著者
福田 崇男
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.55, pp.13-15, 2002-02

Webブラウザの選択肢が増える。ノルウェーのオペラ・ソフトウエアの「Opera6.0 for Windows」(日本語版)や,オープン・ソースの「Mozilla」の正式リリースが間近である。事実上,「Internet Explorer」,または「Netscape」しかなかったブラウザに,新たな選択肢が加わる。一方で,業務向けのブラウザも登場している。アクシスソフトウェアの「Biz/Browser」である。
著者
綾田 練 白木 仁 福田 崇 竹村 雅裕 向井 直樹 宮川 俊平
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.125-130, 2007-02-01 (Released:2007-05-15)
参考文献数
9
被引用文献数
2 3

The purpose of this study was to investigate the pathologic changes of jumper's knee before and after jumping and effects of icing after jumping. Sixteen healthy college students and sixteen collegiate volleyball players with jumper's knee were divided into two groups by eight, without icing group and with icing group after jumping exercise. Without icing groups rested for 20 minutes, while with icing groups were treated with ice for 20 minutes after eighty times of jumping. Signal to noise ratio (SNR) and sectional area of patellar tendon with Magnetic Resonance Imaging and the tenderness of patellar tendon with visual analog scale were measured before and after exercise, following with or without icing and 24 and 48 hours later from the treatment. In jumper's knee group, significant increase was found in the SNR, sectional area of patellar tendon, and tenderness of patellar tendon after exercise compared to before exercise. In addition, in jumper's knee with icing group, significant decrease was found in the SNR, sectional area of patellar tendon after icing and 24 and 48 hours after icing, and the tenderness of patellar tendon after icing compared to after exercise. These results suggested that icing was an effective treatment for jumper's knee after exercise.
著者
福田 崇男
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.671, pp.64-69, 2007-02-05
被引用文献数
1

「文書コントロール」を実現するソフトウエア製品が続々登場している。文書ファイルを暗号化した上で、編集やコピー、印刷といった操作の権限をユーザーごとに細かく設定し、制御を可能にする。漏洩の危険性が小さくなるため、機密文書を扱う際の息苦しさが多少は解消されそうだ。
著者
福田 崇紀 奥嶋 政嗣
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学)
巻号頁・発行日
vol.70, no.5, pp.I_85-I_92, 2014
被引用文献数
2

本研究では,南海トラフ巨大地震発生時の津波被害が想定されている地方都市の沿岸平野部を対象に自動車利用避難シミュレーションを適用し,津波避難計画策定において自動車利用避難の問題点を明確にする.避難車両発生の推計結果より,滞留車両のピーク時点では来訪車両が地域内車両と同程度となった.また,楽観的な仮定にも関わらず,東北地方太平洋沖地震での被災地域での平均自動車利用避難率と同程度割合で避難車両が発生した場合には,多数の避難困難車両が発生することが明示された.自動車利用避難率が抑制された場合でも、主要区間の通行不能を仮定すると,多数の避難困難車両が発生することがわかった.一方,事業所からの自動車利用避難を抑制により,避難困難車両数を低減できることがわかった.
著者
福田 崇 宮川 俊平 小池 関也 藤谷 博人 山元 勇樹
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

加速度計による頭部作用力の測定から、頭部衝突数において、1名の大学アメリカンフットボール選手で1回あたりの練習時と試合時の衝突数はそれぞれ14.3回と18.1回であった。また頭部衝突時の平均最大直線加速度は、練習時19.04±10.1G、試合時20.82±12.1Gであり、試合時は練習時よりも有意に高い頭部作用であることを本邦で初めて報告した。しかし、実際に脳振盪に至ったデータは収集できておらず、より多くのデータから衝突時の頭部作用を検討する必要がある。ひずみゲージを用いて衝突時の複数部位における頭部作用力を推定する手法を確立するにはヘルメットと模擬頭部の間の密着性を高めることが必要である。
著者
福田 崇男 さくしま たかえ
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.708, pp.18-25, 2014-10-27

次期パソコン用OS「Windows 10」プレビュー版が公開された。その機能を分析すると、パソコンが今後どれだけ使いやすくなるかが見えてくる。