著者
小林 文明 藤田 博之 野村 卓史 田村 幸雄 松井 正宏 山田 正 土屋 修一
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.53-64, 2007-01-31
参考文献数
27
被引用文献数
4

2002年10月6日から7日にかけて発達した低気圧の北東進に伴い,各地で突風災害が相次いだ.横須賀市内では10月7日04時頃突風災害が発生した.現地調査の結果,被害は100か所を越える住家で確認され,被害域はほぼ直線的で長さ2.5km,最大幅は約150m(平均で30〜50m)であった.被害スケールはF1から局所的にF2であった.被害域は連続しておらず,かつ蛇行していた.また,最も被害の大きかった公郷小学校付近で被害幅が広がっており,竜巻の複雑な挙動が示唆された.最大風速に関しては,被害が最も甚大であった場所の東端に位置する道路標識から少なくとも風速は34〜38ms^<-1>と見積もられ,被害スケール(F1)を裏付けた.今回の突風は以下の理由から竜巻であったと推測された.地上被害の特徴から,1)被害域の幅が狭く直線的である.2)回転性(低気圧性)の風による痕跡が確認された.3)吸い上げ渦とおもわれる痕跡が2か所確認された.4)吸い上げ渦の痕跡近傍では,実際に体育館の屋根や空調室外機が少なくとも高さ10mは吹き上げられた.上空の積乱雲の特徴は,5)強エコー域の南西端に被害域が対応していた.6)ドップラー速度パターンには直径7kmの渦が上空に確認された.7)このメソサイクロンの影響をうける地上観測点では,1hPaの気圧降下が確認された.横須賀市の竜巻被害は,発達した低気圧の暖域で形成された積乱雲群が広範囲にわたりもたらした竜巻(ダウンバースト)の中のひとつに位置づけられる.
著者
ララメンディ フロリアン 吉田 昭太郎 ジャラベール ロラン 藤田 博之 竹内 昌治 ポール オリバー
出版者
Institute of Industrial Science The University of Tokyo
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.67, no.5, pp.521-524, 2015

This paper introduces a new technique for patterning functionalization layers on substrates with hightopogra phy. The method is based on a parylene-C template shaped by a structured, sacrificial photoresist layer and attached to the substrate where functionalization is not intended. After photoresist removal and surface function ali za tion, the parylene layer is peeled off, leaving all areas initially covered by the sacrificial polymer functionalized. The technique has several advantages: (i) In contrast to microcontact printing, it allows surfaces with complex topographies to be functionalized; (ii) complex function al ization patterns are possible; (iii) the parylene structure can be reutilized. We successfully demonstrate the technique with the guided growth of neuron-like PC12 cells on honeycomb-shaped protein patterns on micro pillars and microwells. The range and limits of the technique are analyzed and discussed in detail.
著者
藤田 博之
出版者
東京大学
巻号頁・発行日
1980

博士論文
著者
朴 鍾淏 高間 信行 藤田 博之 金 範埈
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.132, no.9, pp.303-308, 2012

In this work, we have developed an alternative and improved &ldquo;optical softlithographic&rdquo; microfabrication method for patterning on a concave substrate as well as the fabrication of micro patterned PDMS cylindrical stamps for the potential application to nano imprinting. Firstly, we fabricated SU-8 micro patterns with high aspect ratio (over 4) on a concave glass substrate using optical softlithography, where UV light was exposed through a very flexible mask attached on the concave surface. We investigated the optimal experimental conditions depending on shapes and scales, and examined the resolutions of patterns. Next, we replicated a PDMS cylindrical stamp using SU-8 micro patterns as a mold. Intermediate female molds were made from the original cylindrical mold. Then, the stamp was made by filling the intermediate mold with PDMS monomer and solidifying it. Thus, this technique provides us with novel fabrication technique of 3D micro patterns on curved substrate as well as a cylindrical polymer stamp for roll micro contact printing.
著者
井上 聡史 高橋 巧也 久米村 百子 石橋 和徳 藤田 博之 橋口 原 年吉 洋
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.137, no.6, pp.152-158, 2017

<p>In this paper, we report on a proof-of-concept level energy harvester device that could earn electric power of 0.093 µW/cm<sup>2</sup> by the fluidic motion in a PDMS (polydimethylsiloxane) micro fluidic channel placed on a silicon substrate with built-in permanent electrical charges or so-called electrets. Targeting implantable medical devices such as respiratory pace-maker, the heart beat or aspiration is thought to be the source of motion as a final shape of the energy harvesting system.</p>
著者
安井 学 角嶋 邦之 平林 康男 三田 信 藤田 博之
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.123, no.11, pp.477-482, 2003 (Released:2004-02-01)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

This paper deals with the new method that makes micro-holes with electrodeposition photoresist (EDPR) as a sacrificial layer. The EDPR was deposited on a silicon-mold made by ICP-RIE. Ni film was plated on a silicon-mold covered with EDPR. Etched through a gap between a silicon-mold and the Ni film, the Ni film came off from the silicon-mold. As a result, we could make Ni films that have micro hole of 9.2µm in diameter, and 56µm in depth on an experimental basis, and verified the silicon-mold that lateral faces of columns did not bare scratch marks. Moreover, the circularity roundness was able to fill 1.5µm which was the specification of the printer nozzle.
著者
伊藤 宏司 湯浅 秀男 淺間 一 新 誠一 上田 完次 藤田 博之
出版者
東京工業大学
雑誌
重点領域研究
巻号頁・発行日
1995

1.機能モジュールの開発マイクロ技術を用いて多数の素子を製作し,それらが機能モジュールを構成できるような人工システムを開発した.2.機能モジュールの理論解析1)機能モジュール群の追加・削除及び結合形態とシステム全体の安定性との関係をH∞制御におけるLMI設計法を適用し解析した.2)機能モジュール群の相互作用を反応・拡散、分散・波動などの発展方程式により記述し,秩序形成を獲得する仕組みを明らかにした.3)動物のロコモーションや上肢動作の時空間パターンの創発機構とそのモデリングを理論・実験の両面から解析した.3.人間とロボットの行動創発1)免疫ネットワークの工学モデルを構築し、未知環境における自律移動ロボットの行動発現に適用した.2)概念の相違の定義並びにその検出法を与えるとともに、ヒューマンインタラクションにおける概念構造の発見や知的操作のプロセス創発と呼び、そのプロセスを決定木により可視化することを試みた.3)ロボットが共通の座標系を獲得する問題、衝突回避問題、長尺物運搬時の経路決定問題を理論的に解析し、多様な行動パターンを生成させた.4)ロボットと環境との局所的な情報交換に着目し、その通信手段として小型可搬のインテリジェントデータキャリア(IDC)を製作した.5)自律ロボットが他のロボットと競合を起こさない適切な行動戦略を自己組織化する手法を強化学習的なアプローチにより解析した.6)数10台のマイクロロボット群を製作し、個々のロボットの知能とマクロ的な群知能の関係を実験的に検証した.4.生物指向生産/経済システム1)個体の発生・成長および生物集団の進化・適応の特徴を取り入れた生物指向型生産システムのモデリングとプロトタイプの開発を行った.2)セルラ-・オートマタによる流行モデルを提案し、初期条件の微妙な違いによって消費者の行動パターンが全く異なってくることをシミュレーションにより示した.