木本隆義 (@t_kimoto)

投稿一覧(最新100件)

#今日読んだ論文_ 82 損失は利他行動を促進するか カタストロフゲームによる実験的アプローチ 後藤晶2018 https://t.co/KzFx3dTrcy (学び) ✅パートナーマッチング繰り返し公共財ゲームと独裁者ゲームを組み合わせた新たなゲームである『公共財カタストロフ独裁者ゲーム』を考案し、実験的に検証した https://t.co/ASc7lILCVO
#今日読んだ論文_ 81 クラウドソーシングを用いた経済ゲームに関する一考察 後藤晶2017 https://t.co/bk4IfMQFht (学び) ✅友人条件の独裁者ゲームに比べて、他人条件最終提案ゲーム、両親・他人条件信頼ゲームにおいて分配額が大きかった ✅友人条件独裁者ゲームと信頼ゲームの間には差がなかった https://t.co/IfAFMMv8Gu
#今日読んだ論文_ 80 大都市の繁華街と移民女性 -名古屋市中区栄東地区のフィリピンコミュニティは何を変えたか- 高畑幸2012 https://t.co/sCkqL79YJK (学び) ✅2003年に始まったフィリピン人男性グループを中心とする池田公園の清掃活動は『善良な外国人』を印象づけたが‥ https://t.co/aRw55aSE6o https://t.co/rHTQvj81Pp
#今日読んだ論文_ 77 大量遺伝子型データからのハプロタイプ推定 東隆一ほか2007 https://t.co/yN5BwwVCky (学び) ✅親族の遺伝情報が無い場合、ハーディー・ワインベルグ平衡(https://t.co/z6vBHOH8qK)を仮定し、 EMアルゴリズムを用いて集団のハプロタイプ頻度を推定することが可能 https://t.co/Z6K7yxbFjG
#今日読んだ論文_ 74 「インスタ映え」料理写真の SNS 掲載による食べ残し増加の可能性 藤倉まなみ他2018 https://t.co/50NGOryahe (学び) メガ盛り ✅食べ残しは映え目的のメガ盛り注文時に多発 ✅メガは100万倍を意味する接頭辞 ✅2007年の「メガマック」が発祥 ✅同年すき家が「メガ牛丼」で追随 https://t.co/H5XCfZfHrG
#今日読んだ論文_ 68 白色または黒色の着衣が道徳性の自己認知に及ぼす影響 上林憲司ほか2015 https://t.co/Ej5qvxnLD2 (学び) ✅白服着用者の方が黒服着用者より、潜在認知と顕在認知のどちらにおいても、自己を道徳的に捉える傾向がある https://t.co/PqZySZyHfG
#今日読んだ論文_ 67 書評 適応概念を用いた合理性の拡大 『最後通牒ゲームの謎 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』 三船恒裕2022 https://t.co/ZxmS1dZdMq (学び) ✅人間はその生活環境で、進化的な時間軸も含めた意味において、自身の適応度を高めるという「自己利益最大化」を行っている https://t.co/GfMVYcXjb8
#今日読んだ論文_ 58 選好形成におけることばと知覚 ブランドマネジメントへの示唆 水野誠 https://t.co/ofxaAVJ9fN (学び)
#今日読んだ論文_ 57 人工知能とロボット ─ユートピアかディストピアか─ 松田卓也 https://t.co/GLpVSmn1qo (学び) ✅AIが作曲した「バッハ風の曲」は、もはやバッハ研究者を除くいかなる者にもその真贋を判定できない ✅新しい神の手(AI)によるネオ計画経済が実現可能 ✅既得権益層は再配分を停止 https://t.co/BP7HXwGSHN
#今日読んだ論文_ 56 「TFマトリックス」を用いた製品類型別ブランド戦略・広告戦略 伊藤直史 https://t.co/jWV70FHG36 (学び) スーパードライ ✅商品特徴:キレ味・辛口・炭酸の刺激 ✅ベネフィット:スッキリした喉ごし エビスビール ✅商品特徴:良質の原材料 ✅ベネフィット:コクのある飲み応え https://t.co/ATja6bOwgK
#今日読んだ論文_ 55 テイスティング状況が飲料への評価に与える影響 山田歩 https://t.co/iPFuBUZIG4 (学び) ✅ブランドや値段などの情報は商品の味を消費者に期待させるため、消費者はブランド名などから喚起される期待に沿って味を経験し、商品の味覚上の特徴に基づく反応は覆される https://t.co/jHn90dX301

1 0 0 0 OA ビールの味

#今日読んだ論文_ 54 ビールの味 国武直之 https://t.co/qurcUqOC1t (学び) ✅ビールの香味成分は化合物にして300種以上 ✅「これぞビールの匂いでござい!」というべき化合物/化合物群はいまだに特定されていない ✅多次元ベクトル解析による香味計測体系の確立が待たれる https://t.co/BPeBQW8yIg
#今日読んだ論文_ 53 多変量解析によるビール官能特性の評価とその応用 馬渡雅夫 https://t.co/3Lvq7XdM91 (学び) ✅主成分分析は、クラスター分析の結果得られたサンプル間の類似性/非類似性がどのような因子によるかを説明または推測できるので、クラスター分析を補完する上で有益である https://t.co/pPkyHArgHY
#今日読んだ論文_ 52 ビールの官能評価について 石橋徳雄 https://t.co/U8U9OuXN67 (学び) 官能評価の目的 ✅ビールの香味メカニズムの解明 ✅消費者の嗜好パターンの解析 ✅消費者にとって最も好ましいビールの開発 https://t.co/M25hs0sh4p
#今日読んだ論文_ 51 ビールの官能検査 江島正 https://t.co/dSg8ZiEqyt (学び) ✅大手ビール会社の官能検査室は10名程度のメンバーで構成 ✅クローズド・パネル法=意見交換なしに独立にブースで検査 ✅オープン・パネル法=意見交換しながら円卓を囲んで検査 https://t.co/dAo97uhG9T
#今日読んだ論文_ 50 ビール銘柄イメージの数量化の試み 佐藤信 https://t.co/2etOKQ0HoM (学び) ✅「ビール通」の洋酒技術研究会員でも、ブラインドテストによる銘柄当てはなかなか当たらない https://t.co/kcNyRmnR0K
#今日読んだ論文_ 49 魚介類のブランド化 山中英明 https://t.co/cnbs8Df9NR (学び) ✅ブラインドテスト(官能検査)によるマグロの産地特定はほぼ不可能 ✅非冷凍かつ同一品種のマグロなら、天然よりむしろ養殖が好まれる ✅産地より〆め方、脱血/神経破壊/温度管理の手法が重要 https://t.co/cGh3XpTgjq
#今日読んだ論文_ 48 ブラインド試験によるミカン養殖マダイの刺身の嗜好型官能評価 -被験者および試料属性に基づく比較- 邢璐 https://t.co/XweJbV8QvT (学び) ✅男女の味覚差は大きい ✅日本人/中国人の味覚差も大きい ✅フルーツ魚は「生臭さの低減」と同時に「香りの向上」に寄与する https://t.co/28y1p2At4m
#今日読んだ論文_ 43 富山県のリゾー卜ホテルでみられた卜コジラミの大発生とその駆除記録 谷口敬敏 https://t.co/WZpwtsOAIy (学び) ✅生息場所の特定の甘さ および ✅生息場所の見落とし は駆除施工範囲の拡大につながる ✅防火壁による客室間の移動[行き来]の遮断が有効 https://t.co/n4yYf5vdo6
#今日読んだ論文_ 42 「ダークな」人たちの適応戦略 増井啓太 https://t.co/O2MzbaWpd0 (学び) ✅高DT[ダークトライアド]傾向者の利他性・向社会性は短期的なものであり、彼/彼女らは、最初は利他的な振舞いをしていても、時間が経つにつれ自己中心的で、攻撃的に振舞うようになる https://t.co/UkIFyDgxQc
#今日読んだ論文_ 41 無知のヴェールは合意形成を促進するか: 指定廃棄物処分立地ゲームを用いた検討 横山実紀 https://t.co/2mQanttHxC (学び) ✅無知のヴェール x ゲーム理論(立地ゲーム)の融合 ✅裁定者を介在させない限り、無知のヴェールは合意形成を促進しない https://t.co/RGGyMpsp7R
#今日読んだ論文_ 37 自由意志の神話崩壊後の道徳を問う ショーペンハウアーのミットライト倫理の現代的意義 鎌田康男 https://t.co/5LPiSfFsHl (学び) ✅エゴイズムの否定はミットライト倫理の基礎をなす ✅大衆消費社会の欲望喚起装置によって操作された平均的現代人にとって倫理は無意味となった
#今日読んだ論文_ 36 従業員エンゲージメントを高めるリモートワークとは? 安藤真一郎 https://t.co/gqVvdocxDA (学び) リモートワークは ✅「仕事効率の向上」と「コロナ禍への緊急対処」の2つの側面がある ✅評価はプロセスよりも成果を重視 ✅人材育成や人間関係構築のための工夫が必要 https://t.co/qGCjvmQje5
#今日読んだ論文_ 33 楽観バイアスが高齢者の特殊詐欺対策行動に及ぼす影響 木村敦 https://t.co/vgnY5UGo6E (学び) ✅特殊詐欺に対する楽観バイアスは、詐欺看破に正の影響を及ぼす ✅留守番電話機能利用(在宅時)が抜群の対策だが、実施率は23.2%と低い ✅オレオレ詐欺の呼称の方が周知性があった https://t.co/AmT0oVOEbq
#今日読んだ論文_ 32 コメントの形態素解析を用いたVTuber のレコメンドシステムの提案 佐藤佑哉 https://t.co/tr3VCxtv18 (学び) レコメンドシステムを構築する際は ✅人気ゲームや人気曲を扱うVTuberは減点 ✅トーク/コメント欄にファンからのポジティブな「形容詞」が多いVTuberは加点 するとよい https://t.co/LIslDP9sJ6
#今日読んだ論文_ 30 進化計算手法にクラスタリングを応用した株式投資の戦略木最適化モデル 松村幸輝 https://t.co/sagBYEQrfq (学び) ✅クラスタリング手法によって探索空間を限定することで、ロスを小さくシステマティックに、進化計算手法による学習機能の高い生成過程を実現することができる https://t.co/f7GtOReq3F
#今日読んだ論文_ 29 取引履歴公開下での最適取引戦略 ー自律的エージェント社会の行動規範ー 伊藤昭 https://t.co/oJXAT0gmNW (学び) ✅1回限りの取引を次々と相手を変えながら行う場合、裏切りが最適戦略となる ✅裏切りに対する社会的制裁機構として取引履歴の公表を行うことが有効
#今日読んだ論文_ 26 望ましい分配ルールとは何か ―階層の規範理論をめざして― 盛山和夫 https://t.co/iHpubfBMJx (学び) ✅曲線OPは社会的協働によって生じる共同利益の分配状況を表す(生産可能曲線の一種) ✅最も恵まれない者が受取る利益はこの曲線を超えて上には行けない ※画像はロールズ訳書 https://t.co/kLmYYHRYhu
#今日読んだ論文_ 23 外見スキーマを測定する尺度の開発および外見スキーマとボディチェッキング認知の関連性の検討 安保恵理子 https://t.co/CTsUscBFX7 (学び) ✅外見スキーマとは、外見が自己の人生にとって重要な意味をもつと考える信念のこと ✅肥満は、鬱、自尊感情の低さ、コミュ障に結びつく
#今日読んだ論文_ 22 食文化から考えるタイ社会 櫻井義秀 https://t.co/uZRuEeLtXP (学び) ✅特産のタイ焼酎(ラオカーオ)は、リポビタンD(グラティンデーンというタイドリンクの場合も)で割ってガラスのコップにつぎ、一気に飲み干す
#今日読んだ論文_ 18 フードツーリストの持つ食に関する主観的評価と客観的知識の比較 ―北京ダックを事例として― 孫梟 https://t.co/XntLivtVZE (学び) ✅PDの食べ方①砂糖をつける②薄餅で包んでタレをつける③薄餅でニンニクと一緒に包む ✅FT=新奇性・逃避・知識・他者認知・自己成長に対する欲求
#今日読んだ論文_ 17 産業廃棄物不法投棄ゲームの開発と社会的ジレンマアプローチ ー利得構造と情報の非対称性という構造的与件がもたらす効果の検討一 大沼進 https://t.co/Dsg6TqHZxw (学び) ✅親請けは下請けの不法投棄に責任を負う ✅罰金に備えて委託費をケチると不正が増えてかえって損をする
#今日読んだ論文_ 12 対人関係におけるセルフモニタリングの概念分析 田中広美 https://t.co/09CZVjPDT6 (学び) ✅セルフモニタリングは対人関係の基本 ✅正しいシグナリングは正しいセルフモニタリングから ✅セルフモニタリングは状況のコントロールを含む
#今日読んだ論文_ 5 道徳判断と嫌悪感情 神性・清浄基盤に着目して 松尾朗子 https://t.co/GAYAsuD7KU (学び) ✅神聖[タブー]を犯す者に人は嫌悪を感じる ✅道徳と排斥は表裏一体 ✅ケガレ観を持つ日本人の排斥衝動は特に強い
#今日読んだ論文_ 2 大学生の内定獲得とインターンシップ経験のシグナリング効果 平野大昌 https://t.co/uZfI8zjDOK (学び) ✅日本のインターンは期間が短い ✅就活生にとってインターン経験は人的資本効果よりシグナリング効果が強い ✅見せかけのシグナリングが横行すれば長期的にはその効果を失う
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
本日6月24日は『タイ立憲革命記念日』でした。 個人的興味により、タイ・日本・フィンランド憲法の三者比較を行いました。

お気に入り一覧(最新100件)

凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
#弱い紐帯 と #リフレクション ・稀にしか会わない人との接触が  現職への #エンゲージメント や  #職業的自己効力感 に良い影響がある ・ただし、ネガティブな影響も  あるので接触する人は誰でも  よい訳ではなさそう 引用:https://t.co/CAiClemp13 https://t.co/Nr1XMFNdI4
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ

128 0 0 0 OA 国体の本義

昭和戦前の政府(文部省)は「君臨すれども統治せず」という英国流の発想を否定し、天皇御親政が本来の日本の姿だと主張し、国民をそのように教育していました。 https://t.co/djUMVecqwW https://t.co/yv04TRC4aT https://t.co/XLhHWOxD1b
「行動経済学の死」シンポジウム前の予習に。 川越敏司(2019)「実験経済学方法論に関する最近の研究動向」 https://t.co/6gEpetoDH7 そもそも経済学の実験手法やそれによって何を明らかにできるのかを知らなければ、議論の本質がつかめません。実験法が悪ければ有名なバイアスも消えてしまいます。 https://t.co/pgyQc4dcwM
先日山根さんの講義でも取り上げていた「意思決定のバイアス」と「ナッジ」が!!! レギュラー会員の方はよくご存知のハズでは…
現在わたしが編集長をしている行動経済学会誌に、バナジー&デュフロの『絶望を希望に変える経済学:社会の重大問題をどう解決するか』の書評が掲載されました。評者は樋口裕城先生(上智大学)です。以下から無料で閲覧できます。 https://t.co/G4T70wcsIc

フォロー(1277ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1471ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)