著者
堀江 健二 渡部 和哉 坂下 真耶 山津 敦史
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.207-212, 2019-04-01 (Released:2020-04-01)
参考文献数
11
被引用文献数
1

近年,機能性表示食品をはじめとしてさまざまな食品のパッケージに見かけることが多くなった「GABA」の文字.GABA(ギャバ)は野菜や果物などに含まれるアミノ酸の一種であるが,さまざまな機能性が報告されていることから機能性食品への応用が拡がっている.GABAはもともと医薬品として用いられていたが,食薬区分の見直しにより食品としての活躍の場が拡がった.しかし,医薬品としてはGABAは化学合成法で作られていたが,食品として使うには,化学合成ではなく,安心して使える天然由来のGABAが求められた.われわれは,天然由来の高純度GABAを開発するにあたり,食品由来の乳酸菌を用いた大量生産技術の確立から,独創的な機能性の研究,そしてさまざまな食品にGABAを配合する際の応用技術まで,GABAに関する包括的な研究開発を行ってきた.本稿ではどのようにしてGABAを開発し,どのようにして市場を開拓してきたかについて解説する.
著者
松島 三児 石黒 繁夫 菅原 志朗
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.54, no.12, pp.1027-1035, 1980

黄色種,オリエント葉およびバーレー種の各葉たばこの精油について内容成分の検索および香気関与成分の検討を行った.その結果,<br> (1)黄色種葉たばこの精油香気の基調となる油臭の発現には,リノレン酸およびリノール酸が,甘い匂いの発現にはソラノンおよびメガスティグマトリエンが,焦臭の発現にはフルフリルアルコールが,それぞれ寄与しているものと思われた.<br> (2)オリエント葉たばこ精油香気の基調となる汗臭の発現には&beta;-メチル吉草酸が,油臭の発現にはリノレン酸およびリノール酸がそれぞれ寄与しているものと思われた.<br> (3)バーレー種葉たばこの精油香気関与成分については,今回明らかにすることができなかった.
著者
金子 嘉信
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.718-724, 2018

<p>単細胞真核微生物の酵母には性分化と呼んでもいい「接合型システム」があり,遺伝的多様性の創出に役立っていると考えられている.この酵母細胞の接合型は遺伝的に別のタイプの接合型にスイッチすることが知られており,この接合型変換機構の詳細は出芽酵母と分裂酵母で非対称分裂の細胞分化のモデル系としても長年研究されてきた.また最近になって,系統的に離れたメタノール資化性酵母での新しい接合型スイッチ機構が発見された.本稿ではヒトを含めた動植物細胞の多様な分化の仕組み解明への貢献も期待し,酵母の系統関係と酵母の接合型スイッチングについて紹介したい.</p>
著者
薩 秀夫
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.273-281, 2007-04-01 (Released:2009-05-25)
参考文献数
71
被引用文献数
4 3

1 0 0 0 OA 泡のはなし (1)

著者
野口 駿
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.39-43, 1972-01-25 (Released:2009-05-25)
参考文献数
27
被引用文献数
1 1
著者
丸尾 文治 小池 ハル子
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.123-126, 1941

家蠶の變態に伴ふ蠶體中のLacto-flavinの量が如何に變化するかを試驗した.其の結果幼虫より蛹に變態するに伴ひ明らかに増加することを認めた.又,蛾に變態すると共に極めて迅速に消費せられることも知つた.

1 0 0 0 OA 時間栄養学

著者
柴田 重信
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.9, pp.641-646, 2012-09-01 (Released:2013-09-01)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1