tb (@zou_da_zoo)

投稿一覧(最新100件)

トコジラミ上科半翅類に見られる特異的な交尾様式の進化パターンと機能の解明 https://t.co/p496Nso6Jw 外傷性受精 https://t.co/YTZFGpiVfD https://t.co/UQ4etC7b2E
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx

2 0 0 0 OA 岩波講座哲学

1932年『岩波講座哲学2巻』で高橋里美はMaterialismusを唯物論と訳すべきではなく現実主義と訳すべきだと言っている。 https://t.co/ktXRaZRb2U https://t.co/1JvZ4IdmoG
恋愛関係における関係効力性が感情体験に及ぼす影響 : 二者の間主観的な効力期待の導入 https://t.co/b9hUST8vfB
ハイデガーの弁明 ハイデッガー「1933年/34年の学長職。事実と思想」 https://t.co/gz9s0eNtY4

1 0 0 0 OA 恋愛読本

恋愛読本 青柳有美著 昭和7年発行 ※僕が持ってるのは大正15年発行のもの https://t.co/yKibHwrUTi
科学とジェンダー https://t.co/9ro2wpZ7Zc
@Negidora60 すみません。 衝動性を表す衝動抑制機能障害でした。 ASD併発の場合にコンサータが効きにくいとされる研究とASD併発の私の経験から書きましたが、今思えばあまり良いツイートではないですね。 文中では抑制機能不全症状です。 もし私の認識が間違えてれば認識を改めます。 https://t.co/srMQ71g0pT
発達障害の精神生理から何がどこまでわかるか? ADHDの脳派について 帰ったらしっかり読む https://t.co/GIVNYsu3L4
鶏姦(けいかん)とは明治期当時の言葉で肛門性交を意味し、広義の意味での同性愛(つまり、通歴史的に存在してきた同性間の親密で性的な関係性)の一形態とさ れている。 鶏姦という言葉が使用されていたのは1870年代から1910年代まで の、約40年間である。 https://t.co/Fb27IpiZiC
KAKEN — 研究課題をさがす | ADHDを合併した慢性疼痛のドパミン神経系を介する薬物療法の開発と脳内機序の解明 (KAKENHI-PROJECT-17K09029) 気になるね https://t.co/NMvhzpthyL
群れの機能と「安心」の神経内分泌学 https://t.co/bHmUvZpmzD

2 0 0 0 OA 日本美人論

日本美人論 - 国立国会図書館デジタルコレクション 家帰ったら読む https://t.co/4cdCWFufMO
下等動物の肉欲と快楽から恋愛感情に進化した書かれてる? これ言ってる進化論者って誰だろう 相思恋愛の現象. 前編(明治24年) https://t.co/WNPvo15w8I https://t.co/QCgYQ48Twv
相思恋愛の現象. 前編 わりと読めるな https://t.co/WNPvo15w8I https://t.co/CqXrRjMZbV

1 0 0 0 OA 常設展示

これで恋愛本の変異が見れる https://t.co/81rRirJvHC

1 0 0 0 恋愛読本

恋愛読本 - 国立国会図書館デジタルコレクション 大正15年の恋愛本読みたい https://t.co/MqI2a8GDEA
ナメクジの記憶メカニズム―逆行性健忘による解析― https://t.co/0leHGXtdJD
ハイプレッシャー状況が引き起こすワーキングメモリ課題成績低下に対する短期筆記開示の効果 https://t.co/l9EAKbKLj9
ヴィゴツキーの障害児発達論について 障害については、1次的障害(脳の障害など)と2次的障害(知的障害など)を区別した。教育の効果があがるのは、生物的なものではなく、文化的なものとし、感覚訓練などでなく、高次精神機能に働きかけることが重要であるとした。 https://t.co/uW0RDiQDMw
自閉スペクトラム症者の自尊感情と主観的幸福感 https://t.co/UIV8pfcMaB ASD症者27名と同年代の対照群60名との比較を行ったが,自尊感情と主観的幸福感について違いはなかった。ただし,ASDのある学生の自尊感情や主観的幸福感は,社会人に比べて低い可能性が示唆された。 ただの二次障害やんけ!
自閉症スペクトラム指数とワーキングメモリ容量の関係:定型発達の成人における自閉性障害傾向 定型発達の自閉性障害傾向
自閉スペクトラム症者における「気まずさ」の認識に関する探索的研究 かなり面白い https://t.co/hToLt8DU2C
認知神経科学よりみた発達障害の脱抑制 https://t.co/rp3F9qqzXn

28 0 0 0 OA 蟹工船

蟹工船 - 国立国会図書館デジタルコレクション 蟹工船だぁ! https://t.co/lKxNtS5Fw2
明治35年、西川光二郎っていう社会主義者が党結成後2日で捕まって党を解散させられてて可哀想 本は中古でめちゃくちゃ高いけど国家図書館のサイトで読める https://t.co/j1HjCp9HBM https://t.co/IyiQ9iHXzn
ファンタジー没入によって生活障害を呈する広汎性発達障害男児への支援 これ面白いし、完全に僕これ https://t.co/d5KxLaRUBx
「発達障害をもつ者における抑うつと攻撃性に対する認知行動論的アプローチの現状と課題」 https://t.co/K2P33kx2oQ まんま僕で草 後で読む
ADHDの人々の二次症状には、高い特性不安、低い自尊心、低い自己受容が含まれます。(略)自立訓練法が不安を和らげ、自尊心と注意制御を改善し、ADHDの人々の無条件の自己受容を促進するのに効果的であることを示しています。 https://t.co/y0VKn3KxmL PDFで見れた
情報環境におけるテクノ依存症傾向の新型うつ傾向に及ぼす影響に関する研究 https://t.co/m2y6V1eyZp
ショックと臓器障害の病態におけるサイトカインの役割 https://t.co/BLIKO3YNIH

お気に入り一覧(最新100件)

ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
https://t.co/0sXhZeIDXs がん患者ですでに実践されてる包括的アセスメントモデルがいい例ですね、実存的問題は正直めちゃくちゃ重要 https://t.co/zbsGfhR6Zn
ヒメヤスリヘビの日本初記録! みんな、奄美行って頑張って探して、85年ぶりの記録だそうね… https://t.co/gIoVHz9Nvs
【掲載論文】山本 竜也, 首藤 祐介, 坂井 誠, Reward Probability Index(RPI)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討, 行動療法研究, 2016, 42 巻, 2 号, p. 247-256 https://t.co/hBJ1NGjnZo

2 0 0 0 OA 岩波講座哲学

1932年『岩波講座哲学2巻』で高橋里美はMaterialismusを唯物論と訳すべきではなく現実主義と訳すべきだと言っている。 https://t.co/ktXRaZRb2U https://t.co/1JvZ4IdmoG
「恋愛は12世紀の発明」はシャルル・セニョボスの言とされていますが、意外と明記されることのないその出典を追った片山幹生先生の論文を興味深く拝見しました。 「「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について」 https://t.co/EY8VApJpCL
エゾサンショウウオのネオテニー(幼形成熟)は倶多楽湖へのヒメマス導入により絶滅したと考えられていました。89年ぶりの再発見、執念を感じますねぇ。超ロマン!https://t.co/uoKedyzBLc
行動分析学会の体罰に対する反対声明 https://t.co/5nBBzKNf1Y https://t.co/NIPdxWIKmH
ところで、TLで見かけたのですが面白い論文がありました。 アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/i6yiYzkWxj
必読。 『発達障害者への性暴力の実態に関する調査』 一部抜粋: 発達障害、特にASDの女性は定型の女性に比べて性的被害に遭うリスクが高い。(ある調査によると2~3倍) 理由は、 「言われたことを信じる」 「自己肯定感が低い」 「孤独・孤立(しやすい)」 https://t.co/BxVAJfqRTp
(計量)社会学において回帰分析が多用される意味については以前から筒井先生が議論されていますね。2019年の論文では因果推論にも言及されています。 J-STAGE Articles - 計量社会学と因果推論: https://t.co/TDkHm3g2Vt
@zou_da_zoo https://t.co/otD3adicuH
この論文オススメ 自助グループが社会変革をもたらす時期は、目の見える所まで近づいていますよ。 https://t.co/1SUXSyfWjY
「発達障害『児』」ということで若年層に関する論文ですが、J-STAGEにありました https://t.co/YQJ4L4VSnE

フォロー(2281ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1343ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)