Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こばりゅう
こばりゅう (
@k_ryukius
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
日本酒産業の経済学的解明-サケノミクスの構築に向けて
ちなみに、有名かもしれませんが「日本酒産業の経済学的解明-サケノミクスの構築に向けて」という科研の研究課題があります。 https://t.co/cqnUtmzdb9
9
0
0
0
OA
Twitterにおけるデマツイートの拡散モデルの構築とデマ拡散防止モデルの推定
先ほどのSNSデマ拡散防止の方が見た論文はこれっぽいですね。 白井ら (2012)「Twitterにおけるデマツイートの拡散モデルの構築とデマ拡散防止モデルの推定」人工知能学会全国大会論文集 https://t.co/0qI2gWcWFo
9
0
0
0
OA
Twitterにおけるデマツイートの拡散モデルの構築とデマ拡散防止モデルの推定
@EARL_Med_Tw こちらでしょうか? https://t.co/0qI2gWcWFo
8
0
0
0
OA
日本酒産業の経済学的解明-サケノミクスの構築に向けて
RT @tetteresearch: これですね。懐かしい名前が。 https://t.co/o2yrS2OKhM まあ関係者(研究協力者)なんですが。 https://t.co/hxR7KtKPqI https://t.co/5Phofxa22x
14
0
0
0
OA
与党は公共投資の配分に影響を与えるのか : 自然実験を用いた実証分析
RT @hatano1113: 重職のいる地域で公共投資は減る。自民党の弱い地域に厚く配分するから。意外に利益誘導しないのだ。「自民党総裁、三役・・・を輩出した都道府県にはおおむね行政投資の配分が少なく・・・」玉田(2011)「与党は公共投資の配分に影響を与えるのか」http:…
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
なぜ数理モデルが必要か: 理論と実証の対話
@yagena 「なぜ数理モデルが必要か:理論と実証の対話」(2022年)https://t.co/bA7jI3UZRN 数理社会学会での講演ですが、半分は経済学に関しての議論のようですw
26
0
0
0
OA
エビデンスに基づく政策形成(EBPM)における「適切なエビデンス」
以前予告(?)してた本件ですが、公開されていたので共有します。金沢大学の奥田恒氏による「エビデンスに基づく政策形成(EBPM)における『適切なエビデンス』」です。ジャスティン・パークハーストのエビデンス論を丁寧に吟味し、EBPM論議に見通しを与える良論文。 https://t.co/ppFr8tOHP5 https://t.co/EivdP5s0EY
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
143
0
0
0
OA
Reliability and validity of the Japanese version of the psychological safety scale for workers
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論の道具箱(大久保) 従来の因果推論手法の概要と近年の因果推論のトレンドが簡潔かつ体系的にまとめられていて非常に読みやすかった。 https://t.co/9BRVQvvRxg
93
0
0
0
OA
社会科学における因果推論の可能性
石田浩先生のこの講演は大好きで今も大学院の授業で時々取り上げている。明日藤原翔氏の理論と方法の特集論文とセットで取り上げる。 https://t.co/BGN7686AG7
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
42
0
0
0
OA
EBPMにおける構造推定と誘導形推定 ―効果的な環境政策へ向けて―
EBPMにおける構造推定と誘導形推定 https://t.co/bbcCRlPXTx
1061
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために III
統計検定を理解せずに使っている人のために III https://t.co/skm3AT8RXu [pdf]
27
0
0
0
OA
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」
行動経済学会第10回記念大会でのパネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」のテープ起こしができあがったようです。 https://t.co/mld8BuK9UF この末尾に、わたしが執筆した「討論を振り返って」という記事がありますが、実験する人は必読かと思います。
7
0
0
0
OA
構造方程式モデリングにおける適合度指標とモデル改善について : 展望とシミュレーション研究による新たな知見
星野崇宏, 岡田謙介, & 前田忠彦. (2005). 構造方程式モデリングにおける適合度指標とモデル改善について: 展望とシミュレーション研究による新たな知見 https://t.co/sDrOOE5YaA モデルフィットに関する「統計屋による」「応用屋目線の」日本語サーベイ
18
0
0
0
OA
書評『経済心理学 行動経済学の心理的基礎』竹村和久 著
経済心理学と行動経済学のネーミングにこだわるあたり依田さんらしさが出ていますし、勉強になっていい書評だと思います。『経済心理学 行動経済学の心理的基礎』竹村和久著 https://t.co/BmRIODM8bo
58
0
0
0
OA
競馬とプロスペクト理論:微小確率の過大評価の実証分析
小幡さんと太宰さんの「競馬とプロスペクト理論:微小確率の過大評価の実証分析」は三連単馬券で大穴馬券ほど過剰に人気が集まることを実証。 https://t.co/CbpPIhhZE1
14
0
0
0
OA
与党は公共投資の配分に影響を与えるのか : 自然実験を用いた実証分析
重職のいる地域で公共投資は減る。自民党の弱い地域に厚く配分するから。意外に利益誘導しないのだ。「自民党総裁、三役・・・を輩出した都道府県にはおおむね行政投資の配分が少なく・・・」玉田(2011)「与党は公共投資の配分に影響を与えるのか」http://t.co/TP7hPQRdN7
フォロー(565ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(713ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)