著者
岡本 拓司
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.57, no.6, pp.419-420, 2002-06-05
被引用文献数
2
著者
村田 佳樹 西岡 辰磨
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.17-21, 2010-01-05

最近Kerr/CFT対応と呼ばれるゼロ温度4次元回転ブラックホールと共形場理論の間の双対性が提唱された.この対応を用いることで我々の宇宙に存在すると思われる回転ブラックホールのエントロピーが共形場理論の微視的状態数として理解できる.本稿ではこのKerr/CFT対応を解説した後,より一般のゼロ温度ブラックホールに対しても同様に対応する共形場理論が存在するという最近の発展を紹介する.
著者
井上 督
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.39, no.11, pp.817-825, 1984-11-05

これまで非常にむずかしいとされてきた乱流現象の解明にも, ここ10年余りの間に大きな明かりが見える様になってきました. それは小さなスケールで複雑に乱れていると思われていた乱流中にも, ある程度秩序だった大きなスケールの流体運動がある, ということがわかってきたことです. そのきっかけとなった問題の一つがここでお話しする乱流混合層内の流れです. 実験的にとらえられている乱流混合層の横顔と, その機構を理論的に説明するための一つの考え方をご紹介します.
著者
霜田 光一
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.179-184, 1996-03-05
著者
香取 眞理
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.100-108, 1994-02-05
被引用文献数
2

詳細釣合とは,系のミクロな状態変化が各々その逆の変化と釣り合っていることをいう.single spin flip dynamicsに従って確率的に時間発展する格子上の2値のスピン系に話を限定すると,詳細釣合を満たす分布は多くの場合Gibbs分布で表わされることが保証されている.それでは,スピン系ではあるが詳細釣合を満たさない定常分布というものはないのであろうか.ここでは,接触感染の伝播のモデル(コンタクト・プロセス)を取り上げ,詳細釣合を満たさない定常分布の存在を示す.いろいろな無限粒子系で,このような定常分布の存在が証明されているが,その具体的な形は未だまったく解っていない.
著者
早野 龍五 堀 正樹 藤原 真琴
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.166-174, 2003-03-05
被引用文献数
4

CERN研究所(ジュネーブ)において2000年夏に稼働を始めた反陽子減速器では,反陽子ヘリウム原子の精密レーザー分光による反陽子質量の精密測定や,反水素原子の大量生成などの成果が出始めた.反陽子を減速することがなぜ面白い物理につながるのか,最近の結果を紹介しながら将来の展望を示す.
著者
時弘 哲治 薩摩 順吉
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.58, no.12, pp.895-902, 2003-12-05

コンピュータの飛躍的な進歩に伴い,セルオートマトンはさまざまな自然現象,社会現象のモデル化・解析に幅広く適用されるようになってきた.最近,ある種のセルオートマトン系(超離散系)が,統計力学的な格子模型や非線形波動現象などと深い関係を持つことが理解され研究が進んできている.本稿では,構造が比較的良く理解されている箱玉系と呼ばれる超離散系を中心に最近の研究結果について解説する.
著者
矢野 茂樹
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.47-50, 1970-01-05

Joseph Fourier(1768〜1830)の業績が数理物理学にひき起こした影響は革命的であったのみならず, 数学解析学の近代化に対しても同様であった。この小論では函数の表現の問題にしぼって, Fourierの思想, Fourier解析の歴史およびその近代的定式化についての管見を述べる。
著者
笹尾 哲夫 小林 秀行 川口 則幸 真鍋 盛二
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.313-320, 2002-05-05
参考文献数
4

国内4カ所の新しい電波望遠鏡を連動させて従来の百倍の精度で星の位置を測り,地球の公転を利用した三角測量でわが銀河系(天の川)の立体地図を作ろうという計画がスタートした.これにより,銀河系における暗黒重力物質(ダークマター)の質量の把握とか,宇宙距離尺度の直接検定などの新しい成果が期待される.この計画の現状を紹介するとともに,ねらいと意義,高精度実現の仕組み等について解説する.
著者
徳宿 克夫 久世 正弘
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.49, no.10, pp.803-810, 1994-10-05
参考文献数
17

1992年5月31日,衝突型加速器HERAで,電子陽子(ep)散乱が初めて観測された.10年近くの長い建設期間を経て,ZEUS実験がスタートした.それから2年,初期のデータ解析がなされ,新しい領域での概括的探査ができた.陽子の構造は非常に古くから研究されているが,クォークの描像が確立した現在でも,その振舞に関してわかっていないことが多い.また,光子という最も基本的なゲージ粒子も高エネルギーではハドロンの成分を持つことが知られ,HERAの実験で構造を探ることができる.ここで,これまでの成果をまとめ,今後の展望を紹介する.
著者
吉田 正裕 小山 和子 馬場 基芳 秋山 英文
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.55, no.10, pp.772-778, 2000-10-05

ソリッドイマージョンレンズと呼ばれる固体レンズを顕微計測と組み合わせて使用することで,光の回折限界を超えた高い空間分解能,かつ,高い検出効率での光学計測が可能となる.その利点を活かして,産業分野では高密度光記録分野などへ応用され始めている.また,物性研究の分野においても有用な高分解顕微計測法として注目され始めている.本稿では,ソリッドイマージョンレンズの原理,基本性能について,応用上重要である収差や分解能,高い蛍光検出効率を中心に説明する.また,物性研究分野への応用として,半導体ナノ構造のソリッドイマージョン顕微蛍光画像・分光計測について紹介する.
著者
川上 紳一
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.52, no.8, pp.577-584, 1997-08-05
参考文献数
23

1995年から文部省重点領域研究として「全地球史解読」がスタートした. この「全」は「地球」にかかり地球中心核から地球をとりまく宇宙までを, 地球システムの動態もろとも解読することを意味する. 「全」は「解読」にかかり, 地層や岩石の残る過去40億年にわたる地球史を網羅することを意味する. さらに「全」は「解読」にかかり, 可能なすべての手法を結集して地層や岩石に記録されたあらゆる事柄の解読を意味する. つまり, 地球をまるごと理論することを目指した壮大な計画である. 「縞々学」の成立に始まるこうした研究の流れを概観し, さまざまな議論を通じて構築されつつある. 新しい地球史年表や歴史科学としての地球史研究の方法論を紹介し, この計画の現状と展望を述べよう.