- 著者
-
小林 宏行
武田 博明
渡辺 秀裕
太田見 宏
酒寄 享
齋藤 玲
中山 一朗
富沢 麿須美
佐藤 清
平賀 洋明
大道 光秀
武部 和夫
村上 誠一
増田 光男
今村 憲市
中畑 久
斉藤 三代子
遅野井 健
田村 昌士
小西 一樹
小原 一雄
千葉 太郎
青山 洋二
斯波 明子
渡辺 彰
新妻 一直
滝沢 茂夫
中井 祐之
本田 芳宏
勝 正孝
大石 明
中村 守男
金子 光太郎
坂内 通宏
青崎 登
島田 馨
後藤 元
後藤 美江子
佐野 靖之
宮本 康文
荒井 康男
菊池 典雄
酒井 紀
柴 孝也
吉田 正樹
堀 誠治
嶋田 甚五郎
斎藤 篤
中田 紘一郎
中谷 龍王
坪井 永保
成井 浩司
中森 祥隆
稲川 裕子
清水 喜八郎
戸塚 恭一
柴田 雄介
菊池 賢
長谷川 裕美
森 健
磯沼 弘
高橋 まゆみ
江部 司
稲垣 正義
国井 乙彦
宮司 厚子
大谷津 功
斧 康雄
宮下 琢
西谷 肇
徳村 保昌
杉山 肇
山口 守道
青木 ますみ
芳賀 敏昭
宮下 英夫
池田 康夫
木崎 昌弘
内田 博
森 茂久
小林 芳夫
工藤 宏一郎
堀内 正
庄司 俊輔
可部 順三郎
宍戸 春美
永井 英明
佐藤 紘二
倉島 篤行
三宅 修司
川上 健司
林 孝二
松本 文夫
今井 健郎
桜井 磐
吉川 晃司
高橋 孝行
森田 雅之
小田切 繁樹
鈴木 周雄
高橋 宏
高橋 健一
大久保 隆男
池田 大忠
金子 保
荒川 正昭
和田 光一
瀬賀 弘行
吉川 博子
塚田 弘樹
川島 崇
岩田 文英
青木 信樹
関根 理
鈴木 康稔
宇野 勝次
八木 元広
武田 元
泉 三郎
佐藤 篤彦
千田 金吾
須田 隆文
田村 亨治
吉富 淳
八木 健
武内 俊彦
山田 保夫
中村 敦
山本 俊信
山本 和英
花木 英和
山本 俊幸
松浦 徹
山腰 雅弘
鈴木 幹三
下方 薫
一山 智
斎藤 英彦
酒井 秀造
野村 史郎
千田 一嘉
岩原 毅
南 博信
山本 雅史
斉藤 博
矢守 貞昭
柴垣 友久
西脇 敬祐
中西 和夫
成田 亘啓
三笠 桂一
澤木 政好
古西 満
前田 光一
浜田 薫
武内 章治
坂本 正洋
辻本 正之
国松 幹和
久世 文幸
川合 満
三木 文雄
生野 善康
村田 哲人
坂元 一夫
蛭間 正人
大谷 眞一郎
原 泰志
中山 浩二
田中 聡彦
花谷 彰久
矢野 三郎
中川 勝
副島 林造
沖本 二郎
守屋 修
二木 芳人
松島 敏春
木村 丹
小橋 吉博
安達 倫文
田辺 潤
田野 吉彦
原 宏起
山木戸 道郎
長谷川 健司
小倉 剛
朝田 完二
並川 修
西岡 真輔
吾妻 雅彦
前田 美規重
白神 実
仁保 喜之
澤江 義郎
岡田 薫
高木 宏治
下野 信行
三角 博康
江口 克彦
大泉 耕太郎
徳永 尚登
市川 洋一郎
矢野 敬文
原 耕平
河野 茂
古賀 宏延
賀来 満夫
朝野 和典
伊藤 直美
渡辺 講一
松本 慶蔵
隆杉 正和
田口 幹雄
大石 和徳
高橋 淳
渡辺 浩
大森 明美
渡辺 貴和雄
永武 毅
田中 宏史
山内 壮一郎
那須 勝
後藤 陽一郎
山崎 透
永井 寛之
生田 真澄
時松 一成
一宮 朋来
平井 一弘
河野 宏
田代 隆良
志摩 清
岳中 耐夫
斎藤 厚
普久原 造
伊良部 勇栄
稲留 潤
草野 展周
古堅 興子
仲宗根 勇
平良 真幸
- 出版者
- Japanese Society of Chemotherapy
- 雑誌
- 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy (ISSN:13407007)
- 巻号頁・発行日
- vol.43, pp.333-351, 1995-07-31
- 被引用文献数
-
2
新規キノロン系経口合成抗菌薬grepafloxacin (GPFX) の内科領域感染症に対する臨床的有用性を全国62施設の共同研究により検討した。対象疾患は呼吸器感染症を中心とし, 投与方法は原則として1回100~300mgを1日1~2回投与することとした。<BR>総投与症例525例のうち509例を臨床効果判定の解析対象とした。全症例に対する有効率は443/509 (87.0%) であり, そのうち呼吸器感染症432/496 (87.1%), 尿路感染症11/13 (84.6%) であった。呼吸器感染症における有効率を疾患別にみると, 咽喉頭炎・咽頭炎19/22 (86.4%), 扁桃炎17/18 (94.4%), 急性気管支炎53/58 (91.4%), 肺炎104/119 (87.4%), マイコプラズマ肺炎17/19 (89.5%), 異型肺炎5/5, 慢性気管支炎117/133 (88.0%), 気管支拡張症48/63 (76.2%), びまん性汎細気管支炎17/19 (89.5%) および慢性呼吸器疾患の二次感染35/40 (87.5%) であった。<BR>呼吸器感染症における細菌学的効果は233例で判定され, その消失率は単独菌感染では154/197 (78.2%), 複数菌感染では22/36 (61.1%) であった。また, 単独菌感染における消失率はグラム陽性菌48/53 (90.6%), グラム陰性菌105/142 (73.9%) であり, グラム陽性菌に対する細菌学的効果の方が優れていた。呼吸器感染症の起炎菌のうちMICが測定された115株におけるGPFXのMIC<SUB>80</SUB>は0.39μg/mlで, 一方対照薬 (97株) としたnornoxacin (NFLX), onoxacin (OFLX), enoxacin (ENX) およびcipronoxacin (CPFX) はそれぞれ6.25, 1.56, 6.25および0.78μg/mlであった。<BR>副作用は519例中26例 (5.0%, 発現件数38件) にみられ, その症状の内訳は, 消化器系18件, 精神神経系13件, 過敏症3件, その他4件であった。<BR>臨床検査値異常は, 490例中49例 (10.0%, 発現件数61件) にみられ, その主たる項目は, 好酸球の増多とトランスアミナーゼの上昇であった。いずれの症状, 変動とも重篤なものはなかった。<BR>臨床効果と副作用, 臨床検査値異常の安全性を総合的に勘案した有用性については, 呼吸器感染症での有用率422/497 (84.9%), 尿路感染症で10/13 (76.9%) であり, 全体では432/510 (84.7%) であった。<BR>以上の成績より, GPFXは呼吸器感染症を中心とする内科領域感染症に対して有用な薬剤であると考えられた。