Tsuji(おぢ産業 (@h_tsuji2011)

投稿一覧(最新100件)

RT @kachabusters: 論文が公表されました!ここ数年、熱帯性のウシエビ(=食用エビのブラックタイガー)が茨城県各地で相次いで採れています。証拠標本に基づいて分布の北上(東京湾→茨城沿岸)を示しつつ、茨城沿岸で強まる黒潮影響との関わりも検討。県内フィールド研究者の合…
バイオミネラリゼーション研究はまだ最近なのね。内容はよくわからない
RT @shuichiotsu: 興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる こ…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描い…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「物理を必要としている人なんかほとんどいない」のか。 https://t.co/CL1F9WzzBb 公式をすべて忘れてしまったあとに残るのは何か。「事の正当性を事実によって説明しようとし、きらびやかな修飾語には…
”一般にオスの生殖細胞の分裂数がメスのそれ(前者の後者に対する比をαとする)よりずっと大きいと考えられているので、進化に寄与する突然変異の大部分はオスに由来する、という重要な結論へと導く。” https://t.co/orfIQatOe1
RT @akseki3gmailco1: @KentaroOnizuka @kis @fujishimatomoko 東海村で放出したほどではないですが、海域によってトリチウム濃度は高くなります。 https://t.co/NAaVvAhlW1 . β崩壊でトリチウムが発生する…
”火花の發生原因は炭素の存在 に あ り,そ の燃 燒 に より CO2ガ スを發生 しその容積 が大 なる爲に爆發 するとしてゐ る.” 鋼 材 の 火 花 試 驗 に 關 す る 研 究1 https://t.co/K1zXPdl5uF https://t.co/7S8Ne02dbJ
RT @komakom24459384: プレストレストコンクリートでもないのに非常に頑丈…日本の当時の建築技術の最高峰ではないだろうか https://t.co/EHq0OHNlME
RT @tjmlab: 常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる…
RT @ditty100: 宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 htt…
RT @shoogoo0: 「揺動切削の歴史は意外と古い」 NC制御で使われるようになって最近話題の加工法だけど、外部装置を組み込んで揺動させる研究は1960年代からある。 ↓の研究ではなんと「てこ-クランク機構」で揺動させている!大先輩の研究の積み重ねがあってこその技術なの…
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @postoiljp: エネルギーの観点から考える「ポスト石油戦略」 大場紀章 IATSS Review(国際交通安全学会誌)/47 巻 (2022) 2 号  p. 134-141 https://t.co/5OWpUPx7bT
RT @kei_sakurai: 石炭火力の場合、排出される重金属はこんな感じのようです。水銀、鉛、ヒ素、ベリリウム、カドミウム、クロム、など。 https://t.co/cl8NvP1cAW (2010年の報告なので、最新技術だともっと少ないかもですが。逆に途上国の古いものと…
RT @4e574f363636: 京都大学 https://t.co/JNwAx5OJ9C 炭酸ガスと水で石油の合成に成功❓ https://t.co/PUfMZp61Oe 3円の電気で100円の石油が出来る‼ https://t.co/YBX9RYkDdm やっぱり嘘なん…
RT @kei_sakurai: SA/PAでの休憩時間って、だいたい半分が15分以下なんよね。一方で30分以上は2割、60分以上も5%ぐらいは居る。 https://t.co/y9B9r4Ue97 でも今の日本の多くのSA/PAの充電インフラは、そんなニーズに応える設計になっ…
海藻の燃料化はここにあったな。水分の多い海藻でも乾燥は不要ということらしい? https://t.co/xDpeTylukT https://t.co/5vjIG9Abux
RT @rumiide: @suika_no_ken 仮に高温(37℃)で保管した場合、1週間で1gの水分が失われ、炭酸カルシウム析出、硬度やpH低下など品質の変化が見られたとの論文があります。 https://t.co/RgyEgbPQqm 「冷暗所」「保管」の条件によって…
RT @daichizu: @kaiserYTU 「スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム」という論文を書いた者です。 スリランカの有機農業(オーガニック農業)に関する、少し前の状況(2006年に出した論文です)を記しておりますので、よろしければぜひご覧ください。 h…
海水を電気分解すると炭酸カルシウムができて固めることできる。 https://t.co/5pR4sukKCc
加速器でも精密水準器 レーザーとかもっとカッコイイもの使うのかと思ってた^^; https://t.co/UOW0IqJGNi
@SamuelA53340543 海草を乾燥させて粉末にしただけで吸着剤になる? https://t.co/glLCuez7PM
RT @ergosopher: 洞窟の比喩ね。論文の最後に使ったのでした。 https://t.co/PaH4Tjpxbh https://t.co/k7rX0vf7Iv
海水中ウランの皮算用だけど鉱山ウランの3倍程度ならもうちょい頑張れば行けるんじゃね??^^; https://t.co/OKTB5wSpTT
RT @CatMay642: リン鉱石 結構まずい状況。化石燃料に頭が行っていたが 凄い嫌な予感がする。 この図は何処かでみた図と同じ。 https://t.co/p1Tai2gRID https://t.co/Eaotp9kuWC https://t.co/9bGRf…
全て波動で考えておけば良かったのに、みたいなのあったな。 "ニュートン力学は矛盾のない理論体系で ,決して破綻する ものではない .破綻したのは電子を質点としたことである ,当然他の可能性,場を考えるべきであった." 電子 は質点か場か https://t.co/sq6soAFFDT
燃料ペレットはプラスチック球か金属球なので燃焼後の廃棄物が溜まったら排出? https://t.co/SEWglGCgev
地球の農業と火星の農業 https://t.co/hMaZHfrrk7
そうだ、本位貨幣とリンクしていないのは補完通貨として一応存在はしてる^^; https://t.co/0QXQ7aXZ6p https://t.co/aJGWaS9EB8
高温高圧水を用いたバイオマスのエネルギー変換技 術に関する研究 https://t.co/xDpeTylukT
セルロースでも水熱液化で燃料化できるということ? https://t.co/jiVC586nEc
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
RT @re_procon: なるほど、化石燃料だけではなく、産業廃棄物の最終処分場も枯渇資源と考えることができるのか。やはり、太陽光パネルのリサイクルや減容化は重要。 「最終処分場の枯渇問題とホテリングルール」 https://t.co/FwU9tQTmTK
光論理回路の時代には電気って遅いと感じるのかな。超並列処理もある?^^; https://t.co/FXblzw0KS5
RT @chageimgur: 一番近そうな提案はわが国で宇宙太陽光発電実現前の技術スピンオフとして、 40m級開口径のレーダ衛星を赤道上空高度5000kmに配置すれば、世界的にRCS数m2級の航空機を監視できる、とかの提案ならあるけどやるって話は出てないはず。 PDF「宇宙…
RT @18991129: @akaikebasutei 渡辺雅男(2004)「現代日本における資本家階級の発見」『社会学研究』42:33-110. https://t.co/YEMgTGI89x (一橋大学機関リポジトリ) https://t.co/Htv7tDFtHk…
RT @chageimgur: 次の目標は2023年度! 今度は液体メタンと液体酸素に推進剤を変更し、 燃焼時間を今回の5倍の連続30秒まで伸ばし、 推力は今回の6倍の3kNにまで強化したモデルだぞ! この出力だとそこそこなサイズの無人月着陸機に使いたくなるな…… 元ネタP…
RT @RFIR0706: 大雨の湿気でコピー機の紙詰まり多発。とは言え紙送り安定性は昔とは雲泥の差。柔軟媒体ハンドリング技術という分野を創出。初期の品質工学取組みも大きく寄与。 その世界一の国内コピー業界も今や存亡の危機。 イノベーションのジレンマ。 https://t.c…
RT @G2_DESIGN_G2: @kei_sakurai 2つのモーターと遊星ギアを使ったCVTなら研究されています。 https://t.co/39aKLmiNLu トヨタのTHSもエンジンが加わっていますが2モーターのCVTという分類にはなります。 なんですがモータ…
地球コアのエネルギーってどんなもん?ってしらべてみると10^21?ゼタジュール?とにかく大きい。てか竹内 均先生じゃないスカ^^; https://t.co/BQGPbiyY54 https://t.co/uYFc5r4wE2
RT @Aki_Okazawa: ワクチンに関するデマは「噂」の類で、多くは他人から"聞いて"いると思われるんだが、どういう人が噂を流しやすいかについては対人心理学で研究対象になってたりする。 根本にあるのはワクチンに対する不安で、それが妙な噂に飛びつく原因だと思うんだよ。 h…
エネルギーを移動するだけならアルミでも良さそうだけど、どこもやっていないのはやっぱりエネルギーを蓄積するにもエネルギーが必要(≒コストが必要)だから? https://t.co/NkndFaZOYk
よく見る相対論の誤解 https://t.co/zbJZHtHbsf
RT @pawa_way: @arguta203 出典貼り忘れてました! ご参考までに! https://t.co/87qWAc9B8H
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @enodon: 我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://…
RT @TareObjects: テスラコイル、あんだけ派手に放電しているとさぞかしオゾン臭するんじゃないか?と思ってググってみたら、予想外の論文が出てきた私の顔を想像してください。 >10人の被験者のうち3人で最 大25 ppbのオゾンを初めて検出した.気功中に放電が起 き…
RT @kei_sakurai: 日本におけるイノベーションと科学の同時危機:脱却の方法はあるのか?(山口栄一) https://t.co/ATCg35YFUm 日本の大企業が 1996 年頃に基礎研究をやめたところから歯車が狂いだした。イノベーション改革法案が解決の一矢となる…
@JeyEnglish 日本ぐらいの規模なら地産地消をさらに細かくする理由はあまりないと思いますけど、貧困がエリア単位で発生することと、地域外から財を購入することで地域内の資本が流出してしまい、やがて自立不可能になるのはあると思いますよ。 補完通貨で対策した例 https://t.co/7jyuf8UIvo
@thksngy 空気タンクとして廃坑を使う方法、鉄のタンクを使う方法、水中で風船を膨らませる方法があります。コストは揚水発電より安い、技術的課題は少ない。 https://t.co/3XnX7fmHsq
安いことは安けど小規模ではあまり意味ない? https://t.co/YCt1lcPED7
RT @sibucho_labo: 【ミネラルキャスト】 鋳物の代替材料として注目されている人工大理石。減衰性と熱安定性に優れ、工作機械の構造体に使用され始めている。ヨーロッパでは既に広く使われており、国内メーカーでもDMG森精機やマザックが一部の機種に採用した。研究も進んでい…
確率としては数十億年に数回起きるかもしれないという程度 https://t.co/SBaYuAwnBJ でも全て否定しているわけでもないのな^^;; https://t.co/LMQ8HboEEY
RT @murabi10_c1815: 1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
RT @sakino_haka: あの…あのね…? J-STAGEゴソゴソしてたらむかし川崎が日本製エクラノプランみたいなの試作してた資料でてきた… J-STAGE Articles - ラム・ウイングについて https://t.co/6YmaK1QjBg https://t…
RT @zumix30contacts: @simaji02 ツナ缶から失礼します 実はカツオの身に電気を流すと余分な脂が落ち、美味しいカツオ節ができます 論文もあります https://t.co/CN4vs7Gppj https://t.co/Yo76K7rtXk
RT @motorcontrolman: 制御エンジニアよりむしろ制御屋と呼ばれたい、と思うのはこの論文の影響だろう。ニコンの制御屋さんが書いた、本当に素敵な文章。 https://t.co/BL6edksVRF
RT @_gadolf: なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察 著者: A SAITO · 2018 https://t.co/c9Mdn2GDiw

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
DNAに取り付くとは書いてはいないけど、生物の体内に留まる時間が長いしDNAに近い。 これからデータが蓄積されるところ? https://t.co/86lECW1U1U

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
@kyunkyun02 @mig76fk @TakashiMiki @kazuhihi @amanomotoyasu @renaart まだ全部読んでいないけれどもソ連経済にも利子はあるようです。やはり民間の信用創造は基本的に禁止だったみたいですね。 https://t.co/AHUlYuFo5y
@kawamori7415 この15ページ。 https://t.co/vnHAw0bjNx
RT @liaoyuanw: 「日本人は、他国民と比較すると同質的であり、国民のあいだにコンセンサスが形成されている」と主張されることが多い。しかし、…家族・ジェンダー意識、政府役割観、職業意識についてはむしろ同質性が低い場合もあることがわかった。 https://t.co/x…
パルマス銀行のレポートが面白い(pdf)。#bijp で飼い慣らされるのは人間としてどうなのか?という気はする。人間は消費だけできれば良いのか? #defle で仕事が無い状況の解決策でもある。http://t.co/uWXKorz6

お気に入り一覧(最新100件)

@h_tsuji2011 確か、流体軸受だったような… と思ったら(少なくとも日本のLE-5とLE-7は)だいたい普通のボールベアリングでした。さらっと「LOX冷却軸受」とか書いてて、液体酸素で冷却するとか、尋常じゃない部分はありますけれど https://t.co/H0qhrqpd0o
@h_tsuji2011 ローコストな下水処理としての可能性 ⇧ 私のですか? 日本の場合は法律のまえにギョーカイがありますので (;´д`)トホホ…です。 ギョーカイがが儲からない❢ご参考。 https://t.co/giyGNvPXI0 https://t.co/YBcwaCDQA3 https://t.co/Mq0qld4PQK https://t.co/vjkXW0Ww3n

フォロー(3976ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3120ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)