著者
大河内 浩人 松本 明生 桑原 正修 柴崎 全弘 高橋 美保
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要 4 教育科学 (ISSN:03893472)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.115-123, 2006-02

報酬は報酬が与えられた行動に対する内発的動機づけを低めるので,報酬を用いた教育は避けるべきである,という考えが,小,中学校の教師や,教職志望の学生の間で広まっているようである。しかしながら,これまでの研究は,内発的動機づけに及ぼす報酬の有害効果は,極めて限定された条件下でしか生じないことを明らかにしている。本稿ではその代表的研究を紹介した上で,いくつかの条件が満たされたとき,報酬は,その報酬が与えられた行動への内発的動機づけを低めるが,かなり特殊な状況でなければ,実際の教育場面でこれらの前提条件が満たされることはないと結論した。
著者
柴崎 全弘 川合 伸幸
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.158-172, 2011 (Released:2011-09-07)
参考文献数
47

We investigated to what extent humans are sensitive to snakes and spiders in a visual search task. In Experiment 1, fear-relevant deviants (snakes or spiders) were detected faster among fear-irrelevant backgrounds (flowers or mushrooms), than vice versa. Moreover, the detection of the fear-irrelevant target from snake backgrounds was significantly slower than that from spider backgrounds. It indicated that snakes held the attention more strongly than spiders did, that interfered with the effective visual search. In Experiment 2, fear-relevant animals (snakes or spiders) were compared with fear-irrelevant animals (birds or koalas). Fear-relevant animals were detected faster among fear-irrelevant animals, than vice versa. In addition, snakes were detected more rapidly than spiders, suggesting that snakes captured attention more strongly than spiders did. Furthermore, detection of the fear-irrelevant target (birds or koalas) from snake backgrounds was significantly slower than that from spider backgrounds. Again, it was indicated that snakes held the attention more strongly than spiders. We discussed our differences of the sensitivity to snakes and spiders in terms of evolutional origins of detecting hazardous animals.
著者
柴崎 全弘
出版者
名古屋学院大学総合研究所
雑誌
名古屋学院大学論集 社会科学篇 = THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES (ISSN:03850048)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.81-96, 2017-07-31

古くから,色はヒトの心理面に影響を及ぼすと考えられてきたが,色の効果に関する先行研究は,色のイメージを質問紙で尋ねる形式のものが中心であった。しかし,2004年のアテネオリンピックにおいて,ボクシング,レスリング,テコンドーのユニフォームや防具の色が,選手の勝率に影響を与えたことがNatureに発表されて以降,さまざまな文脈において色の機能に関する研究が盛んに行われるようになってきた。それらの先行研究を展望すると,特に赤色のもつ影響力の大きさが顕著に表れている。しかし,ヒトはなぜ赤に強く反応するのかということの究極要因についてはまだ十分な考察が行われていない。本稿では,赤色の機能に関する先行研究を展望し,進化心理学的な立場から,赤色のもつ特殊性について考察する。
著者
柴崎 全弘
出版者
名古屋学院大学総合研究所
雑誌
名古屋学院大学論集 社会科学篇 = THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES (ISSN:03850048)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.219-230, 2017-03-31

「努力の正当化」と呼ばれる現象がある。これは,努力して(コストを費やして)手に入れたものが価値のないものであった場合,不協和が生じるので,手に入れたものの価値を高く見積もることにより,費やした努力を正当化しようとすることを意味する。最近,このような現象が動物にもみられることが実験的に示されるようになってきたが,「情動状態の対比効果」というヒトとは異なるメカニズムによって説明されている。本稿では,これまでに報告されてきた動物における「努力の正当化」研究を概観し,実験手続き上の問題点を指摘することで,今後の研究課題を明らかにする。
著者
柴崎 全弘 石田 雅人
出版者
日本動物心理学会
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.101-106, 2006 (Released:2006-12-22)
参考文献数
38
被引用文献数
2 2

Newts were trained under a massed-trial condition and then extinguished in a straight alleyway to assess the partial reinforcement extinction effect (PREE). There were four groups: one partial reinforcement group trained using a random schedule (RA), two partial groups for which reinforcement ratios were gradually increased (GI) or decreased (GD), and a continuous reinforcement group (CR). They showed significant acquisition and extinction effects. The CR group was the most resistant to extinction, with no significant difference among the other three. The results indicate a reverse PREE in newts, and suggest that their learning is controlled mainly by a simple Strengthening-Weakening mechanism.