とらいでん (@treiden)

投稿一覧(最新100件)

RT @gerogeroR: ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @tjmlab: 常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる…
RT @SukunaBikona7: もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
RT @kobnaoya: 標的タンパク質の構造情報のみから結合タンパク質の設計が可能になった https://t.co/rJbVbq9QZy ファルマシア誌のトピックスにCao L. et al., Nature 2022 "Design of protein-bin…
RT @druoh: @tokurontinus 学会要旨じゃなくて論文を引いたほうが良いのでは? https://t.co/RnzzefLJva
RT @nii_tsuku: 山根承子「ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から—」 https://t.co/8JRKncuvse 日本でよく見られるナッジの誤解・課題が分かりやすくまとまっています。とくに「ナッジは消費者に気付かれずにやるもの」と誤認しているような事業者・政…
RT @hokennobro: 論文を直接読みたい方はこちらから! https://t.co/01H0tXfuQH 迷信とかADHD信仰とかじゃなくて、マジな実験結果でリアルに驚きました。 https://t.co/8IAWfFbcXV
Myl9(Myosin light chain 9)でミルナインなのね。 血小板ちゃんから出てくるのか https://t.co/dJdC9OYw8O
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
梔子柏皮湯(貼れるけど読めない) 長期間の漢方薬使用が原因と考えられた腸間膜静脈硬化症の 1 例 https://t.co/9tWk6VNYhy

3200 0 0 0 OA 官報

RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/Oc…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
@chilime 決定の場に男女とも、というのは第Ⅰ相からもっと女性を組み込むべし、というお考えでしょうか。自分としては女性のみを対象にしたものでなければ、Ⅱ相以降で男女を別項目で解析することがより普及するだけでも変化はあると思います。 https://t.co/ADaoHcThEw
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
新幹線で近くに座ったおば様がなんでアメリカは米なんじゃ、いつ誰がつけたんだと結構大きい声で喋ってて、誰が、の部分が気になったからググった https://t.co/UPMjMvBWBD
RT @washi_omu: 鹿児島では焼酎は飲むものなんだが。現病歴で晒されたとんでもない性癖と真面目な文章のギャップにくすぐられる。 →「焼酎の経肛門的投与により発症した化学的(アルコール性)直腸結腸炎」→ http://t.co/dSxQdIALr2

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せなのでしょうか? https://t.co/SXYHsnv77M https://t.co/KMvbIdaBVk
児島将康先生の『グレリンの発見についての裏話』って記事は、生物系で研究やったりする人は一度読んどくと良いかもしれませんね https://t.co/TlSU61e3G3
山根承子「ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から—」 https://t.co/8JRKncuvse 日本でよく見られるナッジの誤解・課題が分かりやすくまとまっています。とくに「ナッジは消費者に気付かれずにやるもの」と誤認しているような事業者・政策担当者におすすめです。
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
ヤクルトレディはなぜ新興国で有効なのか:制度の隙間の視点から、今川 智美 氏(大阪大学大学院) https://t.co/c8riybZPdO
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw

5 0 0 0 OA 農と祭

@cicada3301_kig ご指摘の通りさおとめの「さ」との関連が述べられていますね。『農と祭』(早川孝太郎) 国会図書館のデジタルで閲覧できます。 https://t.co/1LP6gakSvk https://t.co/Ny4wO8Pwfz
内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう」https://t.co/LWhQGYjE46
J-STAGE Articles - 救助者の心的ケア https://t.co/KCoFVHLY4N J-STAGE Articles - バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討 https://t.co/khu8hdCPba ここら辺のデータは参考になると思う。
J-STAGE Articles - 救助者の心的ケア https://t.co/KCoFVHLY4N J-STAGE Articles - バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討 https://t.co/khu8hdCPba ここら辺のデータは参考になると思う。
ベーシックインカム小史 https://t.co/m74FmM6bNr https://t.co/ryl4T7SWXC
・DNAに取り込まれたトリチウムによるDNA損傷は修復機構により速やかに取り除かれるため、遺伝子損傷及び細胞障害に直結する訳ではありません。 ・実験によりトリチウムの生物濃縮が起こる可能性は否定されています。 https://t.co/tCCx2Xtqso https://t.co/XTnrHqMqFx
たまたま見付けた論文。現代スペイン語の発音の実態を把握していなかったけど、末尾のsが/h/になるのはサンスクリットと共通した現象で興味深い。 スペイン語の開音節化とラテン語の音節音量 https://t.co/xE3IdaNAFX
鹿児島では焼酎は飲むものなんだが。現病歴で晒されたとんでもない性癖と真面目な文章のギャップにくすぐられる。 →「焼酎の経肛門的投与により発症した化学的(アルコール性)直腸結腸炎」→ http://t.co/dSxQdIALr2

フォロー(1961ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1531ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)