著者
伊藤 祥平 但馬 康宏 菊井 玄一郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.4, pp.1-3, 2013-12-04
被引用文献数
1

UEC コンピュータ大貧民大会ではモンテカルロ法を用いたクライアントが優勝している.そこでプレイアウト中の相手着手を実際の着手に近づけることでモンテカルロ法によるクライアントの強化を考える.本研究ではゲーム中の実際の相手着手を学習する方法としてナイーブベイズを用いる.これにより高速な相手のモデル化を行う.さらに、学習素性の工夫により精度の向上を行った.この結果,作成されたモデルの精度は過去の優勝クライアント snowl に対し,4 割程度の近似ができた.Monte-Carlo method is also useful for DAIHNMIN and the client using this method has won the UEC computer DAIHINMIN tournament. We try to accelerate the strength of Monte-Carlo method by making effective opponent models which are close to the real opponents' moves. Stronger opponent models, more effective playouts our client has. We use Naive Bayes as the learning method to modeling the opponents. This method is one of the fastest algorithm for learning and classification. In addition, its accuracy is enough to modeling the opponents. In this paper, we show two modeling by Naive Bayes. The first method is the simple modeling, and the second is improved the move data structure. The accuracy is approximately 40% by our improved method to model snowl which is the champion client in 2010.
著者
松本 多恵 高田 雅美 城 和貴
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.27, pp.1-6, 2011-09-08

本稿では,e-口コミを用いた新たな学習支援手法を提案する.この手法の目的は,1)高いドロップアウト率,2)モチベーション維持の困難さ,3)少ないインタラクティブ性という 3 つの e-learning が抱える問題を解決することである.提案する学習支援手法は,従来の学習支援と大きく異なり,メンターなどの学習支援者を必要とせず,学習者自らが意欲的・主体的に学習をする仕掛けを与えるものである.我々は,この e-口コミを発生させるために,消費者購買行動モデルの 1 つである AISAS に着目する.このモデルを応用し,マンガ教材を利用した e-learning 学習教材の開発を行う.開発された教材が e-learning が抱える問題を解決する方法として有効であることをアンケートから示す.In this paper, we propose an e-learning support method using e-WOM (e-Word of Mouth) for three problems in e-learning: 1) learners drop out at high rate 2) it is difficult to maintain motivation 3) it has few interactive. The proposed method is a lot different from existing methods. The proposed method does not need support persons such like a mentor, and set up a case that learners work aspiringly and actively. To go on e-WOM, we adopt AISAS, which is a model for buying behavior. We put AISAS into the development of the e-learning support method using comic learning tools. To validate the method, we have questionnaires.
著者
森永 泰彦 長尾 征洋 佐野 充
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.24, pp.1-7, 2014-06-18

本論では,多品種の製品の受注生産している中小企業におけるフレキシブルジョブショップスケジューリング問題 (FJSP) の最適化について述べる.問題の目的関数には重み付けした納期遅れと段取り者の負荷の平準化を組み入れ,最適化手法としては島モデルを組み入れた Genetic Algorithm(GA) を開発し,実在する受注生産型の中小企業の生産データを用いて研究を行った.開発した GA の解と納期のみを優先させる EDD(Earliest due date) などのスケジュールによって得た値とを比較し,本手法の有効性を確認した.また,この手法を用いて実在する企業に発生すると考えられるリスク (段取り者の離脱や顧客からの過度な納期短縮要求) とその対策のための投資に関する数値実験を行い,リスクの影響と対策の効果を定量的に評価できることを確認した.本手法は他の目的関数も織り込むことが可能であるので様々な形態の製品やサービスの受注型中小企業の客観的経営判断に寄与できると考えられる.This paper describes the optimization of flexible job-shop scheduling problem (FJSP) in small and medium-sized companies with make-to-order (MTO) manufacturing many kinds of products. Incorporating weighted tardiness and set-up worker load balance to the objective function of the problem, we develop Genetic Algorithm (GA) using island model and a study of production data in real world make-to-order manufacturing type small business. Comparing the solutions by developed GA with the values obtained by prioritizing due date alone schedule such as EDD (Earliest due date), we confirm the effectiveness of the proposed method. In addition, we conduct numerical experiments on risk, which is general in the enterprise, and countermeasures by using this technique, and confirm that it is possible to quantitatively evaluate the effects. We suggest that the proposed method has potential to contribute to the business judgment in the make-to-order type small business with products and services by incorporating other objective functions
著者
村上 直至 伊東 栄典
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2010-MPS-81, no.17, pp.1-6, 2010-12-09

国内で人気の高い動画投稿閲覧サービスに YouTube とニコニコ動画が有る.これらのサービスでは膨大な動画が蓄積されており,利用者が好みの動画を探すのは容易ではない.サービス運営側は検索語と並び替えによる動画検索を提示しているものの,細やかな動画検索は実現できていない.そこで,多数の視聴者が動画に付与するタグを用いた動画分類を考える.本研究ではニコニコ動画を対象とし,動画分類や類似動画提示のために,タグの出現頻度および共起出現を用いたタグの階層化を行った.階層化には ISR (Inter section ratio) 手法を用いた.
著者
金山 貴泰 浅野 久美子 西野 哲朗 若月 光夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.8, pp.1-6, 2013-05-16

発達障害児教育においては,児童の学習に関する動機の喚起・維持が困難な場合が多い.この問題を解決するために,近年,発達障害児教育の現場において,ICT(情報通信技術)を用いた教育支援システムの活用が注目されている.本研究では,発達障害児の興味を引くように,学習ゲームの仕組みを取り入れた,文字学習支援システム『おとかな!』を開発した.その際,教員とのディスカッションを通して,本システムに難易度設定,問題設定,学習記録の自動化といった機能も組み込んだ.本システムの有効性を検証するために,開発したシステムを特別支援学校の授業で実際に使用した.その結果,本システムは,発達障害児の興味を引き出し,学習への集中時間を増加させる効果があることがわかった.さらに,ICT教材の機能を活用することで,教材の準備にかかる教員の負担を大幅に軽減できることもわかった.In this study, we developed a learning support system for children with physical or mental disabilities. In order to reduce the burden of supervisors in education of these children. Educating these children is a burden for teachers. Because these children difficult to maintain the motivation for learning Therefore we developed this system to apply learning game for pull these child's interest. Through discussions with teachers, I incorporated the function difficulty settings, question setting, and automatic recording. In order to verify the validity of this system, it experimented in the special support school. As a result, this system which pull these child's interest and concentration time was increased. Furthermore, it turned out that the burden placed on preparation of teaching materials is mitigable by employing the feature of ICT teaching materials efficiently.
著者
綾部孝樹 大久保誠也 西野哲朗
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.2, pp.1-6, 2013-05-16

本論では,人気の高い不完全情報カードゲームである大貧民をプレイするプログラムの特徴を明らかにする.はじめに,n-gram統計を用いた特徴量の抽出法,ならびに得られた特徴量を用いたクラスタ分析法を提案する.次に,いくつかの実験により,その提案手法が大貧民プログラムを,高い確率で正しくクラスタリングできる事を示す.
著者
稲垣和人 吉川大弘 古橋武
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.18, pp.1-6, 2013-12-04

マーケティングにおいて,アンケート調査は市場調査を行う上での重要な手段の一つである.一方近年,個性の多様化により,回答者が評価対象に対して抱く印象は様々なものとなってきている.これにより,得られたアンケートの解析においては,全体の傾向を捉えるだけでなく,他の回答者とは大きく異なるが強い印象を持った少人数のグループ,いわゆるマイノリティグループの発見が有益である.しかし,アンケートデータ解析に用いられる従来のクラスタ解析手法は,基本的にマジョリティグループを抽出するものや,データを大きく分類することを目的としたものが多いため,これらマイノリティを適切に抽出することは困難である.そこで本稿では,局所的な類似性を考慮した上で,全体とのつながりの低いクラスタ抽出を特徴とするスペクトラルクラスタリングを用いた,アンケートデータにおけるマイノリティグループの抽出手法を提案する.In the field of marketing, a questionnaire is one of the most important approaches in order to research the market or to design a marketing strategy. On the other hand, people have a variety of individuality recently, then respondents have various impressions to evaluation objects. In the analysis of collected questionnaire data, it is important not only to analyze overall trends but also to discover minority groups which have strong impressions but are different from general groups. It is, however, difficult to extract minority groups by conventional cluster analyses applied to questionnaire data, because they generally aim at extracting majority groups or making a rough clustering. In this paper, we propose the extraction method of minority groups in questionnaire data using the spectral clustering method which considers local similarity and extracts the clusters having less connection to general groups.
著者
水本旭洋 KhaledEl-Fakih 安本慶一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.25, pp.1-6, 2013-12-04

本論文では,スマートハウスにおいて省エネルギーに様々なデバイスをコンテキストアウェア制御することを目的に,任意の 2 つのコンテキスト間を最小コストで遷移させるデバイス操作シーケンスを導出するツール PathSim を提案する.PathSim は,スマートスペースにおけるコンテキストの各構成要素の値域を有限個の範囲に分割することで,コンテキストを有限個の要素からなる空間として扱う.そして,各コンテキストにおいて任意のデバイスの操作イベントを実行した時に遷移するコンテキストをシミュレーションにより求めていくことで,最小コストで目的のコンテキストに遷移するデバイスの操作シーケンスを A* アルゴリズムに基づいて導出する.スマートスペースにおける典型的な要求仕様を想定したケーススタディを通して評価実験を行った結果,PathSim によって導出された操作シーケンスが,人が直感的な方法でデバイスを操作する場合と比べ,デバイスの合計消費電力量を 72% 削減できることを確認した.
著者
東野 正行 熊野 雅仁 木村 昌弘 斉藤 和巳
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.51, pp.1-8, 2009-12-10

文書ストリームからホットトピック文書群を抽出する手法として,ネットワークコア抽出法である SR 法を拡張した手法を提案する.新聞記事ストリームデータ及び人工文書ストリームデータを用いた実験により,提案法は従来法よりも高精度であることを示す.We propose a method for extracting hot-topic documents in a document stream. The proposed method extends the SR-method for network-core extraction. Using real and synthetic document stream data, we experimentally demonstrate that the proposed method outperforms convetional methods.
著者
水田 昌孝 熊野 雅仁 小野 景子 木村 昌弘
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:18840930)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.10, pp.1-6, 2010-12-09

我々は以前に,文書ストリームからバースト潜在トピック抽出する t-LDA 法を提案した.t-LDA 法は,潜在トピックを抽出するために文書生成確率モデル LDA (Latent Dirichlet Allocation) を用い,バーストトピックを同定するために時間フィルタを導入している.そして,LDA と時間フィルタに基づいて,時間情報を持つ 2 つの文書間の類似度を構築し,階層的クラスタリング法を適用することで文書ストリームからバースト潜在トピックを抽出している.本稿では,人工データを用いた実験により t-LDA 法の定量的な有効性を検証し,オンラインニュースデータを用いた実験により t-LDA 法の有効性を実証する.We previously proposed the t-LDA method that extracts bursty latent topics from a documet stream. The method utilizes Latent Dirichlet Allocation (LDA), which is a probabilistic generative model of documents, for extracting latent topics, and introduce a time-filter for identifying bursty topics. It constructs a measure of similarity between two documents with time-stamps on the basis of LDA and the time-filter, and extract bursty latent topics from a document stream by applying a hierarchical agglomerative clustering method. In this paper, we quantitatively verify its effectiveness by using synthetic data, and demonstrate its effectiveness by using real online news data.
著者
佐々木謙太朗 吉川大弘 古橋武
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.3, pp.1-6, 2013-09-19

Latent Dirichlet Allocation (LDA) は,様々な分野で応用されているトピックモデルであり,Twitter におけるユーザ属性の推定や話題の要約などに適用した研究も数多く報告され始めている.LDA をツイート集合に適用する場合,1 ツイートを 1 文書とすると,文書の短さやノイズの多さにより,LDA が有効に機能しないことが多いため,1 ユーザの全ツイートを 1 文書とする方法が一般的に用いられる.これに対して,1 ツイートが 1 トピックから成るという仮定に基づいたトピックモデルである Twitter-LDA が提案され,前者の方法に比べて,トピックの意味のまとまりの面で優れていると報告されている.しかし一方で Twitter-LDA は,オンライン学習ができないという課題がある.本論文では,Twitter-LDA を改良し,Twitter に適したオンライン学習可能なトピックモデルを提案する.提案モデルでは以下の二点について Twitter-LDA を拡張する.第一に,一般語とトピック語との比率をユーザごとに推定することで,より高精度にツイートの生成過程をモデル化する.第二に,ユーザの購買行動をモデル化した Topic Tracking Model (TTM) の機構をモデルに加えることで,Twitter におけるユーザの興味と話題の時間発展をオンラインで学習可能とする.Latent Dirichlet Allocation (LDA) is a topic model which has been applied to various fields. It has been also applied to user profiling or event summarization on Twitter. In the application of LDA to tweet collection, it generally treats aggregated all tweets of a user as a single document. On the other hand, Twitter-LDA which assumes a single tweet consists of a single topic has been proposed and showed that it is superior to the former way in topic semantic coherence. However, Twitter-LDA has a problem that it is not capable of online inference. In this paper, we extend Twitter-LDA in the following two points. First, we model the generation process of tweets more accurately by estimating the ratio between topic words and general words for each user. Second, we enable it to estimate temporal dynamics of user interests and topic trends in online based on Topic Tracking Model (TTM) which models consumer purchase behaviors.
著者
進藤 裕之 松本 裕治 永田 昌明
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2013-MPS-93, no.6, pp.1-6, 2013-05-16

自然言語処理分野における統計的文法獲得では,確率文法モデルの学習にGibbsサンプリング法が広く用いられている.しかしながら,木構造データを扱う場合には,Gibbsサンプリング法のように変数の値を一つずつ順番に更新していく方法では局所解に留まりやすく,十分に尤度の高い解を得られないという問題がある.この問題を解決するために,我々は新たな部分木のブロック化サンプリング法を提案する.本手法は,データ中に現れる共通の部分木まとめてブロック化し,ブロックに含まれる変数の同時分布からサンプリングを行う.そして,その部分木ブロック化サンプラーを従来のマルコフ連鎖モンテカルロ法と組み合わせて交互に実行することにより,目的関数の最適解を効率良く探索することができる.シンボル細分化文脈自由文法を用いて統計的文法獲得の実験を行ったところ,提案手法は既存手法よりも尤度の高い文法規則が獲得できることを確認した.
著者
古川園 智樹 井庭 崇
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2013-MPS-92, no.21, pp.1-5, 2013-02-20

本論文の目的は,戦後日本の防衛政策を立案してきた防衛庁内の政策ネットワークを明らかにすることである.そのために,本論文では,1954 年から 2005 年までの防衛庁内の人事異動データを分析する.課をネットワークのノード,人事異動をネットワークのエッジとして捉えれば,人事異動は課同士のネットワークとして分析することができる.我々はこのネットワークを 「課ネットワーク」 と呼ぶ.この課ネットワークを分析した結果,このネットワークがスモールワールドネットワークであることも明らかになった.
著者
古川園 智樹 井庭 崇
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.21, pp.1-5, 2013-02-20

本論文の目的は,戦後日本の防衛政策を立案してきた防衛庁内の政策ネットワークを明らかにすることである.そのために,本論文では,1954 年から 2005 年までの防衛庁内の人事異動データを分析する.課をネットワークのノード,人事異動をネットワークのエッジとして捉えれば,人事異動は課同士のネットワークとして分析することができる.我々はこのネットワークを 「課ネットワーク」 と呼ぶ.この課ネットワークを分析した結果,このネットワークがスモールワールドネットワークであることも明らかになった.The main point in this paper is to clarify policy network in the Defence Agency, who have planed security policies of postwar Japan. To this end, we explore personnel changes in the Defence Agency from 1954 to 2005. By defining sections as nodes, and personnel changes as edges, it becomes possible to look at policy network as directed networks, which we call "the Section Network". In this paper, we explore the characteristics of the section network. The results show that By our analysis, it was made clear that the section network is a small-world network.
著者
藤澤 隆介 今村 光 松野 文俊
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.9, pp.1-6, 2011-05-10

蟻は,フェロモン用いてコミュニケーションすることが知られており,その社会は高度に洗練されている.このコミュニケーションは,フェロモン・コミュニケーションと呼ばれている.群れは,個体の内部状態を遷移させることによって総体の状態を複雑に変化させることができ,外的な問題に対して柔軟に対応する.本論文では,我々はロボット群に焦点を当て,そのロボット群が化学物質を用いて協調運搬を実現する.新規に設計した群行動アルゴリズムによって現実のロボット群は餌を蟻の巣に模した場所まで協調運搬する.我々は,ロボット群が餌を発見して巣に持ち帰るまでの時間 (タスク解決時間) に注目し実験をした.その結果,環境中の個体密度が低いときにフェロモン・コミュニケーションが有効に働くことを発見した.Ants communicate with each other using pheromones, and their society is highly sophisticated. When foraging, they transport cooperatively with interplay of forces. The swarm is robust against changes in internal state, and shows flexibility in dealing with external problems. In this brief paper, we focus on the robot swarm that achieves cooperative transportation making use of ethanol as a substantial artificial pheromone. We also propose a swarm system with a newly developed algorithm that enables cooperative transportation of real robots. They will transport food to the nest analogous to the behaviour of a swarm of ants. Emphasis will be placed on the systematic task solution process. As the result, we found when low individual density, pheromone communication is effective.
著者
小松 恭子 山中 朋美 高田 雅美 城 和貴
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2010-MPS-79, no.11, pp.1-6, 2010-07-05

本稿では音楽生成モデルを提案する.このモデルはコード進行生成モデルとメロディ生成モデルからなり,それぞれ遺伝的プログラミングを適用する.まず部分コード進行を生成し,隠れマルコフモデルの特徴を利用して、得られる部分コード進行に適したメロディ列を作成する.そしてメロディ列を初期個体とし,部分メロディ生成を行う.遺伝的プログラミングを用いることで,メロディにおける音価の制限をなくし,あらゆる音の表現が可能となる.
著者
石島 博 前田 章 谷山 智彦
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.1, pp.1-13, 2010-09-21

本論文では, 不動産が立地する,Google Earth(GE) などの地球儀・地図上の座標にピンを打ち,金融工学の理論に基づいて評価した不動産の価格とリスクを表示させるシステム 「不動産バリュエーション・マップ」 を提案する. 本システムは,金融工学を地理情報システム (GIS; Geographic Information System) 上に,融合・展開する新しいモデルである.不動産は,個人や企業等にとって最も大きな資産であるにも関わらず,株式などの金融資産とは異なり,その売買の意思決定において,手軽に利用・活用できるデータや分析ツールが圧倒的に少ない.このような状況に 1 つの解決策を提案すべく,クラウド時代の Web 上のデータや GE などの高度な地球儀・地図アプリケーションを効果的に用いることにより,不動産バリュエーション・マップを構築する.This paper presents a system called "Real Estate Valuation Maps" which displays prices and risks of target real estate by clicking the pin at which it is located on the globes or maps such as Google Earth (GE). These prices and risks are rigorously evaluated based on the financial theory which are previously developed by authors. Hence this system can be regarded as a new Geographic Information System in the sense that financial engineering techniques are driven on it. Although real estate is no doubt the largest asset for individuals and firms, there are few data or tools available when they make a decision to buy or sell real estate. The situation is quite different from the one concerning financial assets such as stocks. Hence we are to present the system in the era of cloud computing which effectively uses data on the Web and well-developed globe or map applications such as GE.
著者
松田 健
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.4, pp.1-6, 2012-11-29

近年, ICT 技術を活用した遠隔医療を行うためのネットワークや技術の整備が進み,遠隔地に住む患者に取り付けられた装置から得られる生体情報を用いて医療が行えるようになってきている.しかしながら,これまでに提案されているシステムにはサーバの管理や,生体情報を扱うための医学的知識が必要であるため,これらの知識が無い場合でも利用可能なシステムを考えることは重要な問題である.本研究では,EMFiT 社の超高感度感圧センサーから得られる心拍データの特徴を確率モデルにより抽出し,医学的知識が無い人でも心拍データの異常検知が可能なオンラインアルゴリズムを提案する.Nowadays, the telemedical system has been realized because of the technology improvement of the information technology. In this paper, we propose the extraction procedure on the feature of heartbeat data by using stochastic models, and show that our proposed method can detect the anomaly of heartbeat experimentally.
著者
石島 博 前田 章 谷山 智彦
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2010-MPS-80, no.1, pp.1-13, 2010-09-21

本論文では, 不動産が立地する,Google Earth(GE) などの地球儀・地図上の座標にピンを打ち,金融工学の理論に基づいて評価した不動産の価格とリスクを表示させるシステム 「不動産バリュエーション・マップ」 を提案する. 本システムは,金融工学を地理情報システム (GIS; Geographic Information System) 上に,融合・展開する新しいモデルである.不動産は,個人や企業等にとって最も大きな資産であるにも関わらず,株式などの金融資産とは異なり,その売買の意思決定において,手軽に利用・活用できるデータや分析ツールが圧倒的に少ない.このような状況に 1 つの解決策を提案すべく,クラウド時代の Web 上のデータや GE などの高度な地球儀・地図アプリケーションを効果的に用いることにより,不動産バリュエーション・マップを構築する.
著者
徳永 旭将 池田 大輔 中村 和幸 樋口 知之 吉川 顕正 魚住 禎司 藤本 晶子 森岡 昭 湯元 清文 CpmnGroup
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:18840930)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.14, pp.1-6, 2010-12-09

一般に,前兆現象は突発現象にそのものに比べて非常に目立ちにくく,その開始時刻は曖昧である.従来よく用いられてきた変化点検出法を適用した場合,このような微小で緩慢な変化は見逃されやすい.Tokunaga et al.1) では,Ide and Inoue2) の提案した特異スペクトル分析を応用した変化点検出法 (SST) を,多次元データを用いたアルゴリズム (MSST) へと拡張することで,鋭敏に前兆現象の開始時刻を推定出来ることを示した.MSST は,緩慢な変化も検出できる鋭敏な手法であるが,実データへの適用では誤検出が問題になる.本稿では,突発現象の大まかな開始時刻を予め検出し,さらに検出された時刻の前後で前兆現象の開始時刻と終了時刻を個別に探索することで,誤検出を劇的に減少させることができることを示す.