県境P (@S_san_Other_)

投稿一覧(最新100件)

RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 帝国書院編集部編: 百年前の地図帳・教科書から読みとく大正時代の日本. [ 著者 ] 安藤 哲郎 [ DOI ] https://t.co/aMfBFwiN9k
RT @S_san_Other_: ちなみに地図上における終端部の地名認知度が高くなりがちなことを、トマス・サーリネンは「ウラジオストック効果」・「パースの法則」と呼びました 日本で言えば「鹿児島効果」? 参考:千葉市の中学生による県内諸都市の名称と位置の認知 https://…
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @kuwahao: @studiokgk 戦前、日本が作った外邦図という地図の漢字の地名にフリガナがあり、データベース化して古代朝鮮語彙の抽出、方言などを研究した方がおります。 https://t.co/p6geBWLsAV https://t.co/abzgSNfsk8…
パッと見つかる関連しそうな論文 ILYIN Pavel(1993), 偉人にちなんだ(旧)ソビエト諸都市の改称 https://t.co/VZORtx2y7V
RT @ktgis: と思ったら 既にE-journal GEOに掲載されていた。 J-STAGE Articles - 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/OVzrIwSf5M
RT @ktgis: 以前地理学会で発表されていたこれが元かな? J-STAGE Articles - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/1vy07gyr3v
RT @ktgis: そういえば、たまご水の「明ヶ指」の「さす」は、秩父では焼畑を指す地名。J-STAGE Articles - 秩父における火耕地名 https://t.co/oM4GNfE9Kk https://t.co/m45Vxf9EC5

28 0 0 0 OA 石神問答

RT @oigawa2: #1日1地図 No.95  サバ神社マップ 境川流域とその周辺にはサバ神社が密集している。 古くは柳田国男先生にも特殊な例として紹介されている。(石神問答p57 https://t.co/2zUuVH0TVK) #地図で見る神奈川 https://t.…

77 0 0 0 OA 停車場一覧

RT @omnibus_archive: 日本国有鉄道発行『停車場一覧 昭和41年3月現在』が、国会図書館デジタルコレクションでアップされていました。連絡社線の航路や自動車の欄を眺めていると、趣味者的に楽しめます。 https://t.co/ms8MrqZuAZ
こういうのもやりたかった感 CiNii 論文 -  災害地名調査のすすめ https://t.co/vwkoheeKqD
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】大平晃久 2002.カテゴリー化の能力と地名.地理学評論75: 121-138.https://t.co/hiV0BYxSVz
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】河本大地 2018.大学初年次における「身近な地域」の調査とウィキペディア編集―奈良のならまちでの実践からみた有効性と課題―,E-journal GEO 13(2),534-548.https://t.co/nZBq…
RT @robertask: 言語と方言の 境目みたいな話、無理やり日本語に例えてるこれがとても気に入っている。先の中国語記事ではドンガン語を中国語の方言として捉えてる感じを受けるし、クルグズ語とカザフ語も政治的な状況如何によっては同一言語として扱われる可能性も十分あっただろう…
RT @S_san_Other_: ある程度より少ない世帯数の苗字に出会う確率はどのくらいだろうか、調べてみた。 千田・間瀬の『日本人の名字の統計解析』(2005)の付表にあるデータを使う。 https://t.co/krSWYPnd2d (続く) https://t.co/4…
RT @S_san_Other_: ある程度より少ない世帯数の苗字に出会う確率はどのくらいだろうか、調べてみた。 千田・間瀬の『日本人の名字の統計解析』(2005)の付表にあるデータを使う。 https://t.co/krSWYPnd2d (続く) https://t.co/4…
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1021「道の駅の現状と役割の拡大―地域活性化や防災の拠点として―」(PDF: 1250KB)を掲載しました。 https://t.co/r2g9W9Tup5
CiNii 論文 -  ぽすたるガイド'97に見る辞書にない漢字 https://t.co/VI7vToNsX3 #CiNii

1 0 0 0 鹿角市史

鹿角市史. 第5巻 付・鹿角市字名一覧 https://t.co/RP9lINMn8m このページ数だと由来とかなさげか
RT @S_san_Other_: ある程度より少ない世帯数の苗字に出会う確率はどのくらいだろうか、調べてみた。 千田・間瀬の『日本人の名字の統計解析』(2005)の付表にあるデータを使う。 https://t.co/krSWYPnd2d (続く) https://t.co/4…
RT @S_san_Other_: ある程度より少ない世帯数の苗字に出会う確率はどのくらいだろうか、調べてみた。 千田・間瀬の『日本人の名字の統計解析』(2005)の付表にあるデータを使う。 https://t.co/krSWYPnd2d (続く) https://t.co/4…
RT @N3502E13544: なお、拙報告の先行研究である「掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―」もリポジトリで公開されていますので、あわせてご高覧いただければ幸いです。 https://t.…

3 0 0 0 OA 地図の話

武藤勝彦、1949、『地図の話』国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/ol4K4m9ST2 当時の小学校高学年〜中学生向けという。 https://t.co/D4wqBWe4oI

116 0 0 0 OA 大隈伯演説座談

なんかtwitterとかWikipediaに参照/引用された参考文献を分析するサイトがあるんやな https://t.co/uuQVbQKMgG
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】井上 孝 2018.「全国小地域別将来人口推計システム」正規版の公開について,E-journal GEO 13(1),87-100.https://t.co/1IocjkzJBr
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションで感心した新機能。書誌情報が削除された場合、旧URLにアクセスすると、例えば https://t.co/6tXz1YKXAk であれば「ご指定の資料に変更が生じました。新永続的識別子:~のデジタル資料をご利用ください…
RT @chizulabo: J-STAGE Articles - 地籍集成図について https://t.co/DkmUllY71i 40年近く前の記事だが。
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】岡田 登2012.農協連携による野菜生産の拡大とその要因-群馬県東毛地域のニガウリ生産を事例に-,地理学評論85A,58-71.https://t.co/PhSq2HIoQ1
RT @chiri_joshi: 放送内では迷いやすい街として渋谷、四ツ谷、神谷町が挙がりました。これら地名に共通するのは”谷”、高低差が多い地域なのかなと推測できます
優性と劣性は好発と嫌発じゃダメなのかなあ。 嫌発って、今思いついたんだけど普通にあった↓ 乳癌嫌発系マウスに… https://t.co/NoCI2sYeS1 血管炎好発系と嫌発系の間で… https://t.co/8fuwlUoapG
RT @pochi_0w0b: 字面がとても美しく、個人的にも好きな苗字『酔月』姓。近年断絶してしまった?ようですが、元々兵庫県の名士であったそうです☺ https://t.co/4p8aY2gXkn https://t.co/kFtgCTcWzG

1 0 0 0 OA Schippeitaro.

RT @S_san_Other_: Wikipedia:執筆・翻訳者の広場 しっぺい太郎の異表記の漢字読める方https://t.co/6kemCS68gu https://t.co/zx95mkUCAR https://t.co/tUae7U3efU

1 0 0 0 OA Schippeitaro.

Wikipedia:執筆・翻訳者の広場 しっぺい太郎の異表記の漢字読める方https://t.co/6kemCS68gu https://t.co/zx95mkUCAR https://t.co/tUae7U3efU
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
ある程度より少ない世帯数の苗字に出会う確率はどのくらいだろうか、調べてみた。 千田・間瀬の『日本人の名字の統計解析』(2005)の付表にあるデータを使う。 https://t.co/krSWYPnd2d (続く) https://t.co/4UmVMZYz5a
ある程度より少ない世帯数の苗字に出会う確率はどのくらいだろうか、調べてみた。 千田・間瀬の『日本人の名字の統計解析』(2005)の付表にあるデータを使う。 https://t.co/krSWYPnd2d (続く) https://t.co/4UmVMZYz5a
RT @S_san_Other_: ちなみに地図上における終端部の地名認知度が高くなりがちなことを、トマス・サーリネンは「ウラジオストック効果」・「パースの法則」と呼びました 日本で言えば「鹿児島効果」? 参考:千葉市の中学生による県内諸都市の名称と位置の認知 https://…

9 0 0 0 OA 支那の建築

RT @sarasvati635: 「支那の建築(伊藤清造、1929年)」 昔の本の文字のデザイン、内容に関係なく凝ってて好き。 https://t.co/Cq28oBNVHT https://t.co/Umge6ggGNs
渓流という地形に対しての名称は東日本は沢・西日本は谷が多いなど 石月升 : 渓流名としての「沢」と「谷」の言語境界に関する考察. 砂防学会誌 42: 26-33(1989). https://t.co/cw7GFgy7xX
根拠になってる福和研究室の論文だと、仮名分類(読み)は用意されているが適合率が低い(検証が難しい)のとバス停のデータを用いているので読みの収集に不便ということで研究対象にしていない https://t.co/UykQqWv1ZC
ちなみに地図上における終端部の地名認知度が高くなりがちなことを、トマス・サーリネンは「ウラジオストック効果」・「パースの法則」と呼びました 日本で言えば「鹿児島効果」? 参考:千葉市の中学生による県内諸都市の名称と位置の認知 https://t.co/MrHUooQLvg
東根の榎滸(エナゴ?) 長井政太郎 1939, 山形縣の地名研究 地理學評論 15: 822-852 https://t.co/wX3B5rpENu https://t.co/eqoP7964tc
RT @rekinavi: 【資料】甲南女子大学学術情報リポジトリに、西田隆政氏の論文「『落第忍者乱太郎』における尼崎の地名による命名 尼崎の「聖地」化の要因について」(甲南女子大学研究紀要. 文学・文化編49 2013/18)がpdfで公開されています https://t.…
人間が動物をどう観察するかを人間がGPSで観察した論文(雑な紹介)。 https://t.co/h4s0HTqzdc

137 0 0 0 OA 夢二絵手本

RT @IIMA_Hiroaki: 竹久夢二が大正時代に刊行した『夢二絵手本』(1923)の少年の絵に「あんまり沢山柿がある」と書いてあります。今なら「すごく沢山ある」、または条件節で「あんまり多すぎたので」としか言わない。90年経つと日本語は変わるね、という例です。https…
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 -  特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

でもこっちで見れるのね〜 雪華図説,国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/SzYEzwBzvy

お気に入り一覧(最新100件)

新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 羽山久男:徳島藩分間絵図の研究. 岩鼻 通明 https://t.co/wtxTlVwtd4
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 地域活性化政策による地域祭りの利用とその変容  申 英根 https://t.co/htOaZl9x30
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 クリスタラーの中心地理論の配置原理に関する一考察──供給原理から一般化最大カバー問題へ 石崎 研二 https://t.co/jRryO2BqNy
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の養蜂業における移動空間の狭域化と生産形態の多様化 柚洞 一央 https://t.co/hk48Qx4RIZ
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 帝国書院編集部編: 百年前の地図帳・教科書から読みとく大正時代の日本. [ 著者 ] 安藤 哲郎 [ DOI ] https://t.co/aMfBFwiN9k
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
@studiokgk 戦前、日本が作った外邦図という地図の漢字の地名にフリガナがあり、データベース化して古代朝鮮語彙の抽出、方言などを研究した方がおります。 https://t.co/p6geBWLsAV https://t.co/abzgSNfsk8 https://t.co/VcOziZjvcr
と思ったら 既にE-journal GEOに掲載されていた。 J-STAGE Articles - 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/OVzrIwSf5M
以前地理学会で発表されていたこれが元かな? J-STAGE Articles - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/1vy07gyr3v
磐城「込木(クヾリキ)」、上野「圦皆戸(カマスガイト)」、上野「六俥(ロクグルマ)」… 1923年「全国珍妙地名番附」 https://t.co/zJd4xYbDeo
そういえば、たまご水の「明ヶ指」の「さす」は、秩父では焼畑を指す地名。J-STAGE Articles - 秩父における火耕地名 https://t.co/oM4GNfE9Kk https://t.co/m45Vxf9EC5

28 0 0 0 OA 石神問答

#1日1地図 No.95  サバ神社マップ 境川流域とその周辺にはサバ神社が密集している。 古くは柳田国男先生にも特殊な例として紹介されている。(石神問答p57 https://t.co/2zUuVH0TVK) #地図で見る神奈川 https://t.co/2iWB2gGIMS

77 0 0 0 OA 停車場一覧

日本国有鉄道発行『停車場一覧 昭和41年3月現在』が、国会図書館デジタルコレクションでアップされていました。連絡社線の航路や自動車の欄を眺めていると、趣味者的に楽しめます。 https://t.co/ms8MrqZuAZ

3 0 0 0 OA 長野県町村誌

長野県町村誌第2巻(長野県町村誌刊行会、昭11) https://t.co/GEbAJ0d32u 樳畑の正体見つけた!!! 長野県北佐久郡伍賀村(新治村)字[扌
J-STAGE Articles - 市民参加のまちづくりにおける市民憲章の可能性に関する考察 https://t.co/vHd9KhGoat
【地理学評論掲載論文】大平晃久 2002.カテゴリー化の能力と地名.地理学評論75: 121-138.https://t.co/hiV0BYxSVz
【E-journal GEO掲載論文】河本大地 2018.大学初年次における「身近な地域」の調査とウィキペディア編集―奈良のならまちでの実践からみた有効性と課題―,E-journal GEO 13(2),534-548.https://t.co/nZBqV5qr20
J-STAGE Articles - 愛知県西春日井郡における旧「字(小字)」とその領域の現状に関する分析 https://t.co/aSqtYE6Ak2 これ京都でやりたい(やってどうということはない)
J-STAGE Articles - 地籍集成図について https://t.co/DkmUllY71i 40年近く前の記事だが。
字面がとても美しく、個人的にも好きな苗字『酔月』姓。近年断絶してしまった?ようですが、元々兵庫県の名士であったそうです☺ https://t.co/4p8aY2gXkn https://t.co/kFtgCTcWzG

9 0 0 0 OA 支那の建築

「支那の建築(伊藤清造、1929年)」 昔の本の文字のデザイン、内容に関係なく凝ってて好き。 https://t.co/Cq28oBNVHT https://t.co/Umge6ggGNs
CiNii 論文 -  「ぬで」の異体字に関する一考察 https://t.co/GEjD10fhww 稀少地名漢字リストを参照してる論文を見つけた

フォロー(404ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(200ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)