Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Ayaka Kato
Ayaka Kato (
@kayautoka
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
57
0
0
0
OA
強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究
強化学習による依存症の数理モデルの部分で、特に我々のモデルについては、日本神経回路学会誌の解説でも一部説明されているので、日本語で読みたい方はこちらもどうぞ!https://t.co/s2MtdlNE6d
23
0
0
0
個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤
本日から開催されている日本心理学会のシンポジウム「個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤」というシンポジウムに呼んでいただき話題提供をしました。#JPA2022 オンデマンド形式で期間中はいつでも視聴可能なので、参加登録された方はぜひご覧ください!https://t.co/YTaGURHpL9 https://t.co/iRgKUZLyr5
23
0
0
0
個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤
RT @ynk_socpsy: 本日、日本心理学会公募シンポジウムの収録を行いました。登壇者順にマイクロからマクロまで強化学習や意思決定をテーマとしたシンポジウムになっています。オンデマンドなので日本心理学会に参加する方は是非とも、視聴いだだけると嬉しく思います! https:…
57
0
0
0
OA
強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究
日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜひご覧ください。https://t.co/mkCsycbnpS
161
0
0
0
OA
スパイスの化学受容と機能性
RT @Masaki_ponpoko: スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけ…
32
0
0
0
OA
やる気と脳 ─価値と動機づけの脳機能イメージング
松元先生の脳機能イメージング研究によると、課題開始の合図や課題を上手くこなすことができた時に見られた脳活動が、アンダーマイニング効果によって内発的動機づけが低下した後では外的金銭報酬なしには見られなくなるそうです。https://t.co/PwXRfxQvZj https://t.co/QE4EePRC7Y
2
0
0
0
OA
ショウジョウバエ記憶中枢における匂い表現のダイナミクス
また、Circuit mechanisms and dynamics underlying olfactory behaviorsのシンポジウムで弊ラボメンバーの仕事が紹介されています! https://t.co/0pvYQoXPvI 最近アクセプトされたばかりの面白い嗅覚の研究の話なので、こちらもぜひご視聴ください! https://t.co/OYrFBDuLuI
17
0
0
0
OA
ドーパミン細胞による生得的な匂いの価値の符号化
やはりQ&Aが学会の醍醐味だなと思いました。そしてTwitterはやはり偉大なので拡散に協力していただけるとありがたいです。引き続きご視聴&質問お待ちしています。アブスト:https://t.co/G1mtVnIRJX
17
0
0
0
OA
ドーパミン細胞による生得的な匂いの価値の符号化
RT @kayautoka: 神経科学学会(オンライン開催)の一般口演に採択され「ドーパミン細胞による生得的な匂いの価値の符号化」というタイトルで発表します!参加される予定の方は聞いてもらえると嬉しいです。https://t.co/G1mtVnIRJX
17
0
0
0
OA
ドーパミン細胞による生得的な匂いの価値の符号化
神経科学学会(オンライン開催)の一般口演に採択され「ドーパミン細胞による生得的な匂いの価値の符号化」というタイトルで発表します!参加される予定の方は聞いてもらえると嬉しいです。https://t.co/G1mtVnIRJX
26
0
0
0
OA
疲労によって誘導されるウイルス因子がうつ病発症に与える影響の解析
日本語だとこの科研費の成果報告書も関連してそう。 https://t.co/0MseygkVKA ・うつ病はストレスが原因のひとつだが、遺伝的な影響が低いにも関わらず、ストレスによってうつ病を発症するかは個人差が大きい。 ・アストロサイトで潜伏感染しているヒトヘルペスウィルスが産出するタンパク質を同定。
お気に入り一覧(最新100件)
36
0
0
0
OA
2017年度時限研究会「脳の理論から身体・世界へ:行動と認識への再挑戦」実施報告
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
120
0
0
0
OA
特集「自由エネルギー原理入門」
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
29
0
0
0
OA
澤幸祐(著)私たちは学習している―行動と環境の統一的理解に向けて―ちとせプレス,2021年
基礎心理学研究に澤さん @kosukesa の『私たちは学習している』の書評が公開されました。いきなり読んでも楽しめる本だけど、どういうふうに読んだらもっと楽しめるかがわかるんじゃないかと思う。 https://t.co/lDeHf3Fxti
23
0
0
0
個人と社会をつなぐ階層横断的な学習と意思決定の基盤
本日、日本心理学会公募シンポジウムの収録を行いました。登壇者順にマイクロからマクロまで強化学習や意思決定をテーマとしたシンポジウムになっています。オンデマンドなので日本心理学会に参加する方は是非とも、視聴いだだけると嬉しく思います! https://t.co/UWWB0mvz8c https://t.co/c8aXwDXfzm
25
0
0
0
OA
認知行動療法研究シングルケース実験デザインにおける介入の有効性評価
『認知行動療法研究』特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」の最後の論文が早期公開されました!!! 竹林さんによる「認知行動療法研究シングルケース実験デザインにおける介入の有効性評価」です!事例研究をなさっている方に読んでいただけたら幸いです〜 https://t.co/jVRrZbLifG
35
0
0
0
OA
尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向
『認知行動療法研究』の特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」が早期公開です! 佐藤さんと土屋さんによる「尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向」です!心理尺度を作る・使う方は是非っ!COSMIN本家に日本語版があるのは,お二人のご尽力によります! https://t.co/pdFzbadSpg
170
0
0
0
OA
多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
7
0
0
0
OA
応物科学者が異業種スタートアップ経営に挑む
応用物理に早稲田大学ベンチャーズ共同代表となる太田さんの寄稿が掲載されております。 「応物科学者が異業種スタートアップ経営に挑む」 太田 裕朗(応用物理2022 年 91 巻 3 号 p. 184-187)https://t.co/1NgKod2bnl
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
15
0
0
0
OA
認知行動療法研究に役立てるベイジアンアプローチ
竹林由武さん・山本哲也さんと企画した『認知行動療法研究』の特集号論文が早期公開されました! 杣取恵太・二瓶正登・北條大樹「認知行動療法研究に役立てるベイジアンアプローチ」 ベイズ統計が気になっている方は是非とも読んでみてください〜 https://t.co/cqhY5rY8h9
5672
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
195
0
0
0
OA
統計的因果推論の視点による重回帰分析
こっちの論文も合わせて読みましょう。 統計的因果推論の視点による重回帰分析 岩崎 学 (2021) 日本統計学会誌 https://t.co/gd6cd3zpDG
11
0
0
0
OA
脳を測る ―改訂ヒトの脳機能の非侵襲的測定―
@HiroHamadaJP 画像はふざけてしまいましたが、我々が使っている施設でもあるのでこの動画は見てもらいます。 ヒトの脳計測法を概観するには、 脳を測る-改訂 ヒトの脳機能の非侵襲的測定- 宮内 哲 https://t.co/VnsQ9tnVVT
31
0
0
0
IR
徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号)
とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 - 徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
1
0
0
0
OA
ショウガプロテアーゼの筋原繊維蛋白質におよぼす影響
上記は鶏もも肉に含まれている不溶性コラーゲンに注目した研究であって,僕みたいな苦学生がよく食べる鶏胸肉とは条件が違うので参考にするならこっちかな→https://t.co/Cn4UnBTtad (生姜搾り汁だとそこまで効果なくていろんな過程を踏んで精製したものなら効果的って書いてあるから参考にならんかも)
4
0
0
0
OA
加熱後の鶏肉への生姜搾汁添加と温蔵過程が結合組織コラーゲンとテクスチャーに及ぼす影響
パイナップルや舞茸などのプロテアーゼ活性が高い食材を組み合わせると肉が柔らかくなる現象,生姜も効果的なの初めて知ったんだけど自炊する時にめっちゃ使えそうな知見だ _φ(・_・メモ(ショウガプロテアーゼは鶏もも肉柔らかくするらしいhttps://t.co/E1BVFagwYE) https://t.co/lZwHUvk4LV
161
0
0
0
OA
スパイスの化学受容と機能性
スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけど、中華系のスパイスは熱さを感じさせるものが多くて左側に寄るの面白い! https://t.co/8scVd7gezL
13
0
0
0
OA
ヒトコブラクダの後大静脈と肺静脈近位部の心筋層—つなぎ目の解剖学への誘い—
「習熟には終わりがないが、同時にその習熟のレベルでまずは仕事をしてみることである。」 いい言葉だなあ。 https://t.co/qKUqUy4meE
15
0
0
0
OA
ハビトゥス概念再考 : 社会科学と神経科学の交差点へ
[研究情報: 面白かった紀要論文] 社会科学と脳神経科学の協働可能性についてとてもきれいに整理がされている。 平田周「ハビトゥス概念再考 : 社会科学と神経科学の交差点へ」 南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編 第18 号,69―81,2019 年6 月 https://t.co/Im1icWH9ws
58
0
0
0
意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ
@30eesti 基盤Bより学術変革Bは予算的には高く申請できるみたい。 あと基盤Aも意識でいける。 https://t.co/cEPLsrvyy4
22
0
0
0
OA
エンドセリンB型受容体の結晶構造と活性化機構の解明
志甫谷渉 @shihoya1 さんの記事にはグッときた。和文総説では、みんなもっと苦労話とか裏話を書いたらいいよ。 すごい研究成果を出す人は超人のように思えてくるけど、当然ながら、みんな、普通の人、なんだよね。 @t2438 さんや幾多の恩師への感謝も綴られている。 https://t.co/jZqp2vbsVL
34
0
0
0
OA
金銭的インセンティブとナッジが健康増進に及ぼす効果:フィールド実験によるエビデンス
「金銭的インセンティブとナッジが健康増進に及ぼす効果: フィールド実験によるエビデンス」 健康に関する行動変容と、行動変容を促進するための介入の効果についてまとめた概説的な論文です。RCTフィールド実験に限られるのでエビデンスの質は高いものばかり集めています。 https://t.co/hkv8tCFBOl
14
0
0
0
OA
進化ゲーム理論の枠組みを用いたソーシャルゲームにおけるユーザの利他的行動の分析
お、いつの間にかアップされてた → 進化ゲーム理論の枠組みを用いたソーシャルゲームにおけるユーザの利他的行動の分析 https://t.co/Qiniq2uOJq
7
0
0
0
OA
温冷感と快適感の季節差に関する実験的研究
こんな論文どうですか? 温冷感と快適感の季節差に関する実験的研究(久保 博子ほか),1994 http://t.co/GHpJ0HWTQm
9
0
0
0
創発的コラボレーションを促すワークショップデザイン(教育実践研究論文)
今回のワークショップは @YukiAnzaiくんの論文の知見も参考にしている部分もけっこうあります。 → CiNii 論文 - 創発的コラボレーションを促すワークショップデザイン(教育実践研究論文) http://t.co/mRvfQo5N #CiNii
16
0
0
0
博士浪人と任期制(座談会)
"日本の社会全体からその真の価値を認められていない基礎研究部門ではますますオーバー・ドクター問題が深刻になり,結局基礎研究部門には優秀な大学院生は来なくなるといった傾向は益々急激に強まるでしょうね." 博士浪人と任期制 http://t.co/qXp8JJ97 40年前の文書…
16
0
0
0
博士浪人と任期制(座談会)
"日本の社会全体からその真の価値を認められていない基礎研究部門ではますますオーバー・ドクター問題が深刻になり,結局基礎研究部門には優秀な大学院生は来なくなるといった傾向は益々急激に強まるでしょうね." 博士浪人と任期制 http://t.co/qXp8JJ97 40年前の文書…
1
0
0
0
「やりたいこと」という論理:フリーターの語りとその意図せざる帰結
面白い。CiNii 論文 - 「やりたいこと」という論理--フリーターの語りとその意図せざる帰結 http://t.co/IMHqzEkV #CiNii
3
0
0
0
「やりたいこと」という論理:フリーターの語りとその意図せざる帰結
面白い。CiNii 論文 - 「やりたいこと」という論理--フリーターの語りとその意図せざる帰結 http://t.co/IMHqzEkV #CiNii
1
0
0
0
IR
国語 話合い活動における質問力の育成 : メタ認知を促す単元構成と対話の可視化を通して
対話のおける音声の非記録性という根本的なとこに注目して、その解消によって質問力の向上を目指す、か。オモシロいな。CiNii 論文 - 国語 話合い活動における質問力の育成 : メタ認知を促す単元構成と対話の可視化を通して http://t.co/1BYmdxoJ #CiNii
2
0
0
0
相互行為としてのグループディスカッションを評価する--7つの評価項目の提案
CiNii 論文 - 相互行為としてのグループディスカッションを評価する--7つの評価項目の提案 http://t.co/YK8j62QJ #CiNii
フォロー(1567ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5789ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)