著者
國吉 康夫 寒川 新司 塚原 祐樹 鈴木 真介 森 裕紀
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.415-434, 2010 (Released:2012-01-25)
参考文献数
82
被引用文献数
4 4

Early human motor development has the nature of spontaneous exploration and boot-strap learning, leading to open-ended acquisition of versatile flexible motor skills. Since dexterous motor skills often exploit body-environment dynamics, we formulate the developmental principle as the spontaneous exploration of consistent dynamical patterns of the neural-body-environment system. We propose that partially ordered dynamical patterns emergent from chaotic oscillators coupled through embodiment serve as the core driving mechanism of such exploration. A model of neuro-musculo-skeletal system is constructed capturing essential features of biological systems. It consists of a skeleton, muscles, spindles, tendon organs, spinal circuits, medullar circuits, and a basic cortical model. Models of self-organizing cortical areas for primary somatosensory and motor areas are introduced. A human infant model is constructed and put through preliminary experiments. Some meaningful motor behavior emerged including rolling over and crawling-like motion. The results show the possibility that a rich variety of meaningful behavior can be discovered and acquired by the neural-body dynamics without pre-defined coordinated control circuits.
著者
鎌本 繁夫 村田 順司 獅子原 祐樹
出版者
一般社団法人 日本トライボロジー学会
雑誌
トライボロジスト (ISSN:09151168)
巻号頁・発行日
vol.64, no.3, pp.186-192, 2019-03-15 (Released:2019-03-15)
参考文献数
12
被引用文献数
4

Deep groove ball bearings can support radial load and axial load in both directions and are widely used as bearings for automobiles and industrial machineries because of advantages such as low torque, low noise and low cost. In recent years, the introduction of automobile fuel economy regulation has been advanced worldwide and will be further strengthened in the future. In the field of industrial machinery, energy saving is also progressing. Deep groove ball bearings used in these fields are required to have lower torque. In many cases, deep groove ball bearings are used for grease lubrication and until now low torque has been promoted by improving grease but there is a limit to the reduction of torque with only improvement of grease, we report on the achievement of low torque by developing a cage of new structure without other performance decreasing.
著者
獅子原 祐樹 長谷 亜蘭
出版者
一般社団法人 日本トライボロジー学会
雑誌
トライボロジスト (ISSN:09151168)
巻号頁・発行日
pp.22-00018, (Released:2023-02-24)
参考文献数
14

In recent years, sensing technology has been attracting attention in various industrial fields, and the demand for state detection technology of rolling bearings is increasing. An acoustic emission (AE) technique is effective means for state detection of rolling bearings, because it is more sensitive than the conventional technique. In this study, the AE signals generated from tapered roller bearings when seizure occurred due to starved lubrication were investigated. The AE signal changes during the process of reducing lubricating oil were analyzed. The AE frequency spectra were mainly in the frequency range around 0.1 to 0.4 MHz, and the signal strength was increasing during the process of reducing lubricating oil. Before seizure occurred, the AE signal strength in the high frequency around 1.2 MHz was increasing. In addition, surface changes of the tapered roller bearing due to seizure were observed. Based on these results, it became clear that the direct contact of the metal surface corresponds to the AE frequency peak around 0.1 to 0.4 MHz, and the progress of adhesion corresponds to the shift of the centroid frequency to the high frequency side.
著者
佐藤 徹治 原 祐樹 名越 綾香
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.561-568, 2020-10-25 (Released:2020-10-25)
参考文献数
11
被引用文献数
1

本稿では、全国の立地適正化計画を作成・公表済みの自治体に対するアンケート調査から計画に基づく具体的な人口誘導施策の検討・実施の有無、内容等を把握するとともに、立地適正化計画制度ができる以前の2005年から都心部等への人口誘導施策を実施してきた富山市を対象として、傾向スコアマッチングと差分の差分法を組み合わせたDID-PSMにより施策の人口誘導効果を統計的に検証した。アンケート調査結果から、誘導区域内に人口を誘導する施策を検討している都市は3割程度であること、誘導区域外に対する施策を検討している都市は少ないこと、現時点で実際に人口誘導施策を実施している都市は極めて少なく全国で10都市程度に留まることなどが明らかとなった。また、DID-PSMによる分析結果から、富山市の施策は実施後14年間経ても統計的に有意な人口誘導効果をもたらしていないことが示された。また、アンケート調査結果と検証結果を踏まえて、今後の居住誘導施策の方向性について考察した。
著者
山田 直輝 原 祐樹 川島 誠 浅井 幸江 井藤 聡美 深見 晴江 伊藤 守
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.307-313, 2018

<p>通常血液培養から細菌を同定する場合,最低3日必要であるが,質量分析器を用いれば最低2日で菌名の同定が可能になった。また,MALDIセプシタイパー血液培養抽出キット(ブルカー・ダルトニクス)(以下,セプシタイパー法)が開発され,血液培養検体から直接質量分析測定を行えるようになり,当日に菌名同定が可能になった。しかしセプシタイパー法を用いて測定を行った場合,1検体当たりのコストが高い。そこで,より安く測定できる方法(以下,直接法)を考案し,検討を行った。当院で血液培養陽性となった検体から無作為に抽出した100件を対象として検討を行った結果,全体の同定率は,直接法では菌種レベルまで可能であったのが67%(67/100)セプシタイパー法では66%(66/100)であった。グラム陽性球菌における直接法の同定率は,菌種レベルまで可能であったのが40%(17/42),セプシタイパー法では45%(19/42)であった。グラム陰性桿菌では直接法は92%(48/52),セプシタイパー法では87%(45/52)であった。作業時間もほぼ変わらないだけでなく,特殊な試薬を用いず,セプシタイパー法と同等の結果を得られることから有用な方法であると考えられた。しかし,グラム陽性球菌の同定成績が低く,改善の余地があると考えられたため,今後改良法についても検討を進めていきたい。</p>