著者
菊池 誠
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.81, no.10, pp.841-844, 2012-10-10 (Released:2019-09-27)
参考文献数
4

「ニセ科学」とは「見かけは科学を装っているものの,実際には科学とは呼べないもの」のことである.社会のさまざまな場面でそのようなニセ科学に出会う.では,科学者はそういったニセ科学を放置しておいてよいのか,あるいはなんらかの行動を取るべきなのだろうか.本稿ではニセ科学問題を概観するとともに,筆者がどのようにニセ科学問題と関わってきたかを紹介する.

1 0 0 0 OA 波数空間とは

著者
柳瀬 章
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.80, no.8, pp.722-726, 2011-08-10 (Released:2019-09-27)
参考文献数
1

波として存在する結晶内電子を記述する波数空間について述べた.ブロッホの定理を導き,波数空間の周期性とブリルアンゾーンに続いてブロッホ状態の波束を導入して,ブロッホ電子の速度,加速度,有効質量などを導いた.
著者
松永 是
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.67, no.10, pp.1138-1141, 1998-10-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
9

磁性細菌はマグネトソームとよばれる50~100nm程度の粒径をもつチェーン状の磁性粒子を菌体内に生成,保持している.これらの磁性粒子は高い分散性,安定な有機薄膜の存在,単磁区微粒子といった特性からその工学的応用が期待されている.最近,遺伝子組み換えによりこの磁気超微粒子表面にタンパクを発現し,タンパク付き磁気超微粒子を作ることが可能になりその応用範囲は大きく広がった.
著者
松井 真二 落合 幸徳 山下 浩
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.411-417, 2001-04-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
49

半導体集積回路に代表されるデバイス微細加工のキーテクノロジーである電子ビーム露光技術の最近の動向と将来展望について述べる.パターン描画機能をもっ電子ビーム露光技術は,現在の量産用リソグラフィー技術である光露光の高精度マスク描画,少量多品種システムLSI製造に不可欠の技術である.近年,波長制限によって,光露光技術が解像度限界に達しつつあり, 70nm 以降の次世代量産技術として,分割転写方式,マルチビーム方式などの高スループット電子ビーム露光技術が注目されており,それらの最新動向について解説する.
著者
荒木 建次 山口 真史
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.88, no.2, pp.84-90, 2019-02-10 (Released:2019-09-20)
参考文献数
57
被引用文献数
1

電動自動車,ハイブリッド車の屋根に太陽電池を搭載し,太陽エネルギーで内部蓄電池を充電する構成の自動車に対する関心が高まっている.この車載用太陽電池は,太陽電池技術だけでなく,社会そのものを大きく変革する可能性をもっている.車載太陽電池により,70%の自家用車が給油や充電なしで走行できるようになるといった試算もある.残念ながら,車載用太陽電池は既存の太陽電池技術の延長線上にはない.つまり,住宅や発電プラント向けのソーラーパネルを自動車の屋根に取り付けただけでは十分に機能しないし,普及も望めない.本稿では,主に太陽電池サイドから,最近の技術開発動向や,本格普及のためにはどのような技術を研究開発する必要があるかについてまとめる.むろん,本技術は総合技術であり,自動車サイド,インフラサイドからのリソースも援用し,総合的なエネルギーソリューションを目指した研究開発が必要である.
著者
本間 希樹
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.92, no.7, pp.398-404, 2023-07-01 (Released:2023-07-01)
参考文献数
10

国際プロジェクトEHTが天の川銀河の中心核の巨大ブラックホールの姿を写真に捉えることに成功した.この成果は,楕円(だえん)銀河M87の中心の巨大ブラックホールの写真に続く2例目の成果である.本稿では,EHTによる巨大ブラックホール撮影の意義や撮影方法,そして今後の展望などについて天文学分野外の方に向けて分かりやすく解説する.
著者
細野 英司 原田 慈久
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.92, no.7, pp.438-442, 2023-07-01 (Released:2023-07-01)
参考文献数
9

光電子分光は物質に束縛された内殻電子や価電子の状態密度を計測して物質の化学状態を知る手法である.さまざまなデバイスにおいて,動作中と動作していない場合で,材料の化学状態が大きく異なることから,デバイスや材料を真に理解するためには,動作環境中の測定であることを意味する「オペランド測定」を実施することが重要である.また,顕微光電子分光は,選択した場所の電子状態を解析することが特徴であり,粒子内部や材料の界面などを解析することができる.最先端の放射光を利用したオペランド顕微光電子分光を実施することで,実用デバイスや実用材料の解析が大きく進展することが期待される.
著者
樋口 哲也
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.77, no.8, pp.954-960, 2008-08-10 (Released:2019-09-27)
参考文献数
19

人工知能の探索技法である遺伝的アルゴリズムを用いてハードウエア自身が動作環境に最適な構成を自律的に実現する進化型ハードウエアとその応用について述べる.産総研やNASAの事例を中心に,半導体,アナログ回路設計,データ伝送,レーザー,MEMSなど,工学的応用を紹介する.
著者
平山 朋子
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.92, no.6, pp.360-364, 2023-06-01 (Released:2023-06-01)
参考文献数
3

近年の量子ビーム分析技術の発展と拡張に伴い,実作動環境下での分析,すなわち「オペランド(Operando)分析」へのニーズが高まりつつある.本稿では,その中でもX線および中性子線を用いた機械的な動的環境下でのオペランド分析に焦点を当て,その装置設計や得られた結果について紹介する.
著者
武田 光夫
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.82, no.1, pp.46-50, 2013-01-10 (Released:2019-09-27)
参考文献数
4

統計的に揺らぐ光波動場の3次元コヒーレンス関数を自由に生成・制御することのできるコヒーレンスホログラフィと呼ばれる風変わりな (unconventional) 新ホログラフィ技術の原理と実験を紹介する.
著者
中沢 正隆
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.1175-1192, 1990-09-10 (Released:2009-02-05)
参考文献数
51
被引用文献数
4

光ファイバーのコアの部分に希土類元素Er3+イオンをドープしたエルビウム光ファイバー増幅器の出現は,今までの光通信のトップデータをほとんど塗り替え,予測ができないほど速いスピードで,光技術に大きな変革をもたらしつつある.この小型広帯域光増幅器により,光通信は第二世代に突入したといっても過言ではない.本稿ではこのErドープ光ファイバー増幅に関して,その基礎から応用まで最新の話題を踏まえて解説する.