Yusuke Suzumura/鈴村裕輔 (@yusuke_suzumura)

投稿一覧(最新100件)

先日、法政大学国際日本学研究所の紀要『国際日本学』第19号に掲載された私の論文「自民党石橋派の盛衰 石橋湛山と辻政信の関係を踏まえつつ」が法政大学学術リポジトリで公開されました。ぜひご覧ください。 https://t.co/Eqnfl4J8Ei
今日は1972年9月29日の #日中国交正常化 から50年目を迎えました。日中国交正常化に先立つ石橋湛山の取り組みについては、2014年の論文「石橋湛山の対中国交正常化への取り組み」の中でまとめていますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/WAz8KFmR1o
津村紀三子については、私の2013年の論文"Players, Performances and Existence of Women's Noh: Focusing on the Articles Run in the Japanese General Newspapers"でも取り上げていますので、ぜひご覧ください。本文は法政大学学術機関リポジトリで無料公開されています。 https://t.co/JfpVBRboXV
本文はJ-STAGEで一般公開されていますので、ぜひご覧ください。 @hirokazuarai https://t.co/Q2DCeaX2js
先日、ロシアのプーチン政権が2013年6月に制定したいわゆる「ゲイ・プロパガンダ禁止法」に関連する日本語の文献を確認していたところ、簡潔ながら最も勘所を押さえていたのが、小泉悠先生が『外国の立法』に寄稿された「ロシア ゲイ・プロパガンダ禁止法の成立」でした。 https://t.co/AaDEASMimO
小泉悠先生の「ロシア ゲイ・プロパガンダ禁止法の成立」は国会図書館デジタルコレクションでもご覧いただけます。 https://t.co/tXgOLX4ees
先日、『国際日本学』第18号に掲載された私の論文「編集後記「編輯室より」から検討する『香港東洋経済新報』の特徴」が法政大学学術機関リポジトリで公開されています。ぜひご覧ください。 https://t.co/2AKXtuR190
今年3月に法政大学国際日本学研究所の紀要『国際日本学』第17号に投稿した私の論文「斎藤隆夫の政党政治擁護論」が、法政大学学術機関リポジトリで公開されました。 https://t.co/4zCeJW9u8d
陳先生の論文は、関西大学学術リポジトリからも閲覧が可能です。 https://t.co/iQwHQJUUhc
@Ldimidiatus 鎌倉時代の東国の寺院は京都から多数下向した僧によって支えられるとともに、「京に劣らないように」と人材が育成され、室町時代初期の五山制度では東国優遇であったものが、次第に西国優遇に推移して行きました。 この時期の話については、以下の文献が手頃かと思います! https://t.co/LjhEJOWgrV
昨日の「研究ブログ」(https://t.co/5f70LGJreG)で紹介した梅島ら(2011)の文献は、以下からご覧いただけます。 https://t.co/3TRmB9RoD3

1 0 0 0 OA 事業大要

@S_Stations ちなみに、こちらの情報は国立国会図書館デジタルコレクションの近代デジタルライブラリーでご覧いただけます。 https://t.co/Vzm6sEkQO4
RT @1er_president: CiNiiの博士論文検索で色々遊んでみる。京城帝国大学で1946年9月付の博士号が認められているというのに驚き。 http://t.co/wftKN5DVRV
RT @NIJL_collectors: 「国際シンポジウムシーボルトが紹介したかった日本 : 欧米における日本関連コレクションを使った日本研究・日本展示を進めるために : 予稿集」http://t.co/Ia9Fbw71y8 国立歴史民俗博物館, →「紹介したかった日本」……

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - インターネットで知り合った被疑者による女子の自画撮り被害の特徴 https://t.co/wIx8anHKC9
査読論文が公開されました。 「沖縄県民って熱心に甲子園を応援するけどなんで?」 という疑問に「スポーツ消費者行動」と「歴史」の視点からアプローチしてみた研究です。 誌面の都合で十分な議論ができなかった点はありますが、できる範囲でやれたかなと思っています。 https://t.co/BFd53Era9i
鬼滅論を書きました。ご笑覧いただければ幸いです/@AkikoUE1/J-STAGE Articles - キリスト教の悪魔と『鬼滅の刃』の鬼 https://t.co/PPAMPZJFhx
『史学雑誌』131編2号に掲載された拙稿「D.B.マッカーティと『琉球処分』問題ーー清朝在外公館における外国人館員の私的活動とその意義をめぐって」はJ-Stageからダウンロードできるようになりました。皆様の忌憚のないご批評をお待ちしております。https://t.co/ebPVLOJxOZ https://t.co/3iKrcytOcD
プレイアデスについて詳しく知りたい方は、こちらの論文も是非! ヤニス・クセナキスの打楽器作品の分析 打楽器作品のマクロフォームとそれらを形作る構成要素 https://t.co/SrLidiERB4
@yusuke_suzumura @nhk_seiten @Iwanamishoten @iwabun1927 「宛も旭日の昇るが如き勢ひで事業が發展し」 と、よく似た表現が『渋沢栄一自叙伝』(渋沢翁頌徳会、1938年)にもありますね。 渋沢栄一自叙伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Z0KfI79HJP #青天を衝け @nhk_seiten https://t.co/4oUXI2f02W
この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース https://t.co/Y2oD7g2XdW
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
平川新さんは出羽国(現・山形県高畠町)の道場主、武田軍太の自伝をもとに「出羽国の庶民剣士―武田軍太「武元流剣術実録」の世界―」を発表した。まさに出羽の近藤勇という感じです。PDFで読めます。 https://t.co/fWOIK9lXqn

9 0 0 0 OA 月照物語

西郷隆盛が博多の福萬醤油に来た虚説ですが、「体が大きい人」が来たとの白木家の伝承が唯一の根拠です。体の大きい人がイコールで西郷になのか?答は自明の理ですね。この虚説流行してるので、西郷が月照と別行動であった史料的典拠を2冊紹介します https://t.co/H4zuHW2s7r https://t.co/ehO0S5RFW6
西郷隆盛が博多の福萬醤油に来た虚説ですが、「体が大きい人」が来たとの白木家の伝承が唯一の根拠です。体の大きい人がイコールで西郷になのか?答は自明の理ですね。この虚説流行してるので、西郷が月照と別行動であった史料的典拠を2冊紹介します https://t.co/H4zuHW2s7r https://t.co/ehO0S5RFW6
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-』 近衛秀麿指揮による演奏です。軽やかなファンファーレから始まるメロディは、あなたも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか? #ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/6rzavO376a https://t.co/BkmFeFqOpc
@yusuke_suzumura 大濠公園と違って東公園はあまり行かない場所です。周辺住民の憩い場であることは確かだと思います。件の日蓮上人の銅像に関してはこのような論文があります。参考まで。田鍋隆男「博多萬行寺七里恒順師の元寇紀念碑建設運動」 https://t.co/kSC0NRfAj6
多変量正規母集団からの不完全標本による母数関数推定 https://t.co/nqiuyOG1iT 「共通関数係数の最犬推定および制限付き最犬推定について扱い」 イヌ……だと……?
立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1108「日本銀行によるリスク性資産の買入れ―効果・副作用・出口の議論―」(PDF:540KB)を掲載しました https://t.co/3P6PEQCboY
One vassal of the Shogun planned a get-rich-quick scheme by exploiting a bird. Read this article to get the full story. #ndldigital https://t.co/Rw94cgSWCz https://t.co/iEaxx6ndLf
Selfportrait of Katsu Kaishu, statesman and naval engineer of Edo and Meiji periods: https://t.co/3mMwhEyz88 https://t.co/7Cr0uxDyz5
Take a look at illustrations from a book of poems published by Takejiro Hasegawa: https://t.co/V5tJVYj4n4 https://t.co/JekJmHbOji
日本選挙学会の学会誌『選挙研究』(32巻1号、2016年)に発表した拙論「「阿波戦争」に関する一考察―第10回参議院選挙徳島地方区における保守系候補の対立を中心に」がJ-stageで公開されました。よろしくお願いいたします。https://t.co/VpwN56F01L
どうもありがとうございます。小宮京「大阪市警視庁の興亡 ―占領期における権力とその 「空間」 ―」『年報政治学』第64巻第1号(2013年)は(https://t.co/KQ8VraaPgl )でご覧になれます。 https://t.co/KlUKRetSE6
ちょうど今、東ロボ本執筆中。2012年の段階でプロジェクトをどう位置付けていたかを書いたもの(AI学会特集号)が出てきた。ご関心があれば。 https://t.co/2sPLfz4PFm
CiNiiの博士論文検索で色々遊んでみる。京城帝国大学で1946年9月付の博士号が認められているというのに驚き。 http://t.co/wftKN5DVRV
「国際シンポジウムシーボルトが紹介したかった日本 : 欧米における日本関連コレクションを使った日本研究・日本展示を進めるために : 予稿集」http://t.co/Ia9Fbw71y8 国立歴史民俗博物館, →「紹介したかった日本」…なんだかゾワゾワ来る、ある意味秀逸なタイトル

フォロー(3823ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4033ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)