチタン合金は生体に使用されてるようですね
興味深い論文をご教示頂いた。この点は米国の方が同質性が高い >日本人の社会意識が特別に同質的であるとは言えないことが明らかになった。特に「家族・ジェンダー」と「政府の役割」に対しては、むしろ他国民と比較して、意識の同質性が際立って低いことが明らかになった https://t.co/TiCAeSiSwe
これによると大学では ・必要な研究指導をしない ・教員の個人的確執に巻き込まれる ・不当な妨害、嫌がらせ などのアカハラが多々発生している。これらのいずれにも該当しないSNS内の暴言をオープンレターを出してまで非難したことについて当事者は説明責任があるだろう https://t.co/gMVQ4zkFfM
文化資本のある家庭の女子は高学歴になる傾向にあるが、男子の場合は文化資本と学歴の相関があまり見られない。女性は文化的に洗練されることが、地位の高いパートナーを得るチャンスを高めるからだと。大変興味深いですね。 https://t.co/ZyxOYcBWwt
日本人の敗戦マインドが「チャタレイ夫人の恋人」裁判にまで影響を及ぼしているとは知らなかった(-_-) 北崎契縁「『チャタレイ夫人の恋人』起訴前後の状況について」https://t.co/jCffYf8rxl
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
日文研、木場貴俊先生のエッセイ「時代劇の愉しみ方」。 私も時代劇をもっと海外に売り込むべきだと思うんだよね(-_-) https://t.co/grS0edyDPr

お気に入り一覧(最新100件)

伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
うんうん、そうだな、歴史を修正してはいけないよな。戦後「朝日式討論」がなぜ衰退したのか?あたりからしっかり突っ込んで総括してほしいところだね。 https://t.co/vQdrkZEF4m   歴史修正主義を扇動した「論破」文化 感情に訴える言葉の危険性:朝日新聞デジタル https://t.co/5e21ATFL2u
これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) https://t.co/mpATsw02iF
観察学習だってわれわれの頃は「人間と霊長類でしかみられない」くらいに習ったけど今は昆虫の観察学習とかも当たり前だもんね。 J-STAGE Articles - 社会学習による行動伝播の生態学における役割 https://t.co/PjK643vKjs
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://t.co/wcNezh88BM https://t.co/gn33Irog12
東洋人は、近代から今に至るまで「人種差別」の対象だったことは、知る必要がある。サイードの「オリエンタリズム」概念もそうだ。明治時代の日本人は西欧人から「猿」と風刺されていたことも知る必要があると私は思う。https://t.co/TlzxjZiFC0 「猿」の絵は東大教養『知の技法』にも出てましたね。
僕が自分がやってきた研究で再現性に自信がない (自分で追試を繰り返してやったわけではない) ものは、https://t.co/UWSxFJ1eMa これと、https://t.co/6luy5JnCho これ。後者はWindowsで動くプログラムが必要だが、提供するので誰か追試してほしい。
「取材の自由」と英米法関連リンク (随時補充の予定) 米国法 取材活動の特権と限界 https://t.co/e0NNdH4yFh 米国における防諜法と取材活動の自由 https://t.co/jBdhSGOtdn 英国法 盗聴する英国メディア https://t.co/GvjT0msDoU

13 0 0 0 OA 有朋堂文庫

はいどうぞ。89コマからです。 https://t.co/0AvXefRd2L https://t.co/ZV00SCjqY8
あ、この地図はふつうにインターネッツで見れるので詳しく見たい人はどうぞ 国立国会図書館デジタルコレクション ・大阪町中並村々絵図 https://t.co/7azfog7cfc
東豊先生は「虫退治」で不登校児童の問題を解決していたが、虫退治に限らず、いかにして今起きている問題の責任の所在を家族メンバーや関係者から外すか、外在化するかが鍵になる。「お前のせいだ」と責められた家族メンバーは頑なに身を守り行動変容を起こしにくくなる。https://t.co/6QWwOXgg9j
ハンセン病に偏見がなかったという渋沢栄一がらい予防法成立に果たしてしまった役割を考えると、新しい時代を作り出せるパワフルな人物の周辺にはバランス感覚を持った科学者が必要なのだと思いました https://t.co/2NymqGr8HJ
序盤スナック感覚の軽い書き口だなぁと思ったら、急にきな臭くなり、いつも通りのアレだったアレ。 https://t.co/aziOGf841d

フォロー(336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5903ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)