Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
結城浩 / Hiroshi Yuki
結城浩 / Hiroshi Yuki (
@hyuki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
107
0
0
0
OA
数学論文の書き方(英語編)
RT @hi_masai: 小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科…
2
0
0
0
幾何学大辞典
RT @kamo_hiroyasu: @hyuki 『幾何学大辞典』https://t.co/ZzeIgcnwca というその目的にぴったりの本があります。残念ながら絶版です。図書館を活用してください。
16
0
0
0
OA
行列及行列式
RT @Paul_Painleve: 荒又秀夫「行列及行列式」(東海書房・1947)国会図書館デジタル https://t.co/32I7rpoq2u 昭和22年の本としては詳しく書いた,忘れ去られた名著です。 翌年に和書で初の「線型代数」の本が出版: 浅野啓三「線型代数学提…
883
0
0
0
OA
深層ニューラルネットの積分表現理論
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
30
0
0
0
OA
体系からの脱出 : 証明論による解析
RT @tadamago: @Hal_Tasaki ご参考までに;それに類する問題を証明論で分析した研究があります: https://t.co/GT9vqfUzfs
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
108
0
0
0
テーラーメード教育開発を支援するための学習者の読解認知特性診断テストの開発
RT @noricoco: 2万5千人のリーディングスキルテストをどうやって実現したのか?予算は科研費基盤Aです。が、この金額では、CBT用ソフトウェアを開発し、千問以上の問題を作問し、協力機関を100も集めて、科学的に分析するのはふつう無理。 https://t.co/jSN…
20
0
0
0
OA
データ科学雑感
RT @ryotaiino: 生物物理誌、小松崎さんの巻頭言。面白い視点。「もしボルツマンの時代に,詳細な分子動力学シミュレーションにより,つぶさに分子一つ一つの動きを見ることができたならば,エルゴード仮説に立脚する理論体系にたどり着いたであろうか」データ科学雑感https:/…
4
0
0
0
数学ガール
RT @Yusuke_Ishizuka: 結城浩『数学ガール』(SBクリエイティブ, 2007) は451件がヒット(2016.07.04現在)、うち1件はフランスのアルザス・欧州日本学研究所 https://t.co/Qc2CEt508E
2
0
0
0
数学ガール
RT @a_kanda: @hyuki ここはコミック版もおさえている大学に注目したい https://t.co/I4ftqQfbHz
13
0
0
0
OA
WEBコミックにおける新たな文法形式の研究/~映画的手法の組み替えと「伝統」の更新~
@t_yano 縦スクロールで検索したら論文が https://t.co/HQseVbpBLU
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
27
0
0
0
OA
伝わらなければ意味がない
RT @jmitani: 結城 浩 氏の「伝わらなければ意味がない」(情報処理学会誌の巻頭コラム)が、こちらからダウンロードできます。非会員でも0円 http://t.co/hjgvkrATXp
11
0
0
0
OA
変貌する数学観 そのとき形式化は?
RT @Yusuke_Ishizuka: 林晋 (1994), 変貌する数学観 https://t.co/oNsA67rTNo
72
0
0
0
「昇華」の逆は「凝華」
RT @doraTeX: 名称など本質的ではないものの,教育現場では何かに固定して教えざるを得ず,悩みの種です。「昇華の逆」問題については,どうしてこうなったのかの歴史的経緯がこの論文に説明されています。 そして中国語の「凝華」を使うことが提案されています。 http://t.…
131
0
0
0
電子レンジの加熱原理に関する誤解
RT @TaigaYodo: 参考までに http://t.co/LVxXRO7x QT @h_okumura: シャープ:間違っていませんか?「電子レンジ」の使い方(PDF) http://t.co/ow1vgrrq 加熱の原理「電波が食品に含まれている水の分子を振動 ...
7
0
0
0
Club guessing sequence について : 集合論における自然な構造
RT @kururu_goedel: 私が書いた論説ってこれのことね。> CiNii Articles - Club guessing sequence について : 集合論における自然な構造 http://t.co/mC9RnEur #CiNii
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
[B!] CiNii Article 「ポスドクからポストポスドクへ」 PD2PPD(Network Pages for Professional Development of Physicists) http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822
お気に入り一覧(最新100件)
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
107
0
0
0
OA
数学論文の書き方(英語編)
小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科学者の態度ではない」 と叱られたことを思い出しました。
1
0
0
0
OA
1-1 ラフスケッチの自動線画化技術
@hyuki 面白くて思わずレスします。 NNですが、sketch-rcnn https://t.co/EGffGmVeRW や、https://t.co/jA0FcfMd74 は近いかもしれません。 ラスタではなくベクタの学習、生成を調べた時 https://t.co/mu5WmDOJez のNeural network based vectorization節もまとまっていた記憶です。ご参考になりましたら。
9
0
0
0
A Remark on a Comprehension Axiom without Negation
φ(x) に∀,∃があってもスコーレムの予想が正しいことを私が証明して発表したのが,わずか2ページの論文 https://t.co/nuvMioWRTu https://t.co/vIaROfXUyj しかしスコーレム自身も同じことをほぼ同じ時期に証明していたことを後に知った.[以上]
2
0
0
0
幾何学大辞典
@hyuki 『幾何学大辞典』https://t.co/ZzeIgcnwca というその目的にぴったりの本があります。残念ながら絶版です。図書館を活用してください。
16
0
0
0
OA
行列及行列式
荒又秀夫「行列及行列式」(東海書房・1947)国会図書館デジタル https://t.co/32I7rpoq2u 昭和22年の本としては詳しく書いた,忘れ去られた名著です。 翌年に和書で初の「線型代数」の本が出版: 浅野啓三「線型代数学提要」(共立出版・1948) https://t.co/xwpZyCgUQ4 https://t.co/iz2bKH9o7N
20
0
0
0
OA
データ科学雑感
生物物理誌、小松崎さんの巻頭言。面白い視点。「もしボルツマンの時代に,詳細な分子動力学シミュレーションにより,つぶさに分子一つ一つの動きを見ることができたならば,エルゴード仮説に立脚する理論体系にたどり着いたであろうか」データ科学雑感https://t.co/aD8Cogbncp
28
0
0
0
OA
算法求積通考 5巻
詩歌ではなく数学の文脈で「題意」が使われている古い文献を探してみたところ、『算法求積通考』(天保15年)の序文に記載を見つけた。「題意に応じて其の理を究む。是れ算法の本意なり。」 https://t.co/VUsqoqnOJU https://t.co/LPor1eEJjI
2
0
0
0
数学ガール
@hyuki ここはコミック版もおさえている大学に注目したい https://t.co/I4ftqQfbHz
5
0
0
0
OA
記臆の歌附き幾何学
初等幾何に五七調の歌をつけて親しみやすくしよう!という明治18年出版の面白い本を見つけた。「點は唯だ位置(ところ)はあれどうちたえて(※)幅も厚さも長さだになし」(※うちたえて=全然) https://t.co/rt203Luc2N https://t.co/L3YIgMJhIK
27
0
0
0
OA
伝わらなければ意味がない
結城 浩 氏の「伝わらなければ意味がない」(情報処理学会誌の巻頭コラム)が、こちらからダウンロードできます。非会員でも0円 http://t.co/hjgvkrATXp
11
0
0
0
OA
変貌する数学観 そのとき形式化は?
林晋 (1994), 変貌する数学観 https://t.co/oNsA67rTNo
1
0
0
0
OA
イマージュと抽象 - ライプニッツの感覚論と調和の思想 -
@shinjike ぼくは、「音楽とは、そこにおいて精神が数えることを知らない、算術の神秘的実践です」と訳していた。http://t.co/qPgjabDCC0
フォロー(1027ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(62985ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)