むら@戦争体験記データベース (@tasogareA5M)

投稿一覧(最新100件)

貨物船「永福丸」 昭和14年4月竣工.近海郵船.9月日本郵船.16年8月海軍が徴傭.特設砲艦.11月第11特別根拠地隊.20年2月8日シンガポールからサイゴンに向けて航海中,サンジャック冲で米潜水艦Pampanito (SS-383)の雷撃により沈没. #黄昏戦史メモ #興東丸級貨物船 https://t.co/PMcoXw6cKM https://t.co/lNqb16kh0o
RT @GGGURE: 戦後の新橋駅前のマーケットについての査読論文が公開されました。これまでの東京のマーケットについての研究と比べ建物と営業者の入れ替わりについて深く検討しています「戦後復興期の新橋駅東口駅前に建設されたマーケット『新生商店街(狸小路)』の空間構成と営業者変遷…
貨客船「氷川丸」 昭和5年竣工.シアトル航路に就航.16年11月海軍が徴傭.特設病院船.12月第4艦隊,17年5月連合艦隊に所属.無事終戦を迎え,復員輸送に従事.21年8月除籍.シアトル航路に復帰.36年5月以降山下公園に係留.公開されている. #黄昏戦史メモ #氷川丸級貨客船 https://t.co/MRkjrGbfTF https://t.co/fuwcyBn8aI
①海軍第三火薬廠汽缶場跡の調査, 日本建築学会技術報告集, 2020, 26 巻, 64 号, p. 863-868 ②毛利 聡, 牧野 雅司, 今村 友里子 #黄昏戦史メモ https://t.co/iiyUST3VwF

13 0 0 0 OA 冷蔵資料

「秩父丸」 大正12年8月竣工.日魯漁業の冷凍船.昭和12年以降,漁期には漁船として,他の期間は海軍の特設運送船として利用された.17年3月13日,御蔵島沖で米潜水艦Gar (SS-206)の雷撃を受け沈没. #黄昏戦史メモ #民間船 https://t.co/egAhvuZ2cc https://t.co/WYHXPA1u2e

お気に入り一覧(最新100件)

菊池聡(2001, 化学と教育)なぜ科学者も騙されるのか(疑似科学を通して考える) https://t.co/sttYwCnXdy
@jamnekodd 最初は区別する必要がないので無印「標準船」ぽいですねぇ。戦標船の2次も最初は「改」ですし https://t.co/JA8tSkGyrT https://t.co/GuBXBW3GJn
1945(昭和20)年7月24日、第124哨戒爆撃飛行隊のPB4Y-2の爆撃を受けて沈みつつある日本商船。複写写真の画質が荒くてよく分からないが、第11快進丸(大連汽船,戦標2EH/川南深堀建造)の可能性が高いのではないかと思う。 https://t.co/MIL5wKi3IA https://t.co/hve3FchgGq
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
戦後の新橋駅前のマーケットについての査読論文が公開されました。これまでの東京のマーケットについての研究と比べ建物と営業者の入れ替わりについて深く検討しています「戦後復興期の新橋駅東口駅前に建設されたマーケット『新生商店街(狸小路)』の空間構成と営業者変遷」https://t.co/mtZ5gYiEV9
戦前の帝国海軍における軍艦の人為的爆沈についての面白い論文。マジか、これ!という内容。 ⬇️⬇️⬇️ https://t.co/s9qOWHDf7h
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
固体燃料である石炭は中々に扱いづらい代物で、一旦船に積んだら缶に投げ込むところまで機械化したい、と考えるのが人情。そうは問屋が卸さないのが現実。戦前「水管缶用のメカニカルストーカ」を装備したとされる船も、それほど数がある訳ではない。 https://t.co/C5x6wmdRB2 https://t.co/xS6JWGYJTg
1944年11月16日、スラウェシ島西岸を低空で哨戒中のVPB101のPB4Y-1は 前方から離水滑走して来るPete(零式水上観測機)2機を発見、機首銃座が攻撃するもうまく照準に捉えられず"僅かな"損害を与えたのみ。PB4Y-1は零観の反撃により7.7mm弾数発を被弾。 https://t.co/MFkS8aGeya https://t.co/sbqSVY6Zsm
この問題についてはとりあえず牧原憲夫先生の「万歳の誕生」を読みましょう。 https://t.co/LhW93g5IGs
修理不可能とも見られていたが1949(昭和24)年7月、真っ二つになりかけていたのを二つに切り離し、舞鶴まで曳航して繋ぎなおした記録が残っている。 https://t.co/pllI5UVlaD https://t.co/je6wy1k563
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
「日本陸軍の本土防空に対する考えとその防空作戦の結末」 著者は防衛研究所の方。 日本陸軍の本土防空に対する考えと取り組みを簡潔にまとめた論文です。 防空戦闘機隊の戦記等を読む際にこういう知識を持っていると、とらえ方が多面的になるかもしれません。 https://t.co/pynouZtXMl
同定の参考にしたのは下記文献です.まあ,昨日のうちに著者本人が降臨してヤツワクガビルと書いておられたので形質を確認しただけですが… https://t.co/H7mTJ3W9Uj
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
あった! https://t.co/9kM7NpJ1Jk 1944年8月22日10:15頃(日本時間)パラオ”Ngardangle”環礁にて、PB4Y-1(VB-101)によって撮影された”MainLayer” 同日攻撃を受けた測天型敷設特務艇としては江之島が該当する。 https://t.co/bwAJ9hXAn1 https://t.co/TixKo9f0yU
「Aircraft Action Report (Unit Reporting: VPB-102) 1945/05/21 : Doc. No. 2-c(62) VPB-102, West Field, Naval Air base, Tinian; Central Field, Iwo Jima (3 parts)., USSBS Index Section 7」 https://t.co/FKFElurK3u
船のサイズは置いておくとしても、大正2(1913)年に139隻いた本邦のトロール船は5年後に6隻まで激減しております。その後復活しますが、70隻の規制があるのでそれ以上は増えませんね https://t.co/dDdu91ka11 https://t.co/LncBzCwipy

19 0 0 0 OA 常在戦場

山本長官は昭和9年頃から「飛行機の体当たり戦術」を語っていたとも言われていて、「特攻」という戦術が突然出てきたものではなく、海軍航空内で長らくレールが引かれ続けていたというべきか・・・。 https://t.co/qUkNJOLasc
終戦直後>RT https://t.co/dIrNHCbWxq https://t.co/LdEuVaIacH
撮影日不明の戦標2TM。ルバング島で座礁した、となっているが、あの辺りで原型をとどめたままのし上げた2TMってどれだろう。 https://t.co/w1961MfRNc https://t.co/3crhnSyEjV
え、いつの間にかOpenSkyの同人誌が駒場東大の図書館に入ってるw。 @futaba_AFB CiNii 図書 - OpenSky, 2013-2018 https://t.co/yAO5QSdpSi #CiNii
こないだまでインターネット公開されていた資料が、いきなり国立国会図書館内限定になっているでござる。。。 https://t.co/HnAFay9AaD
数年前からこんな論文とかが出てて、一度見てみたいなぁとは思っているのです。 CiNii 論文 - 「昭和十五年/十六年度漁場日誌」に見る戦前の南氷洋捕鯨について : 中部利三郎資料より(前編) https://t.co/cuQnViLNy0 #CiNii
ふろりだ丸と玖馬丸。共に三島型で長さも同じ船だが、前者が木材の甲板積を、後者はばら積み貨物を考慮した設計になっている。玖馬丸は機関室前方にディープタンクを持っているのが目を引く。 J-STAGE Articles - 「フラガー」式「ディーゼル」機關に就て https://t.co/PvOftv3MIp https://t.co/DwZ70Nevqd

13 0 0 0 OA 記録,統計,時報

木村秀政によるFAI公認記録(世界最高記録、飛行機国際記録)の記事 1939年4月26日Me209(Me109R)が755.11km/hを出したと伝えている。 日本航空學會誌 昭和14年7月 第6卷 第51號 https://t.co/maR6zmwOuv 研三を生む超高速機委託研究(S14年度から)は、前年度に陸軍航技研で決済されている。 https://t.co/kwZ9ViiFI9
「遮浪甲板船」は『常設閉鎖装置を備えざる甲板口』を持ち、その開口部を持つ区画の容積を除外して総トン数を小さくするもの。 https://t.co/tUAjpUZbcc https://t.co/xcqcdbbs5e

20 0 0 0 OA 最新漁船図集

なぜ本船が戦時中に特設運送船(給糧船)になったかというと、漁獲物の冷凍設備と冷蔵倉を持っているため。 https://t.co/j1q6TzvhvZ https://t.co/FfgxCLbwLb
遮浪甲板船とは、『常設閉鎖装置を備えざる甲板口』を持ち、上甲板(測度甲板)を一段下げて船の容積を小さくするもの。 https://t.co/sAUdyjFKtt https://t.co/NHY3hw5io6
銅板や砲弾がなくなっているのは供出したんだろうか。。。>帝国軍艦河内殉難者英霊之碑 https://t.co/w2mEOARerY https://t.co/QXnhCrZauy
主機全損、改21号型水管ボイラ1缶全損、他は80%良好、弁全損、配管全損、発電機操舵機復水器ポンプ類全損、ウインチのうち3台全損、2台とウイドラスは浸水せずそのまま使用。 J-STAGE Articles - 沈沒船内機関の腐蝕状態について https://t.co/NQs9R8BRc8
1945(昭和20)年7月15日、空母ベローウッド艦載機の攻撃を受ける輸送船。おそらく留萌沖で沈没した七洋丸(戦時標準船1D型,1,938総トン,朝鮮郵船)。 https://t.co/EG8THcQU7N https://t.co/yGq24Gq4Mi

14 0 0 0 OA 日本近世造船史

ちょっと古い青函連絡船、翔鳳丸。ワム換算25両の搭載能力を持つ車載客船だけれども、この図面では中線に車両長の長い車両を入れているので22両になっている。 https://t.co/dYO7y7Fumj https://t.co/u8oVOi87ZB
マリアナ沖での空母大鳳の爆発・沈没については造船の専門家の方による検証論文が出ています。魚雷命中で航空燃料タンクが破損し前部エレベーターの機械室にガソリンが充満、ここで爆発が発生し格納庫内に燃焼波が伝播、という流れのようです。 https://t.co/PahvdxRFo6 https://t.co/QonmAYjE4O
マリアナ沖での空母大鳳の爆発・沈没については造船の専門家の方による検証論文が出ています。魚雷命中で航空燃料タンクが破損し前部エレベーターの機械室にガソリンが充満、ここで爆発が発生し格納庫内に燃焼波が伝播、という流れのようです。 https://t.co/PahvdxRFo6 https://t.co/QonmAYjE4O

23 0 0 0 OA 漁船建造必携

戦標2Eの焼玉機関が不評だったことはよく知られている(?)が、なぜ不評だったのか、という理由まで記されているものは少ない。その原因を焼玉機関故に、というところに求めるのであれば、戦前本機に倍する出力の焼玉機関が製作されよう筈もない。https://t.co/ZzWmW1DwFu https://t.co/cr3H7eQdLm
思い出しついでに、名古屋の広小路通周辺とされる写真。 https://t.co/Quh8apAY24 https://t.co/Q5rjMwsjxQ
1945年8月10日、青森県茂浦沖で米艦載機の攻撃を受ける船舶。おそらく亜庭丸(鉄道省,3,298総トン)。同船は北海道の稚内と樺太の大泊を結ぶ稚泊航路の鉄道連絡船で、冬季の結氷期の航行に備えて砕氷能力を持っていた。 https://t.co/D0lcoLIdxK https://t.co/mAVVYIILx4

フォロー(1481ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(877ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)