タクプサイク (@takuto_patient)

投稿一覧(最新100件)

RT @keizotakao: 明日から神戸国際会議場/神戸国際展示場/オンラインで開催される #日本心理学会 で下記のシンポジウムに登壇いたします。 自閉症スペクトラム障害の基礎研究というお題で動物モデルの話をする予定です。 日本心理学会第87回大会/自閉症スペクトラム障害…
ほーん。ゴールデンハムも確率選択課題できるんや。 https://t.co/j1dLbwjUJ4
RT @simizu706: 影響する、という研究はあります。 たとえばこんなの https://t.co/IKSUXSfm8u #Peing #質問箱 https://t.co/cpLMOnMc22
RT @kayautoka: 本日から開催されている日本心理学会のシンポジウム「個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤」というシンポジウムに呼んでいただき話題提供をしました。#JPA2022 オンデマンド形式で期間中はいつでも視聴可能なので、参加登録された方はぜひご…
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
RT @marxindo: J-STAGE Articles - 行動分析学の科学哲学的一試論――最節約性の観点から―― https://t.co/mAGzn062fl
RT @Fm7: どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
RT @__O72: 神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
2年前に見たテンションバク上がり論文が出てきた https://t.co/UpaMv7ihJr
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @animemitarou: 卒論やレポートに取り組んでいる学生の皆さん。「背景」の先行研究のまとめの部分、苦労してませんか? 「先行研究探せったって、調べても無いもの!!」という方、以下の「資料のえじき」という文章を読んで、探してみてください。きっといい先行研究、見つ…
RT @h_shimazaki: 【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5…
単純に眠すぎて覚えてなかっただけじゃね?っていう感想しか湧かないでござる https://t.co/ECfL1pT93s
RT @KazuSamejima: うーん、GABA食べると副交感神経は刺激するよhttps://t.co/LvGeW1BvKKって話と、腸内細菌の影響で前頭葉と海馬と扁桃体でGABA(B)受容体が増えるよhttps://t.co/pm2eAz1bXUってはなしと、扁桃体とか海…
@ZLdU3ZTMu08dJFY こんなの発見しました。働いていますね。 https://t.co/JqpqGj2JLi ただ、僕の考えでは、(ミラー)ニューロン弱いから自身の行動と自身の認識のズレで幻が生まれてその間にドパミンが入るだけであって、ドパミンが幻の元凶ではない。というものなのです…伝わる気がしないw

お気に入り一覧(最新100件)

明日から神戸国際会議場/神戸国際展示場/オンラインで開催される #日本心理学会 で下記のシンポジウムに登壇いたします。 自閉症スペクトラム障害の基礎研究というお題で動物モデルの話をする予定です。 日本心理学会第87回大会/自閉症スペクトラム障害の理論・基礎・臨床 https://t.co/e1ZkcOnfp4
院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
TLで話題になっていたのこれか。 ADHD傾向の人は利他的な行動してるときは認知機能(作業記憶)が向上するという話。 これは確かにありそうな気がする。 J-STAGE Articles - PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表) https://t.co/1kDNcvZWLC
ワイも共著者だけど質問等はファーストオーサーに向かってぶん投げてくれぃ みんな見にきてね〜 フードファディズムに対するメディア接触の影響 https://t.co/EkHmORLZxt 日本心理学会第86回大会
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜひご覧ください。https://t.co/mkCsycbnpS
J-STAGE Articles - 行動分析学の科学哲学的一試論――最節約性の観点から―― https://t.co/mAGzn062fl
1960年に東北大学に提出されたロボトミーの予後の学位論文だけど、 ・内因性精神病のうちLobotomyが最も効を奏するのがうつ病であることは多くの報告にも記載されており著者の成績もそれを支持する ・190例中「手術による」死亡4例(2 %) ってのはビックリだな https://t.co/QVjVwCFfH6
大学院生の小山くんの論文が「心理学研究」で早期公開となりました。彼の修論の一部をまとめたもので、初めての第1著者論文です。よくやった。えらい。タイトルもかっこいいぞ。 https://t.co/SosmJAh8k3
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
nnmy君とやったこれhttps://t.co/boUWOehZmRとかは,今思えばこのときのアイデアの末裔な気がする。ちなみに,この研究自体も勝手に特殊実験やった感じのもの。(愛教にはそういう授業はなかったのだけど,卒論の前に3年生の内に1本書いてもらった。)
神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
@_Erich_Fromm @tkmpkm1_mkkr 長谷川真理子先生の比較的近年の日本語のとか。 https://t.co/hBG3R9Cttv
【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5p よろしくお願いします.
うーん、GABA食べると副交感神経は刺激するよhttps://t.co/LvGeW1BvKKって話と、腸内細菌の影響で前頭葉と海馬と扁桃体でGABA(B)受容体が増えるよhttps://t.co/pm2eAz1bXUってはなしと、扁桃体とか海馬のGABA(B)はストレス緩和に影響するよhttps://t.co/JukXnr2np0って話がでてくるけど、全部間接的。

フォロー(2002ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(590ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)