桑畑洋一郎 (@yoichirokuwa)

投稿一覧(最新100件)

RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @sumidatomohisa: 住田朋久「『衛生寿護禄』の「かなしき」マスク:1884年、大日本私立衛生会の個人衛生啓蒙」『科学史研究』302号(2022年7月)、176−81頁 https://t.co/m1HntucWsi https://t.co/S2jw4LF3…
RT @sakamotoharuya: 『選挙研究』に載せて頂いた拙稿「新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのかー自己責任意識と市民的参加の実証分析」ですが、J-STAGEで無料公開されたようです。宜しければご笑覧ください。https://t.co/taGqu3kHC5
RT @wagashi_no_yosa: 『フォーラム現代社会学』21号(2022年)特集「学術誌のエートスとシステム」での松谷実のり先生のコメント。現在の査読システムと、院生・指導教員の置かれている状況が鋭く活写されています。 https://t.co/J16iqxIdnT
RT @shoemaker_levy: やってることは自治体サイトの情報収集といってしまえはするのだが誰かが分析視角入れて定点的にやらないと流れてしまうので重要 永井亜貴子ほか「地方自治体におけるCOVID-19感染者に関する情報公表の実態:2020年1月~8月の公表内容の分析…
RT @daiki_soc: 【書きました】このたび、2022年度家族問題研究学会大会のシンポジウム報告を『家族研究年報』向けに論文化したものがオンライン公開されました!人口学者3人で性的マイノリティと「家族」に関して量的側面から考えてみました。ご関心のある方はぜひご覧ください…
RT @wagashi_no_yosa: この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。…
RT @ito_masato: 昨年末、『都市社会研究』に掲載された論文、「地方創生における地方移住促進の正当化論理と課題――ベストのクレイムのレトリック分析を援用して――」がj-stageでも読めるようになりました。 国が、いかなる正当化論理で地方創生下に移住を促進したのかに…
RT @shoemaker_levy: これはまさに調べようと思っていた山口の獣医師で牛疫史研究者、岸浩の評伝。ただし岸の研究は牛疫に止まらず、近世朝鮮人漂流民、享保飢饉、毛利家臣団などへと広がりを見せたんですよね。山口県地方史研究に残した足跡は大きいです https://t.…
RT @wagashi_no_yosa: フィールドワークの研究倫理審査問題、下記の論文を見つけたけどもう9年前だし、もっと新しいのあるかな? 『フィールドワーカーが倫理審査に出会うとき:医療現場における質的研究の「困難」』 田代 志門 https://t.co/CYMhPR…
RT @akiraigarashi: サーベイ実験を用いた日本における外国人雇用差別の検証: 企業属性による差別の異質性 https://t.co/7fyxRmJNRd 麦山くんとの共著が『理論と方法』から出版されました。どういった企業が外国人応募者を差別しやすいのかを、実験…
RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
RT @NorichikaHorie: 高野了太・高史明・野村理朗「日本語版右翼権威主義尺度の作成」PDF注意 https://t.co/9e4pScYwm0 もう笑っちゃうくらい右翼な質問項目。こんな人いたら危険だろうと思うが、得点が高いほど与党支持に分類される確率が有意に高…
RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
RT @youngerthanthat: 歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
RT @clnmn: 三上 純, 運動部活動におけるミソジニスティック/ホモフォビックな会話と性差別意識, 女性学, 2022, 29 巻, p. 76-104 https://t.co/ojTgsQHtIJ
RT @maito1212: 20年前のものですが、吉野家コピペから始まった吉野家オフに関する論文です。クリスマスイブやバレンタインデーに行われた非モテ男性の祭りでしたが、今回の件を見ても、ジェンダーに関わる「弱者性」を自虐的にすくい上げるようなところがこのテンプレにはあるので…
RT @ss19940403: 『労働社会学研究』に私の論文「バーテンダーから「バーテンダー」へ」が公開されました。 この論文は、「バーテンダー」という言葉と、職業カテゴリーに注目した論文になっています。 未熟な部分も多いですが、博論で回収を目指します。今後もご指導のほどお…
RT @nawaken: 論文が公開されました。 「コロナの陰謀論を信じる → コロナリスクを軽視 → 個人行動として感染対策しない&政府の感染防止政策を支持しない」 と仮定した心理・行動プロセスの妥当性を,日本データからSEMで示した論文です。 https://t.co/…
RT @dripping_out: 平賀慧、2023[早期公開]「肢体不自由養護学校における「医学」と「教育」のせめぎあい:1971年学習指導要領の「養護・訓練」をめぐる小池・成瀬論争に着目して」『年報体育社会学』 https://t.co/Nb57cJmIZM
RT @machimachiko: 『学術の動向』に寄稿した「大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」」が公開されました。要約貼ってます。よければご笑覧ください。 https://t.co/GsfzjuKT3w https://t.co/0LU9cK7sGD
RT @BotKmgi: CiNii 論文 -   前路上生活者が施設から「自己退所」する要因 https://t.co/npmECBr6z2
RT @n_wtnb: 昨日、日本顔学会誌の最新号が手元に届いた。ググってみたら、J-STAGEにも公開されている。よろしければ…… https://t.co/eJLKeK27Xt
RT @f_nisihara: 『博士人材追跡調査』第3次報告書 https://t.co/YenlFo5WIG の p.83 に「大学等及び公的研究機関の高齢化が著しい。定年 40 歳の大学を作るべき。」というなかなかすごい意見が紹介されていました。
RT @sociologbook: 川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 h…
RT @YasKamimura: 金儲けの神様・邱永漢(1924~2012)は、院生時代の1945年11月に戦後最初の社会調査をやった人だった。友人と社会科学研究会を作り、人のよい大河内教授に顧問になってもらったそうだ。東大社研ができるより前のこと。邱永漢のデビュー作でもある。…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @lematin: と思ったら公開されてた! 「「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から」 https://t.co/kSmI7o4HQw
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @MZenkyo: 投票所は、なるべく長く開けて頂きたいところです。早く閉めると、その分、投票率が下がると言う知見があります。https://t.co/yYwP5NAatD
RT @ac_ccp: #宗教2世 界隈では「Amazonプライムで『星の子』が配信になった」ということが話題になっていますが 上越教育大学の塚田 穂高先生(@hotaka_tsukada)の論文 『小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察の…
RT @Tama_Goldheart: 弊学法学部の紀要にて、以下の論文が公刊されました! 「新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか?:ケイパビリティ・アプローチを用いて考える」『法学会雑誌』57巻2号 早速リポジトリに公開してもらいました。こちらからお読…
RT @manjimal_sakaki: 石川一稀・中村祥吾・宇田朗子・斉藤勇璃・根本さくら・長野恭介・山内拓真・白石智誠・太田和宏・稲垣 武・村井源・平田圭二・迎山和司・田柳恵美子「ロールプレイングゲームシナリオにおける クエスト構造に着目した物語分析」『情報知識学会誌』30…
RT @jeveuxfumer: 富永京子さんがご出産後初めて出演されたポリタスtvを見てからぼんやりとカミングアウトについて考えていて(当事者だしね)、思い出すのは、大学、大学院の友人、職場、兄、妻、宗教の同志へのカミングアウト遍歴を綴った既婚ゲイ社会学者の文章。 http…
RT @hotaka_tsukada: 「パワースポット」ブームについては、ブームの最中でちょっと書いたことがあって、CiNii「パワースポット」検索でも引っかかるのですが、なかなか参照されることはないですよね…。オープンアクセスでないと、なかったことにされるのかしら。 htt…
また狙いが不明なものが…(ちなみにこんな論文を去年書いた。https://t.co/RAAVmGsDxI)。 https://t.co/YCH5VIsPVX
RT @2013_ishitobi: 80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな……
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 社会的養護経験者が語る「支えられた経験」とその意味:15人への生活史聴き取りを通して https://t.co/Ki1vU3b7Bu
RT @yabukiya03: なお、紀要に書いた「履歴書に顔写真は必要か?:Twitter投稿の計量テキスト分析とレトリック分析」はリポジトリで公開されております。 https://t.co/g00GlP3Yeg
RT @morita11: “CiNii 論文 - 雑誌『現代農業』表紙にみる女性農業者 : 1960年代から20世紀末まで” https://t.co/tCb4racqXE ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 台湾における立正佼成会の展開” https://t.co/xwmbWBdp5z ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 戦後日本の食の社会化── ケチャップの誕生と宣伝を中心に──” https://t.co/qjrNat7Q9V ※本文リンクあり
RT @tsysoba: 七五三の全国展開について、何か良い論文ないかなあ、と思って探してたら、べらぼうに面白い論文が。民俗学の論文だけど歴史学的でもあり。/ 岩本通弥 「可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出」国立歴史民俗博物館研究報告 141(200…
RT @ito_masato: 興味深いのでメモ。 「J-STAGE Articles - 日本におけるタピオカドリンクブームの発生要因分析」 ・流行に敏感な女子学生がブームの主役 ・Instagramにより情報の拡散が行われ購買意欲向上に繋がった ・繰り返し購入する要因は…
RT @tera_sawa: 超高速で読んだが勉強になった。"本論は、みすゞの詩の中から、先述した「私と小鳥と鈴と」を取り上げ、みすゞの詩が受け入れられていったその受容過程と、どのように人々に受け入れられてきたのかという、それぞれの詩の解釈を探る” https://t.co/…
RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
ちょっと前にTLに流れてきた、太郎丸先生の査読に関する論文読んでる。面白いし納得なんだけど、最後に出てくる「査読マニュアル」は結局作成されたのかしら。ほしいかも。 https://t.co/phVqcveYGG
RT @lessor_tw: これが2002年。同じようなタイトルで同年の『社会福祉研究』にも投稿論文がある。ここからの20年こそが社会学的には面白いと思うのだけれど…。 小川英彦, 2002, 「「療育」概念の展開過程に関する一考察」『教養と教育』愛知教育大学, 2: 47…
RT @takebata: 共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。…
RT @Fumiaki_Taka: 論文が公開されました。/西朋里・小川祐樹・高史明・高野雅典・森下壮一郎・服部宏充 ネットテレビのニュース番組に投稿される視聴者コメントの道徳性に基づく分析 人工知能学会論文誌/立命・サイバーエージェント・神奈川大の共同研究で、ABEMAのコメ…

39 0 0 0 OA 学術維新

RT @hayakawa2600: 蓑田胸喜の『学術維新』(原理日本社、1941年)は国立国会図書館デジタルコレクションでタダで読めますーhttps://t.co/GNcO8KAAZG
RT @MizukiNakagoshi: 社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE
RT @hobbieslab: ベン図もコンセプトマップも出てくる.論理的に図をつくる勉強になる. 「本稿では,このような最近の研究展開を視野に入れて,論理推論に用いられる図形表現の多様なデザインについて概観する」 佐藤有理, & 峯島宏次. (2020). 論理の図形表現…
読んでる。面白いかも。 CiNii 論文 -  高齢者をめぐる生政治:医療費増加の責めを高齢者に帰する言説の分析 https://t.co/wZhP96sv6S #CiNii
RT @tcv2catnap: 古賀論文は10ページ以上あります。ごめんなさいw https://t.co/QfCPf4aMZy 水俣と言い出せなくなっていくプロセス研究です。 https://t.co/vqEbs6vfoo
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 新聞記事言説による「いじめ」の社会的な構成と解離 : 助詞分析による検討 https://t.co/jDpWgmz1G7
この論文を読んでた。熊本出身で、藤崎宮の祭にはかなり積極的に参加する同窓会がある高校出身で、でも家は郡部だから個人的にはこの祭に興味なしな俺からすると、面白い距離感をもって読める感じ。 CiNii 論文 -  「ボシタ」を滅ボシタ?:祭りの罪と社会学の責め https://t.co/Xy2mOGEypF #CiNii
RT @matsusakat: パンくんは志村さんを慕っていただろうけど、この映像はインチキです。こちらの論文でも書きましたが、志村どうぶつ園は捏造映像のつぎはぎを多用していました。視聴者を騙すこういうやり方に、志村さんを巻き込まないで欲しかった。 https://t.co/P…
RT @animalsPEACEnet: 志村けんの笑顔に嘘はなくても、パンくんの表情には嘘の字幕がついていました。調教師の指示による動作に「たのしー」とか、無表情なのに「最高!」とか。恐怖・不安・不満もよく見られた。 論文➡️ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  昭和初期の公衆衛生について:―衛生行政機構,結核予防および花柳病予防― https://t.co/TAMSLWaFwz #CiNii 明治からの公衆衛生史必読。自己責任社会になるわこれ。
RT @komiya_aoyama: 小宮京は「『nicola』小史 チャイドルからニコ㋲へ」『史友』52号(2020年3月)を寄稿しました。ゲラを見たとある先生から「これはいいのかと思った」とのコメントを頂きました。昨年の「問題作」こと、読モ論文(https://t.co/C…
RT @isnki: 毎月勤労統計調査の諸問題 / 田中 重人 42ページもありますね。統計不正問題に関して必読ではないでしょうか。 https://t.co/8WBceSugHY
RT @takakusa_ken: CiNii 論文 -  当事者研究の社会的秩序について : 経験の共同研究実践のエスノメソドロジーに向けて(浦野茂, 2016年) https://t.co/qhjHahKgEI 〈経験〉と〈経験を語ること〉の複雑な関係について丁寧に論じられ…
RT @hayakawa2600: 国民精神総動員運動期の国旗掲揚運動については拙著でも触れたが、それ以前の掲揚してなさぶりが紹介されていて興味深い。さらに「祝祭日を知らない人びと」節などおもしろし:右田裕規「近代民衆世界における祝祭日のサボタージュ」『時間学研究』2(0)、2…
RT @shoemaker_levy: こちらも勉強になりました。 小松田儀貞「「生物学的シティズンシップ」論の意義と課題」『秋田県立大学総合科学研究彙報』(14)、2013。 https://t.co/usJeXNvshf
煎餅食べながら人の論文読んでたけど、これ面白いな。でももう少し違う切り口でできないかしら。あと同じ人の折り込みチラシ研究https://t.co/FMCYWkGDYlも面白そげ。 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/clvITaGDih
RT @frroots: おやこんなところに「構築主義と概念分析の社会学」という論文が>RT J-STAGE Articles - 構築主義と概念分析の社会学 https://t.co/YwfEhnDgYZ
RT @tcv2catnap: 新聞の内閣支持率調査は先行研究がありますので、そちらを参照するのが吉です。ネットの方がバイアスまみれでしょうねw 内閣支持率をめぐって(シンポジウムの記録) 日本世論調査協会報「よろん」 61(0), 14-32, 1988 公益財団法人 日本世…
RT @haradaiko1: 出会い系掲示板で違法性のある書き込みがあるかを評価する手法の話 いい話なので読んでほしい。 J-STAGE Articles - ID交換掲示板における書きこみの隠語表記揺れを考慮した有害性評価 https://t.co/GHtJUQNejp
RT @naomukoyama: 査読コメントへのリプライの仕方について、よく石田浩先生の「英語論文執筆の技法」という文章を参考にしてたんだけど、ブラウザのタブのところに表示される題名が「ワンステップ石だ」でどうもノンスタイル石田感が拭えない。https://t.co/9Vb5…
面白い気がする。(いい意味で)ところどころ笑ってしまった。 CiNii 論文 -  「愛知県不審者情報」から見える「不審者」像 https://t.co/sWPg93Ee79 #CiNii
RT @sakamotoharuya: 【新しい論文が公刊されました】 坂本治也・秦正樹・梶原晶.2019.「NPO・市民活動団体への参加はなぜ増えないのかー『政治性忌避』仮説の検証」『ノモス』44:1-20. https://t.co/sjWVRKEP2T リンク先からどな…
RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
RT @_keroko: 「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
RT @khcoder: @kankimura おっしゃる通り、分析結果をどう使えば、意味のある結論を導けるのかということが、非常に重要なポイントです。上手くお使いいただいた研究事例をレビューしつつ、この点について考えた論文がこちらです。 https://t.co/u7u1ib…
親の友人から教えてもらった論文。拙稿(複数)を参照してくださってるとか。昨日ようやく読めたんだが、面白かった。次年度書くことになってる論文の参考になりそう。 https://t.co/uUQBjdm9ay
勉強のためにこの論文を読む。研究動向のレビューなんだけど、面白い。 J-STAGE Articles - 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 https://t.co/koqV3jxJib
RT @animemitarou: 『ポスト情報メディア論』(ナカニシヤ出版)が、100館に王手!!全国99の大学附属図書館に配架されています♪今学期、いくつかの授業で教科書使用したのですが、学生さんから好評の声を多数いただいています(^^) https://t.co/rw6…
RT @khcoder: 開発者が選んだ研究事例のレビュー論文、PDFが公開されました→ https://t.co/GNZJN2mEYe 成功事例を紹介しつつ、KH Coderを使って意義ある発見を得るためにはどうすれば良いか考えています。「テキストマイニング特集」を含む『社会…
RT @ajisun1208: 多系統萎縮症の母親にカレーライスをパクパク食べさせている息子さん。コーラを飲ませながらの食事介助。母親がコーラを好むからというが、論文があった。炭酸が喉の緊張を瞬間解くらしい。家族が編み出す野生の介護技術。侮れない。 https://t.co/C…
RT @dripping_out: 鶴田幸恵、2017、水と油を乳化する──性同一性障害とトランスジェンダーの対立を無効化する実践(小特集 概念・経験・相互行為)(東北社会学会『社会学年報』) https://t.co/TAiHVLkIkd
RT @dripping_out: 喜多加実代・浦野茂、2017、実践の記述としての「当事者」の概念分析(小特集 概念・経験・相互行為)(東北社会学会『社会学年報』)  https://t.co/uek0iYkFcP
↓こういう、「いつの間にかこの業界ではみんな使ってるけど起源を追うとさぁ」的な論文好きだわ。二宮祐さんの「社会人基礎力」についての論文( https://t.co/oPIbYIO403 https://t.co/v1S5K89bqr )もいいと思う。
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 児童福祉型の他児養育制度としての特別養子縁組の展望(1)民法817条の6と同条の7を巡る判断枠組み https://t.co/qSaNqWS6Wg
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - あいりん地区住民の人間関係に関するインタビュー調査 https://t.co/ky3mLEgLcC
RT @animemitarou: 先行研究を探すのは結構大変で時間がかかります。でも「どうせないよ」「難しくて読めない」を乗り越えて、とにかく関連するキーワードで探し、いくつか読んでみましょう。そうしないといつまでたっても始まりません。「資料のえじき」では懇切丁寧に先行研究の…
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 「児童虐待」の概念分析 https://t.co/sioFfHXrFf
RT @vbear00: 【論文が出ました】「成人の趣味における興味の深まりと学習環境の関係 ――アマチュア・オーケストラ団員への回顧的インタビュー調査から」が『日本教育工学会論文誌』に採録されました.オンラインで早期公開されているのでぜひご覧下さい → https://t.c…
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 社会的包摂システムに係る調査研究 : 東京都におけるホームレス生活保護受給全数調査〜PDFあり 全数調査という貴重な内容.内容はさらっとしている. https://t.co/mrraWquAlX
RT @yoshitarohotta: RT 他にもたくさんあるだろうと思うけど、たとえば、伊佐夏実・知念渉「理系科目における学力と意欲のジェンダー差」(『日本労働研究雑誌』56-7、2014年)は示唆的。 https://t.co/NhqOlaI9zO 授業でも紹介した。
RT @khcoder: #すごいと思った分析事例:上ノ原秀晃 2013 「2013年参議院選挙におけるソーシャルメディア ―候補者たちは何を『つぶやいた』のか―」 『選挙研究』 https://t.co/GZPPKbwsXb ※分析に入る前の準備・計画が特にすごいと思いました…
RT @sinonome1956: とある社会学者のブログで絶賛されていた中野卓『口述の生活史』に対する鶴見和子の書評。https://t.co/moW3O2tNeg 「社会学的想像力」で結ばれている。社会運動という光源に照らすとどうなるか。避けてきたこの問いをそろそろ問わなく…

お気に入り一覧(最新100件)

やってることは自治体サイトの情報収集といってしまえはするのだが誰かが分析視角入れて定点的にやらないと流れてしまうので重要 永井亜貴子ほか「地方自治体におけるCOVID-19感染者に関する情報公表の実態:2020年1月~8月の公表内容の分析」『日本公衆衛生雑誌』69(7)、2022 https://t.co/UhLUa3JR8t
こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産しているかについて明らかにしたものです。ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OE6LBU9GzU
日本学術振興会「研究活動スタート支援」に採択されました。 課題名は「近現代日本・都市公園における野宿者支援・管理に関する歴史社会学的研究」です。 立教コミ福の中でこれまでの自分の研究を発展させるために選んだテーマで申請して、無事に採択されてよかったです。 https://t.co/bTIw0SCqJd
大学教授職研究は何をなしうるか: 成果と展望(湯川 やよい, 坂無 淳, 村澤 昌崇) https://t.co/HigKudSYqF ある意味で研究者のキャリアに関連する研究なのかな。メモ
歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW
『労働社会学研究』に私の論文「バーテンダーから「バーテンダー」へ」が公開されました。 この論文は、「バーテンダー」という言葉と、職業カテゴリーに注目した論文になっています。 未熟な部分も多いですが、博論で回収を目指します。今後もご指導のほどお願いします
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
弊学法学部の紀要にて、以下の論文が公刊されました! 「新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか?:ケイパビリティ・アプローチを用いて考える」『法学会雑誌』57巻2号 早速リポジトリに公開してもらいました。こちらからお読みいただけます:https://t.co/iUVUlu5K2d
富永京子さんがご出産後初めて出演されたポリタスtvを見てからぼんやりとカミングアウトについて考えていて(当事者だしね)、思い出すのは、大学、大学院の友人、職場、兄、妻、宗教の同志へのカミングアウト遍歴を綴った既婚ゲイ社会学者の文章。 https://t.co/0rBEcKFOfw
「パワースポット」ブームについては、ブームの最中でちょっと書いたことがあって、CiNii「パワースポット」検索でも引っかかるのですが、なかなか参照されることはないですよね…。オープンアクセスでないと、なかったことにされるのかしら。 https://t.co/JPaLHDRT7T
80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな… https://t.co/vV1TJFNmgw
なお、紀要に書いた「履歴書に顔写真は必要か?:Twitter投稿の計量テキスト分析とレトリック分析」はリポジトリで公開されております。 https://t.co/g00GlP3Yeg
昨年、杉本隆久さんと一緒に書いた論文がJ-STAGEで無料公開されたようです。 『スポーツ社会学研究』28 巻 (2020) 2 号(pp. 9-25)に掲載されたものです。ご笑覧いただければ幸いです。 J-STAGE Articles - 不可知とされがちな領域への接近 https://t.co/lyJTdwK4Jh
“CiNii 論文 - 戦後日本の食の社会化── ケチャップの誕生と宣伝を中心に──” https://t.co/qjrNat7Q9V ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 台湾における立正佼成会の展開” https://t.co/xwmbWBdp5z ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 雑誌『現代農業』表紙にみる女性農業者 : 1960年代から20世紀末まで” https://t.co/tCb4racqXE ※本文リンクあり
これが2002年。同じようなタイトルで同年の『社会福祉研究』にも投稿論文がある。ここからの20年こそが社会学的には面白いと思うのだけれど…。 小川英彦, 2002, 「「療育」概念の展開過程に関する一考察」『教養と教育』愛知教育大学, 2: 47-54. https://t.co/mC8aJ0PkYL
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
今度出す本で、この論文に触れます。収容所とドイツ社会についての概要など、参考になります。増田好純「ナチ強制収容所とドイツ社会 : 国家による暴力独占の境界線」『ヨーロッパ研究』11号(2012年): https://t.co/BCACVqqhbY
論文が公開されました。/西朋里・小川祐樹・高史明・高野雅典・森下壮一郎・服部宏充 ネットテレビのニュース番組に投稿される視聴者コメントの道徳性に基づく分析 人工知能学会論文誌/立命・サイバーエージェント・神奈川大の共同研究で、ABEMAのコメント欄の分析です https://t.co/jgogi0o2q3
ベン図もコンセプトマップも出てくる.論理的に図をつくる勉強になる. 「本稿では,このような最近の研究展開を視野に入れて,論理推論に用いられる図形表現の多様なデザインについて概観する」 佐藤有理, & 峯島宏次. (2020). 論理の図形表現. 認知科学, advpub. https://t.co/N7ObUrZHnc
この方が言う科研費基盤Cの研究課題はこれのことと思われます。まだ始まったばかりなので概要やもちろん申請書類は未公開です。なのにどんな根拠で「お手盛り」とご判断されたのかぜひ伺いたいです。あと3年間で200万円ですので「何百万もせしめている」も微妙ではないかしら。https://t.co/7Q3OeUht0i
小宮京は「『nicola』小史 チャイドルからニコ㋲へ」『史友』52号(2020年3月)を寄稿しました。ゲラを見たとある先生から「これはいいのかと思った」とのコメントを頂きました。昨年の「問題作」こと、読モ論文(https://t.co/CmhZr9RS36 )に続き、ご笑覧ください。#新垣結衣 #読者モデル
国民精神総動員運動期の国旗掲揚運動については拙著でも触れたが、それ以前の掲揚してなさぶりが紹介されていて興味深い。さらに「祝祭日を知らない人びと」節などおもしろし:右田裕規「近代民衆世界における祝祭日のサボタージュ」『時間学研究』2(0)、2012年  https://t.co/72hQIyQ9Ln
おやこんなところに「構築主義と概念分析の社会学」という論文が>RT J-STAGE Articles - 構築主義と概念分析の社会学 https://t.co/YwfEhnDgYZ
先行研究を探すのは結構大変で時間がかかります。でも「どうせないよ」「難しくて読めない」を乗り越えて、とにかく関連するキーワードで探し、いくつか読んでみましょう。そうしないといつまでたっても始まりません。「資料のえじき」では懇切丁寧に先行研究の探し方を解説!https://t.co/pquTgA4ni4

フォロー(844ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(997ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)