著者
水田 拓道 植屋 清見 日丸 哲也 永田 晟 山本 高司
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.101-107, 1975-09-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
8

目的に応じたサウナ入浴をするための一つの条件として, サウナ入浴時間が生体におよぼす影響というかたちで, 主に運動機能的な面からサウナ入浴前後, および入浴中の変化について比較検討した。本実験の結果からサウナの効果的利用法について次のような示唆が得られた。1.アンケート調査の結果, サウナ入浴時間においては5分単位の入浴を繰返している者が最とも多く60%余りをしめていた。また, 95%の者がなんらかの形で冷水浴を併用していた。2.全身反応時間, 膝蓋腱反射閾値, 垂直跳びにおけるジャンプパワー等, 筋神経系の関係する機能においては, 5分入浴, 1分冷水浴で3回繰返し入浴法が, 入浴前に比べてよい成績を示し効果的であることがわかった。このことから, 経験的に得た5分単位の入浴法が, 疲労回復, 気分転換等に効果的であることが裏付けられた。3.血圧, 心拍数, 皮膚温の変化には設定パターンによる著明な差異は認められなかった。しかし, いずれのパターンにおいても循環機能への有効な剌激として考察され, 長期にわたる利用によって環境温の変化に対する適応能を高める効果が期待される。4.サウナ入浴中の酸素摂取量は安静時に比して, パターン (1) が23.2%, パターン (2) が31.6%れぞれ増加した。エネルギー代謝促進の面からは少し長い入浴時間が必要と考えられる。
著者
水田 拓道 植屋 清見 日丸 哲也 永田 晟 山本 高司
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.100-107, 1975-09-01
被引用文献数
1

目的に応じたサウナ入浴をするための一つの条件として,サウナ入浴時間が生体におよぼす影響というかたちで,主に運動機能的な面からサウナ入浴前後,および入浴中の変化について比較検討した。本実験の結果からサウナの効果的利用法について次のような示唆が得られた。1. アンケート調査の結果,サウナ入浴時間においては5分単位の入浴を繰返している者が最とも多く60%余りをしめていた。また,95%の者がなんらかの形で冷水浴を併用していた。2. 全身反応時問,膝蓋腱反射閾値,垂直跳ぴにおけるジャンプパワー等,筋神経系の関係する機能においては,5分入浴,1分冷水浴で3回繰返し入浴法が,入浴前に比べてよい成緒を示し効果的であることがわかった。このことから,経験的に得た5分単位の入浴法が,疲労回復,気分転換等に効果的であることが裏付けられた。3. 血圧,心拍数,皮膚温の変化には設定パターンによる著明な差異は認められなかった。しかし,いずれのパターンにおいても循環機能への有効な刺激として考察され,長期にわたる利用によって環境温の変化に対する適応能を高める効果が期待される。4. サウナ入浴中の酸素摂取量は安静時に比して,パターン(1)が23.2%,パターン(2)が31.6%それぞれ増加した。エネルギー代謝促進の面からは少し長い入浴時間が必要と考えられる。
著者
富家 孝 永田 晟
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.293-297, 1990-10-01
被引用文献数
1

Twenty biochemical components of serum were compared between normal healthy subjects and professionalwrestlers undergoing maximum traininng daily. Significant difference was found for 13 blood components:creatining, uric acid, calcium, inorganic phosphorus, LDH, GOT, GPT, γ-GTP, alkaline phosphatase, direct bilirubin, cholesterol, triglyceride and glucose. Exept for direct bilirubin, 12 parameters in wrestlers were higher than in healthy subjects. The higher consentrations of LDH, calcium, inorganic phosphorus, alkaline phosphatase and creatinene were considerd to be related to heavier physical exercise and special diet. The higher concentrations of alkaline phosphatase, calcium and inorganic phosphorus were thought to be mainly related to bone metabolism.
著者
与那 正栄 室 増男 下敷領 光一 永田 晟
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.307-314, 1990-10-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
31
被引用文献数
2 1

本研究は, 3つの静的筋力負荷強度を用いた筋力トレーニングによってEMG-RTへの影響を検討し, 反応時間短縮の機構を探ろうとしたものである.その結果は以下の通りである.(1) 最大筋力 (MVC) , 70%MVC, 50%MVCトレーニング群ともに最大筋力, 積分筋電図 (IEMG) , 平均パワー周波数 (MPF) は有意な増加を示し, EMG-RTは有意な短縮を示した.そして, トレーニング前では示されなかった最大筋力, IEMG, MPFとEMG-RTとの間の関係は, 筋力の増大に伴って負の相関関係が示された.(2) 70%MVC, MVCトレーニング群は, 50%MVCトレーニング群に比べて変化が大きかった.(3) 動作時間 (筋放電から張力の変曲点まで: motor time) は各トレーニング群ともに短縮を示したが, 70%MVC群は他の2群に比して短縮が大きかった.(4) 反応動作時の発揮張力とその筋放電量は各トレーニング群で増加を示し, 筋放電持続時間は短縮した.しかし, 50%MVCトレーニング群に比して70%MVC, MVCトレーニング群は大きく変化した.(5) 筋力トレーニングによる反応時間の短縮は, 神経性刺激の大きいトレーニング内容によって影響を受けた.そのことは筋力トレーニングによる筋出力系への影響で, 素早い反応に関与する系が刺激されたことによるものであることを示唆するものである.
著者
田島 多恵子 永田 晟
出版者
日本健康行動科学会
雑誌
Health and Behavior Sciences (ISSN:13480898)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.5-10, 2004 (Released:2020-07-09)
参考文献数
8

The purpose of this study was to evaluate the effects of astaxantin(ACT)ingestion on exercise-induced physiological functions. In this experiment we planned to investigate the autonomic nervous system(ANS)and the respiratory metabolism during different exercise intensities in subjects taking astaxantin and those taking placebo. The design of this experiment was a double-blind crossover study.   Eighteen male volunteers(35.8±4.51 years of age)took ACT or placebo(CON)capsule daily for two weeks. Exercise stress tests were done before and after the ingestion period. The exercise load was in the form of running exercise on a treadmill at intensities of 30%, 50% and 70% of maximum heart rate(HRmax).Heart rate variability(HRV),expired gases analysis and blood biochemical parameters were measured. Sympathetic nervous activity(SNA)and parasympathetic nervous activity(PNA)were estimated from the pattern of power density in three frequency ranges on the power spectrum.   During the exercise at an intensity of 70% HRmax, CVRR and HF/TF increased significantly(p<0.05)after ACT ingestion. Additionally, VE decreased significantly(p<0.05)during exercise at 70% HRmax after ACT ingestion. These data indicated that after ACT ingestion, SNA was decreased and PNA was enhanced during exercises at 70% HRmax. Furthermore LDL cholesterol decreased markedly after exercise(p<0.05)and respiratory quotient decreased during exercise. These results suggest that ACT may contribute to enhancement of lipid metabolism. Decrease of respiratory parameters may indicate augmentation of the efficacy of exercise in energy metabolism.
著者
永田 晟 磯川 正教 金本 益男 酒井 誠 品田 めぐみ 小椋 博
出版者
東京都立大学都市研究センター
雑誌
総合都市研究 (ISSN:03863506)
巻号頁・発行日
no.7, pp.p35-46, 1979-10

都市生活者の健康状態を疾病という顕在化された状態より,潜在的な健康度に重点を置いて,健康,身体運動という立場から現在の集合住宅をめぐる諸問題の解決を図るための基礎的資料を得ることを目的とした。調査方法は,A) 健康・体力の意識と実態,B) スポーツ・身体活動について,C) 生活意識や近所づきあい,D) 居住環境の4つの柱からなる質問紙法による調査を行った。調査対象は,墨田区の文花団地,多摩ニュータウンの都営住宅,都内の一戸建住宅の居住者である。その結果,以下のことが明らかとなった。1) 神経的症状,呼吸循環器系の症状を訴えることが特徴で,特に女性において顕著であった。2) 健康についての諸問題の関心度は,"運動不足"に強い関心を示し,次いで"睡眠不足""ストレス過多""スタミナの衰え"に対する意識と関心が高くあらわれた。3) 健康法の実施では,加齢とともに実施度が高くなり,高齢者の強い健康意識を裏づけるものである。4) スポーツ,身体活動に対して好意的態度と関心を示しているが,スポーツ参与の形態としては見たり,聴いたりする消極的な第二次的関与の仕方であった。5) スポーツ,身体活動の実施度は著しく減少の傾向を示し過去の経験よりも現在おかれている環境や生活上の意識に強く影響されていると考えられる。6) 生活の中で切実に要求しているものは,健康,教育,幸福な家庭,土地・住宅,等であった。7) 居住環境の便宜性,安全性,健康性,快適性の面に対する意識,評価は多摩住宅居住者が最も低かった。The purpose of this investigation is to gather information on how to solve problems concerning urban bwellers' health. In this investigation,urban dwellers' health includes not only chronic diseases but also their active involvement in physical activites and their active interests of their own health. The investigation was conducted by distributing questinaires,which dealt with four main points : A) actual conditions of urban dwellers' health and physical fitness and their consciousness of health,B) actual participation in sports and physical activities,C) present association with neighbors and their sense of social life and healthful living,and D) their physical environment. For the purpose mentioned above,people were selected from three areas; a) Bunka residental quarter in Sumida-Ward in Tokyo,b) Tama New Town districts in Kanagawa,and c) other residental areas in Tokyo's 23 Wards. As a result,the following points were clarified. 1. Urban dwellers,especially house wives have been suffering from neuroses and cardio-respiratory diseases. 2. They have strongly indicated a "lack of exercise","over-stress" and"decrease of stamina" among their health problems. 3. In older persons,the tendency of having a stronger interest in their own health conditions than in younger persons was shown. 4. Though they have been interested in sports and physical activities,their forms of involements in sports have been "spectating","watching TV" and "listening to radio",rather than active participation. This is secondary involvement in sports. 5. As they get older and cities have become more urbanized,the frequency of participation in sports and physical activities becomes fewer. In fact,they heve complained of the lack of space to engage in their physical activities. 6. They have strongly required promotion of health,progress of education,maintenance of a happy family,and having their own land and house, etc…… 7. People living in Tama New Town have shown a lower appreciation for transportational conveniency,safeness from troubles,healthfulness and comformity of their life environment.