十丈余ニルヤ (@neriya10jou)

投稿一覧(最新100件)

(メモ)後半が思いっきりヨ関連の話だった。https://t.co/wkySKOcqy4

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

RT @CarboTz: https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう
RT @372_usui: ネットで見れる七星剣関連の論文 「上代における星形文刀について」 https://t.co/XQMM9DL3xA 「刀剣観の日本精神史的研究 : 剣術における文化的独自性の探究」 https://t.co/aZviyblQMv
「裏返し構造」(物語の展開が前半と後半で同心円状に反転する・対比構造になる構造) なんかで読んだんだけどネットで探して一番わかりやすかったのがこれだった https://t.co/OhLLezIDVl
万葉集辞典のpdf探すために一括検索をしていたら一件録音資料があって、何かと思ったら、ひぇ…… https://t.co/ueWl6Qs8BI
わーい読めるやつ  CiNii 論文 -  「頸ねぢきッて」という表現をめぐって : 源為朝・巴・畠山重忠 https://t.co/nZWmXQJUVo
@tos デジタル資料閲覧サービスやってる図書館なら読める。 https://t.co/SL9tzFqFKT
RT @yamagiri_sumika: 史料引用元 https://t.co/Kidmn201pj

11 0 0 0 OA 東行先生遺文

原文探しちゃったよ……197コマ目57ページhttps://t.co/sS4LBP5KUg
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
RT @mitsukisangatsu: ところで国立国会デジタルといえばこの明治の本、私が読み違えてなければ晴明と道満は前世で兄弟って設定生やしてるんですが間違いじゃないか誰か確かめてくれませんか?変な声出たんですけど 71〜72コマあたり https://t.co/NZo8…
RT @nohkenlove: 剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界- https://t.co/oLiH6osmJE 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU
RT @nohkenlove: 剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界- https://t.co/oLiH6osmJE 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU
RT @nohkenlove: 剣巻の成立背景 -熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界- https://t.co/oLiH6osmJE 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU
さっきの奴 「CiNii 論文 -  <論文>口に咲く花 http://t.co/plWVRieOnC #CiNii」

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @matuda: 「料理古実之図」料理と言っても包丁の技を見せる儀式用のだと思うんで謎の魚さばき図などが大量にあります。 http://t.co/alh0Tq4sK1 RT @karasu_titti よければ本の名前教えてください

お気に入り一覧(最新100件)

アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、妖怪・怪異研究などの参考になることがあるかも
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
ちょっと面白い論文。「アメリカ大衆文化における古代エジプト : Anne Rice 著 The Mummy or Ramses the Damned を中心として」。ハワード、ラヴクラフト、ブロックらのパルプ文脈がごっそり抜けているのが残念といえば残念。 https://t.co/7TBYXwXShR
CiNii 論文 -  和様の成立過程 : 唐衣裳装束を中心に https://t.co/kCTN8PzMyw #CiNii この論文の考察、非常に理にかなっている感じ。おそらくリンクからDLできるはずなので、探してみて下さい。 https://t.co/Y0ewfAuym3
ところで国立国会デジタルといえばこの明治の本、私が読み違えてなければ晴明と道満は前世で兄弟って設定生やしてるんですが間違いじゃないか誰か確かめてくれませんか?変な声出たんですけど 71〜72コマあたり https://t.co/NZo8jZwB0A
中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義 https://t.co/Q3qUAbQDsT 古代キリスト教殉教伝承の継承と中世ヨーロッパにおけるアイデンティティ構築の解明 https://t.co/EN8YetGfwu 西洋中世の「書く」女性たち:ヘルフタ修道院における知的営為とテクスト作成 https://t.co/LqTQLxsrdA
中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義 https://t.co/Q3qUAbQDsT 古代キリスト教殉教伝承の継承と中世ヨーロッパにおけるアイデンティティ構築の解明 https://t.co/EN8YetGfwu 西洋中世の「書く」女性たち:ヘルフタ修道院における知的営為とテクスト作成 https://t.co/LqTQLxsrdA
中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義 https://t.co/Q3qUAbQDsT 古代キリスト教殉教伝承の継承と中世ヨーロッパにおけるアイデンティティ構築の解明 https://t.co/EN8YetGfwu 西洋中世の「書く」女性たち:ヘルフタ修道院における知的営為とテクスト作成 https://t.co/LqTQLxsrdA
『法体装束抄』にみる法体装束(杉橋隆夫教授退職記念論集) https://t.co/tK0IXyE0m3 #CiNii #晩夏の歴創応援おすすめ資料本祭~衣装編 オープンアクセスだから、こちらの論文はダウンロードできます。 室町時代の足利義満時代の法衣について詳しく載ってます。 本じゃないけど。
CiNii 論文 -  中世における打ち首の技法 https://t.co/qJ7VGwork0 #CiNii
ザビエル像が掛軸装だった時代の写真は、濱田耕作・新村出他『吉利支丹遺物の研究』(1923年)に出ていて、マリア十五玄義図東家本についての歴博佐倉の研究報告にも引用しています。下記のリポジトリで見られます。 https://t.co/SQRcNVjfmm

179 0 0 0 カルナの悲劇

インド兄弟古参クラスタにはとっくに既出かと思いますが、この論文がカルナとアルジュナの因縁について大変良くまとまっていたので皆読んで欲しい…!CiNii Articles -  Tragedy of Karna (カルナの悲劇)https://t.co/qqlTXcxHLX
多田源氏と丹波国の妖怪伝承 https://t.co/YvG7cO2on7 馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養 https://t.co/xtCGBnk9Le 源家重代の太刀「鬚切」説について https://t.co/QUqvTo3tos
多田源氏と丹波国の妖怪伝承 https://t.co/YvG7cO2on7 馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養 https://t.co/xtCGBnk9Le 源家重代の太刀「鬚切」説について https://t.co/QUqvTo3tos
多田源氏と丹波国の妖怪伝承 https://t.co/YvG7cO2on7 馬と刀剣の故実 : 古往来から見る中世の教養 https://t.co/xtCGBnk9Le 源家重代の太刀「鬚切」説について https://t.co/QUqvTo3tos
何コレマニアックすぎる 帝国裁縫大図解 : 絹綿布羅紗物 洋服から和服まで、しかも袈裟とかまで載ってる。 恐るべし! 大正5年の本だって 残念ながら縫い方は無い これ本として手元に欲しいわ~ http://t.co/LEiKnLLKRw
偶々みつけて読んだのだけど非常に面白い論文だった 「明治期における学生男色イメージの変容 : 女学生の登場に注目して」タイトル通り女学生の出現が恋愛や幸福の概念を変え、その中で男色文化も変化していったと http://t.co/1fZZymMl

フォロー(200ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(332ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)