Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
むしゃむしゃ
むしゃむしゃ (
@oofukuroneko118
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
山形県飛島のウミネコ繁殖地のネコによる被害状況
調べたら舘岩のウミネコ繁殖地がネコの侵入で消滅してた…。しかも島民から飯もらってる野良猫らしい。 https://t.co/1FY3n8z7nH
91
0
0
0
OA
沖縄島北部やんばる地域におけるイエネコによる固有鳥類の捕食被害とその対策
現実みような https://t.co/ulncNJloyg
6
0
0
0
OA
佐渡島南西部においてジムグリの胃内容物から発見されたサドトガリネズミSorex shinto sadonisの初記録
ヘビが食った獲物っていい記録になるよね。ジムグリは齧歯類とか真無腸目の分布調べるのに使えそう。 https://t.co/NjGCRSlZve
39
0
0
0
OA
トキソプラズマ症—身近な人獣共通感染症の伝播サイクルとワンヘルスに基づいた対策の道筋
RT @yamaF222: 一番の原因じゃないならやらなくていいわけじゃないんですよ。 対策というものはなんにしてでも総合的にやるものです。 アマミトゲネズミのトキソの件とか知ってるのかな? トキソやSFTSの事とかも考えているんだろうか? https://t.co/acduE…
1
0
0
0
OA
「種小名」には反対する
"種の学名"って呼び方嫌だなぁ。私は 種名=属名+種小名でいいと思うんだが。 実際どっちが優勢なんだろ? https://t.co/bl8ysKfNLK
80
0
0
0
OA
世界哺乳類標準和名目録
@akianimalsuki 一応もう一つ参考文献です。 2018年に日本哺乳類学会が発表した世界哺乳類標準和名目録です。サーバルはサーバル属になっています。 https://t.co/xl27AWbdGi
80
0
0
0
OA
世界哺乳類標準和名目録
@hatsusenoUK 少なくとも2018年6月にはサーバル属になってるんですよね。 https://t.co/xl27AWbdGi
24
0
0
0
OA
小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリ(カマキリ目:カマキリ科)の初記録
RT @Insect_Bar: 論文が出版されました。小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリの初記録です。本種は同諸島において、聟島、父島、母島、硫黄島に分布することが知られていましたが、兄島と弟島にもいましたよ〜…という内容です。 https://t.co/i0bGJ4…
2
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030890696
参考 https://t.co/585LitJSjK
80
0
0
0
OA
世界哺乳類標準和名目録
@TSMoon56 哺乳類学会が2018年に出した世界哺乳類標準和名目録でもフクロネコ形目になってますね。デカすぎてあまりフクロネコ感を感じませんが…。 https://t.co/xl27AWaFQK
80
0
0
0
OA
世界哺乳類標準和名目録
@moku_m_oku 世界哺乳類標準和名目録 https://t.co/bG1Jq2ZnzN
80
0
0
0
OA
世界哺乳類標準和名目録
いや、これにはサーバル属って載っておるな。和名はあるっぽいかな?じゃあなんで…。 https://t.co/bG1Jq2ZnzN
2
0
0
0
OA
ゾウにおける給餌回数による常同行動への影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
ほう。お腹空いてたとかもあるのかな。 https://t.co/PUk4u5fp9o
お気に入り一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
沈水植物の塊茎密度が水鳥の採食行動に与える影響
沈水植物の塊茎密度が水鳥の採食行動に与える影響 https://t.co/ywYnGdg8MF これもBird Research、水鳥がクロモの塊茎を好んで食べていて、塊茎の密度が高い方がより食べられやすそうという研究。カルガモの給餌実験の動画に浜端先生の声が入ってる!
9
0
0
0
OA
オヨギカタビロアメンボ(カメムシ目,カタビロアメンボ科)の北限および新潟県初記録
新潟県からオヨギカタビロアメンボを記録しました。 https://t.co/XnLuAvHhN7
1
0
0
0
OA
鳥類の目と科の新しい和名(1) 非スズメ目・イワサザイ類・亜鳴禽類
【海外の野鳥調べに便利な論文】 鳥類の目、科の和名が整理しているこの論文。海外の鳥を調べる際「Psittacidae?日本語で何科だ?…ネットだとインコ科だとか、オウム科とか色々出てくるぞ…」って困ることはかなり多いけど、この論文に従おう!としておけば、悩まず済みます。 https://t.co/Ix9dDze5fE
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
395
0
0
0
OA
「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題
「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
39
0
0
0
OA
トキソプラズマ症—身近な人獣共通感染症の伝播サイクルとワンヘルスに基づいた対策の道筋
一番の原因じゃないならやらなくていいわけじゃないんですよ。 対策というものはなんにしてでも総合的にやるものです。 アマミトゲネズミのトキソの件とか知ってるのかな? トキソやSFTSの事とかも考えているんだろうか? https://t.co/acduEl3J6d https://t.co/JxetSux2W0
189
0
0
0
OA
金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶
金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶。坪井ほか 2023 (日本語論文、OA) https://t.co/giznHoyNo6 長野県の金原ダム湖でアイカゴ、かけ上がり用刺し網、水中銃などによる駆除をした結果、2018年以降成魚が確認されなくなったようです。(続く) #論文紹介
24
0
0
0
OA
小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリ(カマキリ目:カマキリ科)の初記録
論文が出版されました。小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリの初記録です。本種は同諸島において、聟島、父島、母島、硫黄島に分布することが知られていましたが、兄島と弟島にもいましたよ〜…という内容です。 https://t.co/i0bGJ4IfY2 #昆虫館バー #Mantidae https://t.co/3aiDqwSawK
3
0
0
0
OA
小笠原諸島母島におけるネコFelis catusの食性
@Chiikinekohon https://t.co/1IhiMvWZwK https://t.co/k7qrC2pOiT https://t.co/vEDLdzUHUM https://t.co/4vRPU1RkXm あたりですかね
116
0
0
0
OA
沖縄島北部やんばる地域の林道と集落におけるネコ(Felis catus)の食性および在来種への影響
@Chiikinekohon https://t.co/1IhiMvWZwK https://t.co/k7qrC2pOiT https://t.co/vEDLdzUHUM https://t.co/4vRPU1RkXm あたりですかね
54
0
0
0
OA
神奈川県厚木市における自由行動ネコ(Felis catus)の野生鳥獣に対する捕食圧
@Chiikinekohon https://t.co/1IhiMvWZwK https://t.co/k7qrC2pOiT https://t.co/vEDLdzUHUM https://t.co/4vRPU1RkXm あたりですかね
107
0
0
0
OA
宮崎県初記録のミミズハゼ属6種
宮崎のミミズハゼ属に関する報告です。 偶然干上がっているのではなく、こういう場所に沢山の種がいます。 https://t.co/oDaksSwaqq https://t.co/lm3KOE3kHl
91
0
0
0
OA
沖縄島北部やんばる地域におけるイエネコによる固有鳥類の捕食被害とその対策
沖縄島北部やんばる地域におけるイエネコによる固有鳥類の捕食被害とその対策 https://t.co/KuL8FBfdKT
8
0
0
0
OA
中篇
ファクトチェックの途中ですが、 前提として、昆虫にとっての尿酸は単なるプリン体の代謝物ではなくって、いろんな窒素再利用経路があります。 https://t.co/wESYOXlhic https://t.co/e9tywBdqr8
2
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030890696
フクロネコの繁殖方式について書いてある論文。 アンテキヌスは一度繁殖すると雄は全滅、雌も(子育て後に)80%は死んでしまう。二度目の繁殖に挑めるのは20%らしい。 https://t.co/FCOfgtR2qq 一度の繁殖で死んでしまうの、雄だけじゃないんだね。
9
0
0
0
OA
南大東島のノスリ新亜種について
ノスリの一亜種について。南大東島では1964年にノスリの繁殖が確認され、そのヒナが人工飼育されて新亜種ダイトウノスリが記載されました。https://t.co/IfFLqLpCsa その後標本は逃げてしまい、本当に区別しうる亜種だったのか、疑問視する声があります。で、この日折居が見た鳥は何だったのか?⇒
77
0
0
0
OA
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.co/4e6GB1FGeG
82
0
0
0
OA
タンチョウと共存するためにこれから何をすべきか
日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17) https://t.co/m7WM0cfU60
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
222
0
0
0
OA
野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで
哺乳類屋、フィールドワーカー、野生動物学びたい学生のみんな! とうとうリポジトリ化されたよ!!! 野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで https://t.co/hLB3x53Q8M
125
0
0
0
OA
First Records of Uropterygius oligospondylus (Anguilliformes: Muraenidae) from Minami-iwo-to Island, Southern Japan
論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスです(続) https://t.co/153L3TSt3b https://t.co/HihpcdTwrG
フォロー(535ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(106ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)