著者
三井 誠 大澤 裕 酒巻 匡 長沼 範良 井上 正仁 松尾 浩也
出版者
神戸大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1990

本研究の目的は、犯罪の捜査および立証の両面における科学技術の利用の実態を明らかにするとともに、比較法的・理論的分析を踏まえて、その適正な限界や条件を検討し、刑事訴訟法上の解釈論的・立法論的提言をおこなおうとするものである。3年間の研究期間を終了し、本年度においては、以下のような成果を得ることができた。1.2回の研究会を開催し、研究分担者が検討中のテーマならびに既に論文を執筆ないし公刊したテーマにつき、報告を行い、全員で討議した。 従前の研究状況を総賢して、刑事手続法上の問題点を抽出して検討を加えた個別テーマとして、次のものがある。「毛髪鑑定とその証拠能力」「強制的な体液の採取に附随する刑事手続法上の問題点」「筆跡鑑定とその証拠能力」「検証としての写真撮影とこれに対する不服申立の可否」「情報の押収」2.内外の関係文献・識料の収集・整理の作業を継続した。内外ともに関係資料・論文の増加が著しいため、文献目録の追補・改訂作業を開始し、進行中である。3.各研究分担者が、担当テーマにつき研究論文を執筆ないし執筆準備作業中である。主要なテーマについては、既に公刊されたものも含め、平成5年度中に発表(大学紀要・法律雑誌等)が完了する予定である。4.研究進行中の最大の問題は、進歩の著しい科学的捜査・立証手段それじたいの正確な理解を得ることに相当の時間を必要とする点であった(例えばDNAによる個人識別法の原理と手法)。現在までの具体的成果は、主として個別的な捜査・立証手段の問題点の分析となっているが、今後は、それらに共通する法律上の問題点の抽出と統一的な視角からの分伏が課題となると思われる。
著者
佐伯 仁志 大澤 裕 橋爪 隆 樋口 亮介 宇賀 克也 森田 宏樹 神作 裕之 白石 忠志 山本 隆司
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本件研究は、経済活動における違法行為に対する制裁手段の在り方について、刑事制裁と非刑事法的な規制手段とを比較しつつ、多角的な検討を加えるものである。具体的な研究成果としては、①刑事法上の過失概念と民事法上の過失概念の関係、②公務員の過失責任の限界、③銀行取引における違法行為の処理、④金融商品取引法における罰則の解釈、⑤独占禁止法におけるサンクションの在り方などの問題について、検討を加えることができた。
著者
大澤 裕
出版者
法曹会
雑誌
法曹時報 (ISSN:00239453)
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.2557-2575, 2004-11
著者
石丸 圭荘 大澤 裕行 福島 英夫 増山 茂 了德寺 健二
出版者
了德寺大学
雑誌
了德寺大学研究紀要 = The Bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.2, pp.49-54, 2008

Introduction: Our purpose is to evaluate contribution of oriental medicine on art therapy by paying close attention to the five colors (blue, red, yellow, white and black) theory in conjunction with the five parenchematous viscera function theory (liver, heart, spleen, lung and kidney), which is thought to reflect five elements (wood, fire, earth, metal and water) underlying. Method: Questionnaire studies were done to 160 young paramedical students who had no special knowledge of oriental medicine nor the five colors theory. Subject's favor or disfavor to five colors (blue, red, yellow, white and black) were compared with his viscera function determined by Meiji oriental score (MOS) which classifies it by analyzing six representative clinical symptoms of the five oriental medical theory. Furthermore, a questionnaire was enforced about the color related to the liberation from the stress. Results and discussion: Chi-square test among the favor or disfavor colors and the viscera function revealed statistically significant relationship between the favorite blue color group (69 among 160 students) and the liver group (55 among 160 students) by MOS. These results suggested that ones favor or disfavor for colors possibly reflected ones internal viscera function and that the five colors theory based on oriental medicine was applicable to art therapy. Conclusions: The present survey discloses that the color which eased the stress of mind and body was blue. Furthermore, the theory of the color (five colors theory) of the oriental medicine is important in the harmony of mind and body.
著者
砂田 芳秀 大澤 裕 太田 成男
出版者
国際タウリン研究会
雑誌
タウリンリサーチ (ISSN:21896232)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.8-10, 2019 (Released:2020-09-20)

MELAS は繰り返す脳卒中様発作を特徴とするミトコンドリア病であり、tRNALeu(UUR)をコードするミトコンドリアDNA の3243A>G 変異に起因する。この変異によりtRNALeu(UUR)の1 番目のアンチコドンクレオチドのタウリン化学修飾が欠損し、コドン認識障害が惹起される。われわれは、タウリン高用量投与でMELAS モデル細胞のミトコンドリア機能障害が改善し、2 例のMELAS 患者で脳卒中様発作が9 年以上完全抑制されることを報告した。これを基に、タウリンによるMELAS 脳卒中様発作の再発抑制効果を検証するため多施設共同・オープン・第Ⅲ相医師主導治験を実施した。1 年間のタウリン投与により10 例中6 例で、脳卒中様発作再発が完全抑制され、100%レスポンダー率は60%であった。また80%の患者では脳卒中様発作の頻度が50%以下に減少した。末梢血白血球のミトコンドリアtRNALeu(UUR)タウリン修飾率は測定した9 例中5 例で有意に増加した。タウリン大量投与は、MELAS 患者のミトコンドリアtRNALeu(UUR)タウリン修飾欠損を修復し、脳卒中様発作再発を抑制する。
著者
大澤 裕
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.76, pp.1-14, 1997-11-10 (Released:2009-09-04)
参考文献数
48

Pestalozzi's pädagogischer Gedanke tiber die Rolle der “Schule” schwankt zwischen seinen fruhen und späten Werken. Zweck dieser Arbeit ist es, die Stelle der Schule in seiner späten Werken zu betrachten. In dieser Abhandlung sollen die drei folgenden Gesichtspunkte behandelt werden; (1) die Schule, die die Funktion der gemeinschaftlichen Erziehung hat, (2) die Einschrankungen des Hauses und die eigene Rolle der Schule, (3) Veredelung und die Schule. Endlich ist sein später Gedanke über Schule folgendermaSen zusammengefaBt. Nach seiner Einsicht, (1) ist die Schulerziehung der die Schuler zu derjenigen Berufstechnik und Wissenschaft fuhrende Anfang, den das Haus ihnen nicht geben kann. (2) Die Schule funktioniert als das Organ, das die im Haus gewonnenen Kenntnisse erweitert, und (3) als das Organ, das den Schillern die im Haus gewonnenen Erlebnisse verallgemeinert, und (4) als der geschützte Ort, wo viele andere Menschen miteinander menschlich leben, und (5) als der Raum, wo sie zukünftige soziale Normen erleben. Und die Schule hat die Funktion, durch die Individuen ihre Lebensweise zu steigern wodurch sie für die Gesellschaft nützliche Menschen werden können. Nach Pestalozzi's Gedanken kann die Schule, wenn sie nicht als eine beschrankte Erziehungskraft sich erkennt, nicht geniigend funktionieren, und nicht nur das, sondern auch sie wirkt als Organ, das sekundäre negative Kräfte hat.
著者
大澤 裕
出版者
日本刑法学会
雑誌
刑法雑誌 (ISSN:00220191)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.439-444, 2012-03-30 (Released:2020-11-05)
著者
大澤 裕樹 丹下 健 小島 克己
出版者
東京大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

アルミニウム集積に基づく耐性の分子構成要素の将来的な同定のために、アルミニウム超集積の鍵となる生理プロセスを発見する必要がある。私たちは、チャに代表される関連2科の8種の植物を調査し、7種の超集積植物の根の内皮細胞でプロアントシアニジン集積が共有されることを同定した。一方、調査対象の中の唯一の非アルミニウム集積種であるモッコク(Ternstroemia gymnanthera)では、ほとんどの通導木部においてプロアントシアニジン集積が認められなかった。葉の表現型と季節性の多様性にも関わらず、通導木部におけるプロアントシアニジン集積がこれらのアルミニウム超集積種間で共通の作用モードを持つ可能性が見いだされたことから、おそらくアルミニウムの長距離輸送がプロアントシアニジン輸送を伴うことが示唆された。しかしながら、アルミニウム集積性種の表現型の間の木部プロアントシアニジン含量にアルミニウム誘導パターンもアルミニウムとの分子化学量論のいずれも認められなかったことから、プロアントシアニジン以外の追加構成要素が木部のアルミニウム輸送に含まれる可能性があることがわかった。本成果は、定量的に木本植物種の特定科のアルミニウムおよびプロアントシアニジン集積パターンを分析した最初の包括的な研究となる。近縁種のアルミニウム集積の主要な生理学的プロセスに関するこれらの知見は、重金属、水と物質の長距離輸送、および葉の防御機構における有害金属超集積の分子進化と機能のより良い理解につながる可能性