著者
伊藤 聡
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.7-14, 2019-03-30 (Released:2019-07-03)
参考文献数
27

近年,第一子を産む女性の年齢が遅れてきている.また治療の進歩により寛解達成が可能となり,関節リウマチ(RA)患者の妊娠・出産の機会が増えている.現在RA患者の治療の中心となる薬剤は,メトトレキサート(MTX)であり第一選択薬として用いられることが多い薬である.しかし,MTXには催奇形性があり,妊娠中に使用するべきではなく妊娠計画の少なくとも1月経周期前に使用を中止する必要がある.スルファサラゾピリジン,アザチオプリン(AZA),シクロスポリン(CyA),タクロリムス(TAC)などが使用される.AZA,CyA,TACは,添付文書では妊娠時の使用は禁忌となっていたが,2018年7月に禁忌が解除となり,使用しやすくなった.RAの活動性が高い場合は,生物学的製剤を使用するが,現在のところ推奨度が高いのは,エタネルセプト(ETN)とセルトリズマブペゴル(CZP)である.承認年度の違いから,過去の使用実績としてはETNが多いものと考えられる.一方で,CZPはFc領域を持たないなどの分子構造特性から,胎盤通過性,乳汁分泌性が非常に少ないことが判明しており,海外では妊娠・出産時の使用の実績も多い.我が国でのエビデンスの構築が必須である.
著者
三宅 幸子
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.76-78, 2013-03-30 (Released:2015-08-31)
参考文献数
11
著者
松本 美富士 前田 伸治 玉腰 暁子 西岡 久寿樹
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.87-92, 2006-03-30 (Released:2016-12-30)
参考文献数
10
被引用文献数
2

Fibromyalgia (FN) is a common rheumatic disorder in American and European populations. In Japan, however, FM is not a well-accepted concept because it is a poorly recognized disorder. Epidemiological findings of Japanese patients with FM are still unclear due to a lack of nationwide epidemiological surveys. We conducted the first nationwide epidemiological survey for FM in Japan. The estimated annual number of patients diagnosed and treated in hospitals was 2,670 (95% confidence interval (CI) 1,850-3,490), and the number of patients treated by Japanese rheumatologists was 3,930 (95% CI 3, 220-4,640). Only 31.7% (734/2,313) of Japanese rheumatologists could diagnose the patient as having FM. The age distribution was from 11 to 84, with an average age of 52.3±16.2 years of age and 3.6% of them were in their childhood. The estimated onset ages were 44.0±16.1 (9-76) years, and the time elapsed from onset to the survey date was 4.7±6.7 (0-50) years. The male to female ratio was 1: 4.8, and primary FM to secondary FM ratio was 3.1: 1. Among secondary FM cases, underling disorders were as follows: rheumatoid arthritis (35.5%), other rheumatic disorders (44.1%) and others (20.4%). The Japanese patients were treated by rheumatology clinics and physicians. Most of the patients were outpatients, and only 12.5% were hospitalized. For one year, the rate of recovery from FM was only 1.5%, and a half of the patients had poor activity in daily life. These findings show that only a small portion of FM patients would be received medical management in Japan.
著者
青野 浩之 笹野 稔
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.28-37, 2018-03-30 (Released:2018-07-31)
参考文献数
30

関節炎モデルは関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)の病因・病態解析の研究において広範に使用され,潜在的な治療標的の同定や標的の妥当性の検証のために遺伝子改変モデルを用いた研究が進められてきた.特にTNF-αやIL-6を代表とする炎症性サイトカインを阻害する生物学的製剤の登場に関節炎モデルは大きく貢献してきた.一方,RA治療のための新規薬剤開発にコラーゲン関節炎を代表とする様々な動物モデルが汎用されているが,関節炎モデルでの薬剤の効果はRA患者での治療効果と必ずしも一致したものではなく,薬剤の臨床での有効性を予見できるかどうかはモデル系の選択や試験計画に大きく依存する.いずれにしても,動物モデルは,RAにおける疾患のメカニズムの解明および新しい治療法の開発を発展させるために不可欠である.本稿では現在,汎用されている関節炎モデルを紹介するとともに,さらに革新的なRA治療薬を見出すために使われつつある新規動物モデルについても述べる.

3 0 0 0 OA NKT細胞と疾患

著者
三宅 幸子
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.154-160, 2010-06-30 (Released:2016-02-26)
参考文献数
12

NKT細胞は,NKマーカーを発現するT細胞の総称だが,特にT細胞受容体(TCR)アルファ鎖に可変性のないinvariant鎖を発現するiNKT細胞が注目されている.iNKT細胞は,多型性のないCD1d分子により提示された糖脂質を抗原として認識し,TCRを介した刺激により様々なサイトカインを短時間で大量に産生する能力を持つ.抗原受容体の半可変性,クローン性の増殖を必要とせず組織に多数存在し,すぐに反応を開始でき,自然免疫系と獲得免疫系の中間的存在として様々な免疫応答の調節に関与する.また,α-ガラクトシルセラミドやその誘導体であるOCH などの合成糖脂質抗原で特異的に刺激できることから,疾患治療の標的としても注目されている.iNKT細胞は,その多彩なサイトカイン産生能から,感染,悪性腫瘍サーベランス,自己免疫,喘息などの免疫疾患以外にも,動脈硬化症など様々な病態に関与する.
著者
平形 道人
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.149-158, 2013-09-30 (Released:2015-06-30)
参考文献数
55

多発性筋炎/皮膚筋炎(polymyositis/dermatomyositis; PM/DM)は,筋力低下を主徴とする慢性炎症性疾患で,その臨床像は多彩である.本疾患においても他の膠原病と同様,種々の細胞成分に対する自己抗体が高率に検出される.特に,PM/DMに特異的に見出される自己抗体(myositis-specific autoantibodies; MSAs)は,診断,病型の分類,予後の推定,治療法の決定など臨床的に有用である.さらに,かかる自己抗体が標的とする自己抗原が細胞内の重要な生物学的機能を持つ酵素や調節因子であることが同定され,自己抗体産生機序を考える上で重要な知見となっている.とくに,PMに特異的な抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体や抗SRP抗体などが蛋白合成・翻訳と関連する細胞質蛋白を標的するのに対し,DMに特異的な抗Mi-2抗体や抗TIF1-γ抗体などが核内転写調節因子を標的とすることは,自己抗体と病態形成との関連を考える上で注目される.さらに,従来,自己抗体が稀とされてきた,amyopathic DMの抗CADM-140抗体や悪性腫瘍を合併する筋炎の抗TIF1-γ抗体は早期診断・治療など臨床的に有用なばかりでなく,これらの疾患の病因追究に大きな手掛かりを与えるものと期待される.本稿ではPM/DMにおける自己抗体とその臨床的意義について,最近の知見を含め概説する.
著者
佐藤 正夫 竹村 正男 四戸 隆基
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.121-125, 2014-06-30 (Released:2015-03-30)
参考文献数
9
被引用文献数
1

目的:生物学的製剤の使用で関節リウマチ(RA)患者のquality of lifeは向上した.しかし,皮下注生物学的製剤の注射時痛を強く訴える患者が存在する.今回,皮下注射製剤の注射時痛を検討した. 対象・方法:エタネルセプト(ETN),アダリムマブ(ADA),ゴリムマブ(GOL)を1剤以上使用したことのあるRA患者123例を対象とし,痛みのVASスケールを用いて注射時痛を評価した. 結果:VAS値(中央値,IQR)はETN(41,22-55),ADA(59,30-82),GOL(35,27-41)であった.対照として評価したインフルエンザワクチンのVAS値で除した値(中央値)はETN:1.140,ADA:1.627,GOL:0.949で,GOLの注射時痛が有意に低かった.約2/3の症例で注射針の刺入時よりも薬液注入時の痛みを不快に感じると回答した. 結論:“痛み”の数値化には患者個人間でのばらつきが存在するが,注射時痛は薬剤間で有意な差がみられた.
著者
神戸 克明 中村 篤司 千葉 純司
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.29-34, 2012-03-30 (Released:2015-12-30)
参考文献数
6

目的:メトトレキサート(MTX)投与下の関節リウマチ(RA)患者における血清TNF-αと血清IL-6濃度に関連する臨床的因子を解析すること. 方法:RA24例(男性3例,女性21例,平均年齢56.6歳,平均罹患期間13.3年,平均MTX使用量5.48mg/週,平均プレドニゾ口ン使用量3.98mg/日,平均CRP3.07mg/dl,平均DAS284.44)の血清TNF-αと血清IL-6濃度を測定し,臨床的因子との相関関係を調査した. 結果:24例の平均血清TNF-α濃度は3.63±2.72pg/mlで,平均血清IL-6濃度は30.0±26.0pg/mlであった.TNF-αは46%(11/24例)で基準値上限の1.3倍でありIL-6は100%(24/24)基準値を超え基準値上限の7.5倍であった.MTX投与下における血清TNF-αと血清IL-6に有意に関連する因子の解析では,TNF-αとCRP,IL-6と年齢,IL-6とMMP-3に正の相関を認め,IL-6とMTX投与量に負の相関を認めた. 結論:MTX投与下では血清TNF-αと血清IL-6濃度に関してIL-6が基準値上限より高い傾向にあり,IL-6はMTX投与量に依存して減少が見られた.MTX投与下においてCRPはTNF-αと相関し,MMP-3はIL-6に相関するマーカーとして有用である.
著者
生戸 健一
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.445-447, 2010-12-30 (Released:2016-02-26)
参考文献数
4
著者
緒方 篤
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.228-231, 2015-09-30 (Released:2015-11-30)
参考文献数
7
著者
西山 進 相田 哲史 吉永 泰彦 宮脇 昌二
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.220-226, 2016-09-30 (Released:2016-10-30)
参考文献数
9

目的:原発性シェーグレン症候群(primary Sjögren’s syndrome: pSS)患者の疾患活動性評価と臨床像との関係を調べた. 対象・方法:2010年8月から2014年12月に当科を受診したpSS 74名の臨床情報を診療録から抽出した. 結果:全例女性で,平均年齢は受診時60.7±12.6歳,発症時48.0±13.7歳であった.活動性指標のESSPRI(EULAR Sjögren’s Syndrome Patient Reported Index)とESSDAI(EULAR Sjögren’s Syndrome Disease Activity Index)はそれぞれ72と70名で評価され,中央値はそれぞれ 4.3と3.0であった.ステロイドは60.8%に使用され,投与量はPSL換算で平均3.1±2.1 mg/日であった.ESSDAI<5(低疾患活動性),5~13(中),≧14(高)はそれぞれ45,19,6名であり,高疾患活動性では全例ステロイドが使用され,そのステロイド使用量(6.3 mg)は中および低疾患活動性(両者とも2.7 mg)よりも有意に多かった.発症が40歳未満と40歳以上を比較すると,ESSDAIは40歳未満の若年発症者で有意に高く(中央値7.0 vs. 2.0),その構成成分のうちリンパ節腫脹に有意差を認めた.ESSPRIは両群で差を認めなかったが,その構成成分のうち疲労自覚は若年発症者で有意に高値であった. 結論:若年発症のpSSは疾患活動性が高く,疲労とリンパ節腫脹が顕著であった.
著者
阪下 暁 尾本 篤志 大村 知史 角谷 昌俊 大下 彰史 木村 雅喜 浦田 洋二 福田 亙
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.121-127, 2017-06-30 (Released:2017-09-06)
参考文献数
20

症例は24歳女性.指趾末梢のチアノーゼ,レイノー現象,疼痛を認めて当院を受診した.高度の末梢循環不全とCRP上昇,赤沈亢進,Dダイマー上昇を認めたが自己抗体はすべて陰性であった.足底の皮膚生検で中型血管にフィブリノイド壊死を伴う血管炎を認めた.皮膚以外に臓器障害を認めず皮膚動脈炎(CA)と診断した.プレドニゾロン40㎎/日の投与にて皮膚症状は著明に改善した.末梢循環不全の原因としてCAを考慮する必要がある.
著者
永渕 裕子 伊藤 彦 小泉 宏隆 風間 暁男 高木 正之 山田 秀裕 尾崎 承一
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.75-81, 2016-03-30 (Released:2016-05-31)
参考文献数
13

子宮腫瘍と両側副腎腫瘍を呈した悪性リンパ腫(ML)合併シェーグレン症候群(SjS)の2剖検例を経験した.症例1:関節リウマチとSjS合併の83歳女性.下腿浮腫精査で子宮腫瘍を指摘.症例2:SjSの83歳男性.発熱精査で両側副腎腫瘍を指摘.2例共生検できず.剖検でびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の診断が確定した.MLによる子宮と副腎病変は稀で,SjSでの報告はない.SjSに合併する腫瘍の鑑別として重要と考え,報告する.
著者
仁科 有美子 土屋 貴彦 青木 正紀 山上 賢治 早川 純子 金子 菜穂 西成田 進
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.169-173, 2009-06-30 (Released:2016-03-31)
参考文献数
11

We report a case of 79-year-old woman with an inflammatory aneurysm occurred in a thoracic aorta. The patient was admitted to our medical center because of continuous pyrexia of unknown origin. A marked elevation of serum C-reactive protein level was observed. Infections, collagen vascular diseases and neoplastic disease including malignant lymphoma were found to be unlikely by hematologic, serologic and radiographic examinations. Autoantibodies including antineutrophil antibodies were undetectable. Only enhanced-computed tomography revealed an abnormal finding, so-called mantle core sign, in thoracic aorta, which is specific for inflammatory aortic aneurysm. In general, the disease occurs in abdominal aorta, and the involvement of thoracic aorta like this case is rare. Usually, an aortic aneurysm occurs based on atherosclerotic change of blood vessels, and the aspects of an inflammation of large vessels have been focused recently at the pathological findings, the cytokine profiles and the immunological abnormalities. Thus, the differential diagnosis of the disease from Takayasu arteritis, a prototype of a large vessel vasculitis, is often difficult. The diagnostic procedure to differentiate from the other large vessel vasculitis, Takayasu arteritis and atherosclerotic diseases in abdominal aorta, is discussed. The patient was given oral prednisolone which lead to favorable outcome.
著者
行岡 正雄 小松原 良雄 前田 晃 島岡 康則 志水 正敏 行岡 千佳子 三木 健司
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.17-23, 2007-03-30 (Released:2016-12-30)
参考文献数
17

Purpose and Methods We investigated the relationship of the presence or absence of sleep disorder (awakeness that patients remembered)with blood sedimentation, a depression test (Zung’s self-rating depression scale, SDS), C reactive protein (CRP), and MHAQ in 207 patients with rheumatoid arthritis (RA) (32 males, 175 females), with a mean age of 58.3 years. We employed the values of blood sedimentation and CRP obtained within 1 month1from the date of this survey (mean: 11 days). Results In patients with night awakeness, the blood sedimentation value was higher than that in those without night awakeness (57.1±35.4 vs. 47.5±30.2). The values of CRP (mg/dl) (2.71±3.05 vs. 1.69±2.02), SDS (39.5±8.3vs.34.4±8.4), MHAQ (6.8±6.8 vs. 3.6±4.5), and VAS (4.22±2.55 vs. 3.38±2.32) were significantly higher (p<0.05). In addition, the frequency of night awakeness was classified: once, twice, and 3 times or more. In patients reporting a frequency of 1, the SDS score was significantly higher than that in patients without night awakeness. In those reporting a frequency of 2, the SDS and MHAQ scores were significantly higher, and in those reporting a frequency of 3 or more, the SDS, MHAQ, VAS, and face scale scores were significantly higher. In patients with depression, the MHAQ, VAS, and face scale scores were significantly higher than the values in those without depression. However, there were no significant differences in blood sedimentation or CRP. Among the patients with night awakeness, in those who reported that they had awakened due to night pain, the blood sedimentation, CRP, MHAQ, VAS, and face scale values were higher than the values in those without night pain. In the group with night awakeness, excluding patients with night pain, the CRP level was higher than that in the group without night awakeness, although there was no significant difference. The SDS and MHAQ scores were significantly higher. Discussion The results of this study suggest that sleep disorder is related to RA-related pain, depression, and RA activity. Few studies have reported the relationship between RA and sleep disorder. In the future, this issue should be further investigated.
著者
菊池 啓
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.245-249, 2014-12-30 (Released:2015-02-28)
参考文献数
29
被引用文献数
1