やま@理学療法士 (@yamamotoman117)

投稿一覧(最新100件)

小生、ふだん、内科ばかりで整形外科は勉強不足です。 人工骨頭挿入術でCPPは外閉鎖筋と方形筋の一部切除、脱臼リスクはほぼなし? 学生時代から指導し続けている指導はもうやらなくてもよい?
RT @nbs0115: 骨格筋評価の方法をまとめた日本語総説がようやく出版されました!無料で読めます!! https://t.co/utqgExZEqi
神谷先生の論文 あらゆる分野の先生のスライドで使われてます https://t.co/pI4ukAkO5F #JACR2021
疑ったわけではないですww 一番にでてきました "すくみ足 評価" https://t.co/IP626shWyL
西上先生の中枢性感作の論文を読む https://t.co/0oieaZCJqw 痛みを良くしてください と言っても、かかりつけの先生から骨が曲がっているので、神経に触れているから、、、 ということで完全に思考がその言葉に支配されている人への介入って最初難しい 変わったという経験ができればQOLは上がる
急性期、脳卒中TMTスコアの改善を示した研究 前職のOT!頑張っているなぁ おつかれさま! https://t.co/3a4De2TAUy
RT @JCIRC_IPR: From Circulation Reports. The mobile cloud electrocardiography system integration in Oita Prefecture was useful to appropria…
RT @yuji_ikegaya: 【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/Tq…
RT @okuno_: 理学療法学に投稿、受理された論文がようやく公開されました!(長かった...笑) 河島さんをはじめ、ご協力頂いた方々には感謝しかありません。 是非ご意見のほど、よろしくお願いします! https://t.co/jC8RSNXLSI

お気に入り一覧(最新100件)

僕の筆頭著者論文「In-hospital rehabilitation therapy outcomes in community-acquired pneumonia adult Down’s Syndrome patients: A nationwide observational study」 が、Progress in Rehabilitation Medicine誌に早期公開されました。 https://t.co/xtRyy8Nsoj 以下、日本語による解説です: https://t.co/W5ifUh0CJx
ちなみに受賞した論文はこちらです。 ご一読いただけたら幸いです。 https://t.co/XmgnUsMxW8 https://t.co/Oxy9h1EtcH
Motor Controlに記載されてるのがBBSの日本語版って解釈でOKなのかな… https://t.co/718TIsMyJG
札医大心リハチームの論文がCirc Repに掲載されました.多職種カンファレンスシート上で高齢心不全患者の臨床特性をレーダーチャートで可視化し,情報共有の促通を図りました.この形式のカンファレンスが,イベント抑制と関連することを明らかにしました. ご一読を! https://t.co/Wx2QFxxZB9
ICUでの多職種カンファの実施は、ICU日数・在院日数を短縮 ・多職種カンファ導入前と比較してICU日数(95%CI:-0.13 to -0.04)、在院日数(95%CI:-5.20 to -0.72 )を短縮 ・48時間以内の栄養・PT開始の割合も有意に増加 16床のICUで、週1回・30分のカンファは十分現実的です https://t.co/pB7UruQ5RB
やっと公開されました。 ECMO管理の重症COVID-19患者に対するリハビリ症例報告 当院の塚越先生(OT)と一緒に担当させていただいた症例です https://t.co/JGUhLBMZRR
骨格筋評価の方法をまとめた日本語総説がようやく出版されました!無料で読めます!! https://t.co/utqgExZEqi
昨年、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌が 【編集委員会からの報告 「訓練」,「練習」という用語の使い分けについて】 という報告を発見。 結論は「著者の判断で使い分けてもらうこと」としていて、なんだか興味深い。 ▼引用はこちら https://t.co/gXH1NRfBCh
入院高齢心不全の退院時Barthel Indexと予後に関する論文がCirculation Journalに早期公開されました! BIと全死亡HRとの容量反応関係から全死亡を予測するカットオフ値(BI85)を算出しました。 入院中の心リハ・理学療法の到達目標の提案です! https://t.co/HDJdvGZs4x
エブリハが開発に関わっている歩容解析AIの精度を検証した論文がpublishされました!! 後輩の大島くんが技術開発から論文化まで尽力してくれ、この形にまでしてくれました!PTが研究を通して行う新しい働き方だなと思える素晴らしい仕事だと思います! https://t.co/sEhgsCMNGD
【clubhouse セラピストの朝活】 https://t.co/x3zuayhlX3 7/29テーマ 『TKA後の深部静脈血栓を予防する』 患者教育って大事ですねー Go for broke! By マサ浅井 #リサアカ https://t.co/9ZwIrUMTuu https://t.co/4gNiOaHe54
ヘルスリテラシーの評価 https://t.co/jChvwaNVPC 医療に対する自律性尺度(関連論文) https://t.co/CWvBgnAPHB Health Locus of Control尺度 https://t.co/Wax18EJJHx
ヘルスリテラシーの評価 https://t.co/jChvwaNVPC 医療に対する自律性尺度(関連論文) https://t.co/CWvBgnAPHB Health Locus of Control尺度 https://t.co/Wax18EJJHx
運動への促進要因・阻害要因の評価 https://t.co/hOKvFbIAEn 運動への自己効力感尺度 https://t.co/GBY3XEetak 運動への動機づけの評価 https://t.co/O7FjWaxhba
運動への促進要因・阻害要因の評価 https://t.co/hOKvFbIAEn 運動への自己効力感尺度 https://t.co/GBY3XEetak 運動への動機づけの評価 https://t.co/O7FjWaxhba
運動への促進要因・阻害要因の評価 https://t.co/hOKvFbIAEn 運動への自己効力感尺度 https://t.co/GBY3XEetak 運動への動機づけの評価 https://t.co/O7FjWaxhba
段階的な目標設定の共有が視床出血後の依存的行動を変容させた一症例 https://t.co/0lxjoD5xf1 ナラティブな記述部分とか、GASの使い方とか、好き。
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
J-STAGE Articles - 運動恐怖を有する腰痛有訴者における重量物持ち上げ動作時の運動学的分析 https://t.co/fwneep4f8Q
作業療法に新しい論文が掲載されました。 この論文が信念対立の問題に憂慮するリハビリテーション専門職のセルフマネジメントに少しでも貢献できたらと思っています。 J-STAGE Articles - リハビリテーション専門職の信念対立に対するマインドフルネストレーニングの効果 https://t.co/gtNhVfsVeO https://t.co/82ef27fksL
昨年 acceptされた論文がPhysical Therapy Researchに早期公開されました。地域高齢者の咳嗽の強さ(CPF)の加齢変化を示し、CPFと歩行持久力との関連を調査しています。加齢に伴いCPFは低下し、歩行持久力はCPFに独立して関連していました。 https://t.co/FN2UdqNBsw
作業療法研究について論考を書きました。フリーアクセスのようですので、ご興味ある方はご参照いただけたら幸いです。 作業療法研究のロードマップ https://t.co/D2tL20Izbf 年明けにはオンラインでの研究支援を始めます。研究やってみたい方はぜひ。
「整形疾患という問い─ある理学療法士の臨床から」という臨床−現象学的な拙論がpdfになりました。PTの大越先生の名人芸にメスを入れる最初の試論でもあります。ご関心ある方、ご覧ください。。 https://t.co/3ja4oMAviV

フォロー(1041ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(319ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)