著者
野上 元 西村 明 柳原 伸洋 蘭 信三 渡邊 勉 福間 良明 山本 昭宏 一ノ瀬 俊也 木村 豊
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

2018年度は、5年間の研究計画の二年目であった。まず、4月14、15日に東京大学で行われた戦争社会学研究会第9回大会の場を利用して、野上は、東京大学文学部社会学教授・佐藤健二氏を招いて特別講演「「戦争と/の社会学」のために」を企画した。これもまた、学際的研究領域としての「戦争社会学」の内実を検討するものであり、活発な質疑を経て、戦争社会学の可能性を検討することができた。また西村は、テーマセッション「宗教からみる戦争」を企画した。宗教と戦争と社会の結びつきについて、多面的な議論が行われた。6月には、同研究会の研究誌『戦争社会学研究』の第二号が刊行された。特集となる「戦争映画の社会学」は、昨年度企画したシンポジウム「『野火』の戦争社会学」の活字化である。企画者の山本ほか、野上・福間が寄稿した。また、第二特集として「旧戦地に残されたもの」があり、西村が企画趣旨文を寄せている。8月12日には、京都女子大学で小林啓治『総力戦の正体』の書評会を開催した。歴史学の立場からの「戦争と社会」研究であるが分野をまたいだ議論を可能にする幅広い問題提起を行う書物であった。書評担当者の一人を野上が担ったが、「戦争と社会」研究における「総力戦」概念の重要性に照らした検討を行った。この2018年度より、筑波大学を所属機関とする非常勤研究員として木村豊氏を雇用し、研究会の事務手続きを手伝ってもらうことになった。こうした研究会の企画のほか、研究打ち合わせを12月に行い、プレ調査の実施計画を進め、科研メンバーだけのクローズドな研究会を行った。また、筑波大学大学院「歴史社会学」演習と合同で、深谷直弘『原爆を継承する実践』の書評会を筑波大学で行った。若手研究者による戦争社会学的研究の成果である。
著者
木村 豊
出版者
日本オーラル・ヒストリー学会
雑誌
日本オーラル・ヒストリー研究 (ISSN:18823033)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.125-144, 2012-09-08 (Released:2018-12-10)

The purpose of this article is to examine the internal migration of a person burnt out by an urban air raid. With the expansion of air raids on Japan's urban centers during the war, a large number of civilians were burnt out of their homes. Therefore, the government pushed forward a plan to have such people emigrate to farm villages. However, such people have so far not been studied in historical research. We carried out an interview investigation in a farm village in Hokkaido to which such people migrated. Therefore, in this report, we want to consider the local emigration of a person burnt out by an urban air raid based on interview data.
著者
木村 豊
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.69, pp.15-33, 2010

論文1. はじめに : 東京空襲犠牲者・死者の「慰霊」と「追悼」のあいだで2. 東京空襲犠牲者・死者の氏名を記録する2.1 東京空襲犠牲者・死者の氏名を記録する市民運動の経緯(1) 市民運動の立ち上げまで(2) 「東京大空襲犠牲者氏名を記録する・墨田センター」の設立(3) 「東京空襲犠牲者氏名の記録を求める会」の設立(4) 東京都による氏名記録の着手と「東京空襲犠牲者遺族会」の結成2.2 二つの視点(1) 「体験者」/「遺族」という立場(2) 「せめて名前だけでも」3. 空襲の中の〈二人称の死〉3.1 死を見ること/認めること3.2 死が認められること : 戸籍の中の空襲犠牲者・死者3.3 〈二人称の死〉と「せめて名前だけでも」4. 空襲の中の〈三人称の死〉4.1 星野さんの東京大空襲体験(1) 東京大空襲当日(3月10日)の体験(2) 東京大空襲翌日(3月11日)の体験(3) 「遺体収容」の体験4.2 星野さんの東京大空襲体験の中の〈三人称の死〉4.3 〈三人称の死〉と「せめて名前だけでも」5. おわりに(1) 二つの立場(2) 「記憶の場」横網町公園(3) 残された課題
著者
木村 豊
出版者
日本オーラル・ヒストリー学会
雑誌
日本オーラル・ヒストリー研究 (ISSN:18823033)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.125-144, 2012

The purpose of this article is to examine the internal migration of a person burnt out by an urban air raid. With the expansion of air raids on Japan's urban centers during the war, a large number of civilians were burnt out of their homes. Therefore, the government pushed forward a plan to have such people emigrate to farm villages. However, such people have so far not been studied in historical research. We carried out an interview investigation in a farm village in Hokkaido to which such people migrated. Therefore, in this report, we want to consider the local emigration of a person burnt out by an urban air raid based on interview data.
著者
赤坂 庸子 内藤(古谷野) 浩美 神部 芳則 古谷野 千恵 野口 忠秀 松本 浩一 木村 豊 伊藤 弘人 斉藤 嘉一 村石 三紀 大橋 一之 小佐野 仁志
出版者
Japanese Society of Oral Medicine
雑誌
日本口腔粘膜学会雑誌 (ISSN:13417983)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.36-41, 1996-06-30 (Released:2010-02-25)
参考文献数
23

口腔扁平苔癬と肝機能障害との関連性を明らかにするため, 病理組織学的に扁平苔癬と診断された68症例について, 肝機能との関連を臨床統計的に検討した。(1) 肝機能異常群 (Group 1) は12例 (17. 6%), 正常群 (Group 2) は56例 (82.4%) であった。(2) 性差は Group 2で男性が多く, 平均年齢は差はなかった。(3) 主訴は Group 2に比べ Group 1でしみるが多かった。(4) 既往歴は Group 1で肝疾患, 次いで糖尿病の順で, Group 2では高血圧, 次いで消化器潰瘍であった。(5) 発症部位は両群とも頬粘膜, 舌, 歯肉の順であったが1人平均病変部位数は Group 1は4.8部位, Group 2は2.8部位と明らかに Group 1の方が多かった。(6) 臨床型は Group 1ではびらん型が60.7%と最も多く, Group 2では網状型が多かった。すなわち肝機能異常群はびらん型が多く, 病変が広範囲であることが明らかになった。以上のことから肝機能異常が扁平苔癬の発症・増悪因子として関与している可能性が示唆された。
著者
木村 豊
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.72, pp.148-151, 2011

平成22年度博士課程学生研究支援プログラム研究成果報告1.問題の所在2.東京大空襲と仮埋葬地3.仮埋葬地写真という実践4.おわりに