- 著者
 
          - 
             
             後藤 亮平
             
             渡邉 大貴
             
             柳 久子
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.40, no.2, pp.62-66, 2017-06-20 (Released:2017-06-21)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 15
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             
             1
             
             
          
        
 
        
        
        目的:急性感染症で入院する高齢患者において,入院期間中の日常生活動作(Activities of daily living,以下ADL)能力の回復に関連する要因を明らかにすることとした.方法:急性感染症で入院し,リハビリが実施された65歳以上の患者を対象とした.ADL評価指標である機能的自立度評価法(Functional independence measure,以下FIM)を用い,FIM回復率を算出した.患者属性,在院日数等の期間,リハビリ開始時の身体機能(筋力,尿失禁の有無など)や精神機能(認知機能,うつ状態)のうち,FIM回復率に関連する要因を検討した.結果:対象者124例は,平均年齢82.5±7.7歳,女性68例(54.8%)であった.発症からリハビリ開始までの期間,尿失禁の有無,認知機能がFIM回復率に関連する要因として抽出された.結論:急性感染症で入院し,リハビリを実施した高齢患者のADL回復に関連する要因として,発症からリハビリ開始までの期間,尿失禁の有無,認知機能が挙げられた.