眼力 玉壱號 (@objectxplosive)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…

13 0 0 0 OA MUSE 方式

RT @kzmakino: アナログハイビジョンのMUSE方式の解説記事。信号処理や空間と時間軸で見るようなことをしている人にはおすすめ。図3,4,5とかもう最高。 https://t.co/1xau2ylxtq
@yuzumikan15 色素は化学合成出来る (https://t.co/Nof0XJxAPe https://t.co/1SX4dpl3hm ) けど、実用化はされてないらしい…

1 0 0 0 OA お答えします

@jun0inoue 吸収されるのですが『Na は血圧への影響があるので避けたい』という事で KCl を使う様ですね cf. http://t.co/vh111LnT5J
.@tanakh 多分コレでしょうね…任意グラフのパス列挙ですから ➤ http://t.co/LxlUuVFa
@KentaroSato 匂いは複数のセンサーからの出力の合成だから? ➤ http://t.co/E4uEu12k
@KentaroSato 匂いは複数のセンサーからの出力の合成だから? ➤ http://t.co/E4uEu12k
@KentaroSato 匂いは複数のセンサーからの出力の合成だから? ➤ http://t.co/E4uEu12k
@KentaroSato 匂いは複数のセンサーからの出力の合成だから? ➤ http://t.co/E4uEu12k
@KentaroSato 匂いは複数のセンサーからの出力の合成だから? ➤ http://t.co/E4uEu12k
@KentaroSato 匂いは複数のセンサーからの出力の合成だから? ➤ http://t.co/E4uEu12k

お気に入り一覧(最新100件)

ブロック機能は外側から自分の行った選択が観測できるので使っていないのだけど、例え自分が使っていなくても、攻撃者がアカウント特定に使えるという話が書かれていて面白いなあとなった。 ユーザブロック機能の光と陰:ソーシャルアカウントを特定するサイドチャネルの構成 https://t.co/Wp6vgEGcu8
メモ ソフトウェアエージングとは?(ソフトウェアのエージングと若化) What is Software Aging?(Software Aging and Software Rejuvenation) https://t.co/VPdzInJdKR software Aging ソフトウェア若化 (Software Rejuvenation)
前腕をうかせたままタイピングしている写真をいまでもよくみるなぁ。「キーボードの人間工学的設計」は、よんでおくとよいとおもう。キーボードにこだわるひとも、そうでないひとも。 https://t.co/BYRS8OaoVK
静的単一代入形式からの逆変換アルゴリズムの比較と評価 https://t.co/egbgKExhbV この論文に悩んでる問題とその解決方法が書いてあってそうだよなーっとなってるw
例えば "コンパイラの型推論を使用した型デバッガの提案" https://t.co/GSsvbf3sSP の背景あたりの話とか
高談闊論:双方向変換の原理と実践 https://t.co/B8YRBdnkzN Haskellのlensの名前の由来を(恥ずかしながら)知らなかったのだけれど、 双方向変換の研究から来ていたのか。 知らんかった。 言われてみればもっともな話だ。 https://t.co/ZZ2XGG8wvC
去年 IPSJ PRO で発表した Safe Low-level Code Generation in Coq Using Monomorphization and Monadification という論文が論文誌 (Journal of Information Processing) に載った https://t.co/gaa6PcfaFL
「最適制御の理論は最大原理という大きな枠で、これに特殊な対象に適用すると力学をはじめとする自然法則が出てきます」 最適制御理論こそが宇宙を統べる根本原理♪ https://t.co/dfWTEXzdEL
カード組を用いた秘密計算 https://t.co/mZcNBujBeW https://t.co/Nq7nJUbDNg
繰り返しになりますが、網膜照射/走査方式のディスプレイについてはこちらの記事が詳しく、問題点やその改善についても記述があります https://t.co/HMueng6Mry
ふと、GWMのG言語ってどんなだったかと思ってググったら論文出てきた。https://t.co/0gAopJVVux (PDF) X-Windowではなくこれが天下取ればよかったのに。セキュリティがすげー大変だけど
フローベースの在庫管理について。面白かった。ありがとー! https://t.co/MyRYLpV7QM
「C言語のタイピングを一所懸命したとしてもC言語の理解を高められるとは限らない」 写経プログラミングの学習効果に関する考察 中田 豊久 https://t.co/3CzLaBRcLd @tomooda さんに教えてもらいました。
こんな論文どうですか? OS/omicron第3版ファイルシステム内部アーキテクチャの設計と実現(横関 隆ほか),1990 https://t.co/7QQsqmjARQ
千葉滋先生のD論はMOP関係のものだということを今知った。 https://t.co/OWY7tia9fA
"二重キャッシュ環境の参照の局所性を考慮したキャッシュを有するファイルシステム" https://t.co/TJexKIWxBn 単に、guest os ではページキャッシュ作らない、って戦略はどうなんだろ。
"メモリ消費のふるまいに基づくメインメモリ管理手法" https://t.co/st3e4a93Ex スケジューリングから外しちゃっていいんやろか
"ReBucketを用いたLinuxクラッシュログの分類と分析" https://t.co/j0FmcKe5wk すげー面白そう。論文読みたいが、うーん。
この手の問題だと、竹内郁雄さんがいい論文書いていたなと思って検索したら、考えていたのと違う(私はWOOCで発表した奴を想定)けどもっといい論文が出てきた http://t.co/aGckv0jytk (PDF)
Super cool! > I.Q Intelligent QubeのNP完全性の証明 [in Japanese] NP-completeness of I.Q Intelligent Qube [in Japanese] http://t.co/exj3kYFaVI
がんばってほしい / "今後 MTBI による高次脳機能障害者への支援を進めるには, 病態の解明, 医療従事者の理解, 画像診断の進歩が望まれる。 " http://t.co/dcM7X2Sqwx
http://t.co/Yh5MUimcWw 89ページ右「余談 4: LISP と Lisp について」「1985年頃までは,“LISP”と書くのが通例であったと思います」SCIPで“Lisp”になった?との説など詳しい
"表示的意味論に基づくパターンマッチング コンパイル方式の構築と実装" / “_pdf” http://t.co/LvnqWTRfPV
ベジエ曲線に対する最近傍点計算の精度保証: http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/13154/1/Honbun-t3606u012.pdf

フォロー(1454ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(795ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)