神谷光信 パレスチナに平和を (@okapi0408)

投稿一覧(最新100件)

RT @hirumeri: CiNii 論文 -  ネクロポリティクス : 死の政治学 (<特集>帝国の死の"政治学" : 「原理主義」・戦争・生命) https://t.co/9CuhItnZoD #CiNii
RT @okapi0408: 池嵜航一「レイモン・アロン研究のルネッサンス : 国際政治学のもう一つの始源へ」2020年https://t.co/tCEUFazvKI
RT @sirocco_jp: ポストコロニアル批評で博士論文を書いた人がいます。 「ポストコロニアル的視座より見た遠藤周作文学の研究 : 村松剛・辻邦生 との比較において明らかにされた、異文化受容と対決の諸相利用統」 https://t.co/p7026COYbv
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
片山正樹さんの年譜と業績。https://t.co/MHhY5Adqux https://t.co/AUXzY32cKm
RT @shionkono: 日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がって…
RT @n_a_k_a_m_u_u: 今年のゴンクール賞はセネガル出身の作家で、その100年前、1921年ゴンクール賞受賞作はルネ・マラン『バトゥアラ』でした。なんとその翌年、大正11年に日本語訳が出ています! これについては砂野幸稔先生の論文で詳しく検討されています。下記UR…
RT @hi_kashi: この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁…
池嵜航一「レイモン・アロン研究のルネッサンス : 国際政治学のもう一つの始源へ」2020年https://t.co/tCEUFazvKI

4 0 0 0 OA 蒼馬を見たり

RT @lalalamiyo: 林芙美子詩集『蒼馬を見たり』も国会デジタルで読める。 尾崎翠の親友、松下文子さんのカンパで、尾崎翠とも関係のある鳥取出身者湧島義博の出版社南宋書院から出た本。『女人芸術』(s4.8)で尾崎翠、八木秋子、上田(円地)文子が評を書いている。 http…
RT @lalalamiyo: 『青鞜』の目次集、持ってないのでひとまず助かる。 「青鞜」細目 高田 瑞穂 成城文芸 (7) 1956-04 https://t.co/aM1V0hmxj6 「青鞜」細目 補遺 高田 瑞穗 成城文藝 (11), 26, 1957-08 ht…
RT @lalalamiyo: 『青鞜』の目次集、持ってないのでひとまず助かる。 「青鞜」細目 高田 瑞穂 成城文芸 (7) 1956-04 https://t.co/aM1V0hmxj6 「青鞜」細目 補遺 高田 瑞穗 成城文藝 (11), 26, 1957-08 ht…
RT @BungakuReportEN: 戦前期の上海における邦字学術雑誌の展開と受容:―東亜同文書院の『支那研究』を中心に Japanese Academic Journal in Pre-war Shanghai: An Analysis of "The Shina ke…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒シナン・レヴェント 「聞き書き 福田康夫元総理「中東」関係回想録 : 認識と政策」 『立教法学』100 (2019) https://t.co/9Ax7NLqo8P
拙稿「遠藤周作とアフリカ:『アフリカの體臭』『アデンまで』を中心に」(2015) こちらは残念ながらインターネット上では読めませんが、拙博論には組み込まれております。こちらも、白人、黒人、日本人がモチーフになっています。 https://t.co/Rlgcju1SGA
ダイレクトにリポジトリにリンクできないようです。こちらから入れます。https://t.co/pK3poKslMT https://t.co/lC9i4waUYt
RT @StarsofCCTV: 満洲国とナチスの関係は、思っていたよりも深い。 「特にモルヒネは、ホロコーストや障害児童を含む障害者の「安楽死」にも利用されており、これらのモルヒネと『満洲国』からドイツが輸入した阿片との関係を史料によって検証することが今後の課題である」。 h…
RT @kkawasee_wdl: 切り口は違いますが、これらが教科書に載っていることの裏づけのために探した関連文献。 https://t.co/xJNZrxxg9j
これは興味をそそられる内容。遠藤周作「黒ん坊」が、彌助を主人公にした長編です。私は博論で、この作品に一節を充てました。https://t.co/hfZhrPmVb5 https://t.co/ENuZSxjVlt
RT @HanShotFirst_jp: “神話としての弓と禅 - 日本研究” https://t.co/hNirbHD2rr #japan #culture #academic
RT @kasamashoinRS: 将基面 貴巳 -  <特集 日本研究の過去・現在・未来>人文学としての日本研究をめぐる断想 https://t.co/42jwq0brRC
RT @kasamashoinRS: 安松 みゆき -  ヒムラーと東洋および日本美術―1939年「伯林日本古美術展」を見るヒムラーの写真を契機にして ― ※写真あり。【《三十六歌仙図》を鑑賞するヒトラーとヒムラー】ほか。 https://t.co/F7j3nzaI46
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 -  最古のパレスチナ巡礼記「ブルディガラの巡礼者」( 紀元333年) http://t.co/jGAW5nEH3A #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 (KAKENHI-PROJECT-16K02488) さっきRTで回ってきたこちらの科研「通常、サラリーマンの勤労意欲向上のための通俗本であり、文学的・学術的にはまったく価値がないと思われている「自己啓発本」とある通りなんだけど https://t.co/OjEGcGX5wM

55 0 0 0 OA 動物ども

椋鳩十「動物ども」昭和18年 安泰の描く動物の絵がとてもいい。 https://t.co/QX4nrE1GpH https://t.co/3f5Sgrqkli
J-STAGEでの『映像学』104号の公開が開始されました。拙論のURLは下記です(PDFがダウンロードできます)。ご一読いただければ幸いです。 J-STAGE Articles - 新理研映画時代の松本俊夫——前衛記録映画論の形成過程 https://t.co/FGCr5aOppI https://t.co/GNCDx348zP

10 0 0 0 OA 左川ちか年譜稿

神谷光信さんのtweetに教えて頂いた、山本恵一郎『年譜制作者』(小沢書店)。 年譜の可能性、難しさ、ジレンマなど。私も年譜を作っているので他人事とは思えず。 保昌正夫氏の年譜論とともに読んでおきたい。 拙稿「左川ちか年譜稿」https://t.co/fhFEai4X4z https://t.co/wFB2dYQ5TC
明治27年に中国でペストが流行した時,政府は香港領事から5月12日に報告を受け,19日には官報で詳細を報道,25日には船舶検疫を実施して,さらに28日には「予防と治療の方法を発見するには調査が急務」だとして北里柴三郎と青山胤通の香港派遣を決めている.このスピード感!https://t.co/p4cpHvW7xt
「日本軍は占領・勢力下の東南アジアで新聞を発行した。/ジャワ島など比較的安定した軍政がおこなわれたところを除いて,これらの新聞の多くは/現地にあまり残されていない」 『日本占領・勢力下の東南アジアで発行された新聞』早瀬晋三 早稲田大教授(当時) 2016 https://t.co/4KIopN2Mwz https://t.co/jmWLxT5o4W
#国際日本研究 / “CiNii 論文 -  パックス・アメリカーナの終焉とひきこもりの国民主義 : 西川長夫の〈新〉植民地主義論をめぐって (「戦後」の超克 : 西川長夫への応答)” https://t.co/qbq5oBA7Lf
【博論】古矢篤史 - 横光利一の〈長篇小説〉に関する研究 -一九三〇-四〇年代の〈日本〉をめぐるメディアとテクストの展開- https://t.co/n9rw4gHzYZ
@sayakafc ご存知かもしれませんが、こんな論文がありました。 ドイツの植民地ジェノサイドとホロコーストの比較論争(副島美由紀) https://t.co/o5Jz0dJ8TG
CiNii 図書 - 中東文化の目で見たイエス https://t.co/Xcn5pYMD1i #CiNii これつだもってないなーリクエストしようかなー(私も手元に欲しい)
私が研究代表者になった科研費基盤研究C「『背教者』ユリアヌス像の形成とその受容」が採択されました。https://t.co/c4UbIoe5qU … 古代末期の歴史叙述の問題はもちろんですが、これで胸をはって折口信夫や大川周明とメレジコーフスキイの研究もできます。

フォロー(1706ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1672ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)