著者
斉藤 英俊 大塚 攻 河合 幸一郎
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2018-04-01

1)スジエビ類および寄生種の遺伝属性: エビノコバンは、これまで沖縄県から山形県までの15県でエビノコバンを採集し、ミトコンドリア DNAの配列情報を明らかにして中国産エビノコバンのデータ(NCBLより引用)を加えて分子系統樹作成を行った。その結果、エビノコバンの分子系統樹は、本州~九州、沖縄および中国の3つのクレードに区分された。愛媛県のエビノコバン(宿主:チュウゴクスジエビ)は中国産個体に近い遺伝的属性を示したことから、チュウゴクスジエビの輸入にともないエビノコバンも中国から侵入している可能性が示唆された。2)寄生種がスジエビ類に及ぼす生態的影響:スジエビ類に対するエビノコバンの奇生生態の地域差を比較するため、前年度に引き続き野外調査をおこなった。その結果、宿主への寄生は東京都(利根川水系水路)では2018年7月(体長2mm)から2019年5月(体長12mm)までみられた。これに対して滋賀県(琵琶湖周辺河川) では2018年8月から2019年6月までみられた。また、エビノコバンの体長が比較的小型の時期にはスジエビ類よりも体サイズの小さいカワリヌマエビ類にも寄生する事例がみられた。なお、エビノコバンの室内飼育実験を試みたが、長期的なエビノコバンのエビ類への寄生状態を維持できなかった。これについては、次年度以降、野外調査データを利用してエビノコバンの寄生の有無と宿主であるエビ類の成長や肥満度の関係を解析することで明らかにできると考えている。3)スジエビ類および寄生種の流通状況:大阪府の釣具店において、スジエビ類を調査したところ、令和元年度はすべてスジエビであり、チュウゴクスジエビは流通していなかった。また、琵琶湖産スジエビに付随するエビノコバンを確認した。
著者
斉藤 英俊 中西 夕佳里 重田 利拓 海野 徹也 河合 幸一郎 今林 博道
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.74, no.5, pp.809-815, 2008 (Released:2008-09-27)
参考文献数
21
被引用文献数
11 18

広島湾のカキ筏周辺におけるマガキ種苗に対する魚類の捕食の影響を明らかにするために,野外調査をおこなった。クロダイおよびコモンフグの胃内容物中から,マガキは周年出現していたが,夏季にはムラサキイガイの割合が増加した。カキ筏の付着生物と魚類胃内容物中の餌生物の相対重量の順位相関をみると,両魚種とも夏季には有意な正の相関があった。目合いの異なるケージを用いた実験から判定すると,夏季~秋季にはクロダイ,冬季にはコモンフグによるマガキに対する捕食の影響が大きいことが示唆された。
著者
河合 幸一郎
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.161-171, 1991-07-27 (Released:2009-06-12)
参考文献数
9
被引用文献数
2 4

日本各地の種々の陸水域において採集した底質サンプルから得ら.れたNeobrillia(新属),Nano-cladius,Paracladopelma,Polypedilum及びTanytarsusの五属に属する7種のユスリカ新種について,雄成虫の形態を記載した。
著者
河合 幸一郎 佐々 学
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.15-24, 1985-01-30 (Released:2009-11-13)
参考文献数
28
被引用文献数
2 5

The distribution of the chironomid larvae in the Ohta River, Hiroshima Prefecture, was studied at 12 stations covering almost the entire length of the stream by the method in which male adults emerging from bottom samples were identified.As a result, a total of 97 species was recorded, at least 12 of which are regarded as new species.Seven of these new species belonging to 5 genera, i.e., Cricotopus, Microtendipes, Polypedilum, Rheotanytarsus and Tanytarsus were described. In addition, brief comments were made on the larval habitats of 3 of these species.
著者
水上 陽真 渡辺 弘之 五十嵐 隆夫 村上 巧啓 佐々 学 河合 幸一郎
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.287-291, 1986-03-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
7

19歳の女性銀行員にみられたユスリカ喘息の一例を報告した. 患者は富山県東部の黒部川河口付近の純農村地帯に居住している. 耕地は殆んど水田であるが, 同地では毎年, 決って6月中旬にユスリカの成虫が群飛する. 患者は3年前より同時期にユスリカ成虫が眼に入り, 著明な眼険浮腫, 結膜充血をきたすエピソードを数回経験していた. 1985年6月17日, ジョギング中, 空中を飛んでいる虫の一群の中を走りぬけた際, その虫を気管内に吸いこみ, 約30分後, 著明な呼吸困難, 喘鳴, チャノーゼを呈して救急入院した. 入院後, 気管支拡張剤, 副腎皮質ホルモンの投与にて症状は改善した. この場所に群飛していた虫は Tanytarsus oyamai オウヤマチビユスリカと同定された. 同ユスリカより抗原液を作製し, 皮膚テスト, RAST, 吸入誘発試験を施行した. これらのアレルギー学的検査はいずれも陽性であり, ユスリカを抗原とする気管支喘息であることが確認された.
著者
長澤 和也 秋山 明彦 河合 幸一郎
出版者
広島大学大学院生物圏科学研究科
巻号頁・発行日
vol.54, pp.75-79, 2015 (Released:2016-08-24)

山形県最上川水系小国川の支流である大横川で採集したヤマメOncorhynchus masou masou (Brevoort,1856)の鰾と,島根県益田川で採集したヤマメの鰾から,マスウキブクロセンチュウ(鱒鰾線虫)Salvelinema salmonicola (Ishii,1916)を得た。本線虫は両県から初記録である。
著者
斉藤 英俊 河合 幸一郎 長澤 和也
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では、釣餌輸入にともなうヒッチハイカー種(非意図的輸入種)および寄生種の日本国内への侵入状況を調査した。1)ヒッチハイカー種および寄生種の出現リストの作成 小売店における調査の結果、スジエビ類にチョウセンブナを含む外来種や寄生性等脚類エビノコバンが混入していることを確認した。2)ヒッチハイカー種および寄生種の野外への侵入状況の解明 広島県瀬野川において、チュウゴクスジエビは3~7月に抱卵しており、繁殖していることが判明した。また、本種は、福岡県や神奈川県を含む7県で生息が確認された。さらに、東京都の河川においてスジエビ類に寄生するエビノコバンを確認し、その寄生生態を調べた。
著者
河合 幸一郎 井上 栄壮 今林 博道
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.367-381, 1998-12-01 (Released:2009-06-12)
参考文献数
17
被引用文献数
2 4

雄成虫の形態に基き,3亜属に属する日本産Polypedilum属7未記載種を新たに記載した。これらのうち,P.akisplendens, P. albiventris, P. crassistyla, P. fuscovittatum, P. paranigrum の5種はPolypedilum亜属に属し, P. pseudomasudai及びP. bingoparadox-umは,それぞれ Tripodula 亜属及び Uresipedilum 亜属に属している。
著者
斉藤 英俊 丹羽 信彰 河合 幸一郎
出版者
広島大学総合博物館
雑誌
広島大学総合博物館研究報告 (ISSN:18844243)
巻号頁・発行日
no.3, pp.45-57, 2011
被引用文献数
1

西日本でどのような水生動物が釣り餌として流通されているのかについて,2009年12月~2011年8月の期間に市場調査をおこなった。釣り具店で販売されている商品として,多毛類,ユムシ類,ホシムシ類,二枚貝類,甲殻類および魚類など少なくとも27種が確認できた。これらの釣り餌動物は,1)国外から輸入されている非在来種(≧4種),2)国外から輸入されている在来種(18種),3)国内流通されている外来種(2種),および4)国内流通のみされている在来種(3種)の4タイプに分けられた。Market research was performed between December 2009 and August 2011 to investigate the current state of aquatic animals sold as bait for sport fishing in Western Japan. At least 27 species of bait—including nine polychaetes, one echiuran, one sipunculan, three bivalves, at least ten crustaceans, and three fishes—were sold at fishing bait shops in Osaka and Hiroshima prefectures. These animals were divided into four types: 1) non-native species imported from foreign countries (at least four species), 2) native species imported from foreign countries (eighteen species), 3) invasive species supplied in Japan (two species), and 4) native species supplied only in Japan (three species).
著者
河合 幸一郎 川井 敏子 今林 博道
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.37-42, 2003
被引用文献数
4

Five chironomid species of the genus Chironomus were examined for caloric contents in adults and for their ability of calory removal from bodies of water by emergence and of water quality improvement in laboratory experiments. Calory per g adults was the highest (about 5,000 cal) for Chironomus kiiensis, higher than 2,500 cal for C. circumdatus, C. nippodorsalis and C. yoshimatsui and the lowest (about 2,000 call for C. nipponensis. The actual rate of removal by emergence was the highest (about 13%) for C. nippodorsalis, moderate (about 10%) for C. circumdatus and C. yoshimatsui, and the lowest (about 6%) for C. kiiensis and C. nipponensis. For inhibitory ability of eutrophication, in terms of PO_4-P concentration, about 89% of inhibition was observed for C. nipponensis. Inhibition was higher than 70% for C. circumadatus and C. yoshimatsui, about 31% for C. nippodorsalis, and the lowest (about 24%) for C. kiiensis at 4 weeks. For inhibitory ability in terms of protein concentration, inhibition was the highest (about 80%) for C. circumdatus, higher than 50% for C. kiiensis, C. nipponensis and C. yoshimatsui, and the lowest (about 41%) for C. nippodorsalis at 4 weeks.
著者
河合 幸一郎 井上 栄壮 今林 博道
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.81-85, 2009

Cricotopus bifascia Tokunaga,1936をParatrichocladius Santos Abreu,1918に移し,再記載した.本種雄成虫は,よく発達するが中央で明瞭に分離した前前胸,明瞭な淡色部から生じ直立する中刺毛,および明瞭な肩孔を有する.P.yakukeleus Sasa et Suzuki,2000は本種の新参シノニムである.本種の最大の特徴は,Cricotopus属の多くの種と同様に,黒色および黄色からなる斑紋様の体色を呈することである.