著者
中村 満喜男
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.335-343, 1978-03-31

常時微動を測定・解析することは地盤・構造物等の動特性を明らかにし,強震時における災害の可能性を把握する上で非常に有効である。本論文では測定された常時微動の波動の性質を振巾に関する確率密度分布,周期に関するフーリエ振巾スペクトルとゼロクロッシング法による周期一頻度スペクトルとの比較検討を行い波動解析に関する若干の考察を行ったものである。測定はナゴヤ球場で行われたものである。
著者
シシン アレキサンダー
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 教養関係論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.45-51, 1984-03

George Orwell fused political writing and art. This paper explores his relations to the various political movements of his day.
著者
飯田 汲事
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.171-177, 1980-03-31

The earthquake and tsunami damages caused by the Meio earthquake of 1498 are investigated from old documents collected to understand the damage locality and the occurrence characteristics of an earthquake in off Tokaido districts. The distribution of seismic intensity and tsunami inundation heights are also studied. About 500 kilometers along the Paciffic Coasts in Tokaido districts, Central Japan were hit by the tsunami of this earthquake. Most severe inundation heights in the range of 8 to 15 meters are estimated at the Shima Peninsula. Wave source is estimated to be located along the Nankai trough, extending up to the south of lzu Peninsula. The remarkable changes in topographical features were the appearance of the sinking of several large areas such as Hamana, Yaezu, and Tsu distridts and of the opening of the Hamana lake to the sea. It is estimated that about 8,500 houses were destroyed and about 51,000 peoples were drowned by the 1498 earthquake and tsunami. The magnitude of this earthquake is estimated at 8.3 and the epicenter at 138.1°E and 34.0°E.
著者
石垣 尚男 真下 一策 遠藤 文夫
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 教養関係論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.43-47, 1992-03
被引用文献数
2

わが国のトップレベルにあるスポーツ選手116名(ボールゲーム)を対象にして,11項目の視覚機能を調査した。調査対象を監督,コーチの合議によりA,B,Cランクにわけ各群の視覚機能を比較した。その結果,A>B>Cの順で視覚機能が優れており競技力との間に関係がみられた。Aランクは11項目のうち,10項目においてB,Cランクより優れていた。AランクとCランクの差は明らかであったが,AとBランク,BとCランクの差はそれに比較して少なかった。Aランクは動体視力,焦点調節,深視力,眼と手の協応動作の4項目でB,Cランクより優れており,これらの視覚機能はボールゲームの状況判断の知覚的部分において重要な働きをしているものと考えられた。
著者
杉野 晃洋 堀田 厚生
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.29-36, 2004-03-31

The multi-cycle system and the pipelined architecture designed 32-bit CPU which used the MIPS architecture in order to study the design technique of CPU. It is made to implement in the product 'EP1S10F780C7ES' of the stratix series which is one of the highly efficient FPGA devices of ALTERA. The design of a multi-cycle system and a pipelined architecture was performed, and both performance comparison was performed. MIPS CPU of a multi-cycle system operated by 61.60MHz. MIPS CPU of a pipelined architecture operated by 42.90MHz. A general performance ratio is considered that an about 2.60-time performance ratio is obtained.
著者
加藤 主税
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 教養関係論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.31-39, 1976-03-31

我々は外界を時間的には「コト」として, 空間的には「モノ」として, 切り取って把握している。言語の簡潔性, 経済性などの理由から, 英語においては, 本来「モノ」を表わすべき表現が「コト」を表わすのに用いられることが, 日本語より多い。故に二義性が生じることになる。本稿では, この二義性を異なる基底構造をもつ別の表現であり, 表層構造において, 同一になったものと考える。「コト」を表わす「モノ」表現は「コト」を表わす「コト」表現と同様に基底構造において, EVENTを有し, それ故この種の句をeventive NPと命名する。このEVENTは表層にいたる段階で消去される。nominalizationは本来eventive NPのみであるはずであるが, non-eventive NPも存在することは注意を要する。さらにeventive constructionと日本語との関係を論じ, eventiveという概念が英文理解上不可欠であることを示す。
著者
花瀬 貴美 矢野 良和
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告 = Bulletin of Aichi Institute of Technology (ISSN:18833217)
巻号頁・発行日
no.52, pp.68-75, 2017-03-31

Image information to be obtained from the target in real world may be distorted because they are on the curved surface. Existing techniques of image processing are designed for planar images, and are not suitable for distorted images. To apply existing techniques for distorted images, planation methods are desired. These methods need 3D structure information to be stretched into plain surface, but estimated 3D information obtained by structure measurement tools such as stereo vision or SfM(structure from motion) are represented with low resolution. In order to obtain planared image using low resolution 3D information, we proposed grid expansion technique with two sampled grids of different phases. Experimental results showed the effectiveness of our proposed method.
著者
船井 純平
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告 = Bulletin of Aichi Institute of Technology (ISSN:18833217)
巻号頁・発行日
no.52, pp.52-61, 2017-03-31

There are some Old English texts in which runic letters are adopted, and they often draw the reader's attention. However, little detailed research has been done on the use of runes in Old English writings, and there is no consensus of opinion as regards their connotations. This paper treats the adoption of runic letters in Old English writings.
著者
稲垣 道夫 川原 彰裕 林 剛
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.69-78, 2001-03

Fibrous component in fir tree was separated and carbonized to 900℃ in inert atmosphere. Carbonized fir fibers thus prepared were found to have very high sorption capacity for heavy oils, both less viscous grade-A and viscous grade-C oils, which showed very strong dependence on bulk density of fir fibers. Heavy oil sorbed could be recovered from carbonized fir fibers with high efficiency as about 90% by either filtration under suction or washing with n-hexane. Sorption capacity showed a reduction with cycling of sorption and recovery to about 60% of the first cycle. Viscous grade-C oil could be recovered by less viscous grade-A oil, a mixture of grade-A with grade-C being called grade-B oil. Adsorption of water, particularly sea water by 900℃-carbonized fir fibers was very small in comparison with sorption capacity for heavy oils. The mousse-like mixture of grade-C heavy oil with water was sorbed into carbonized fir fibers, although sorption rate became a little slower.
著者
森 豪
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 教養関係論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.15-22, 1979-03-31

アディソンは, ロンギノスのOn the Sublimeの第三十五節を基盤にして想像力論の中心的部分を形成した。同じくロンギノスの影響を受けたデニスが, 宗教的, 感情的側面を継承したのに対し, アディソンは美学的側面を発展させている。そして自然界へ目を向けることによってロンギノス以来の自然思想に新たな局面を切り開いたことは, アディソンの最大の功績の一つである。
出版者
愛知工業大学
巻号頁・発行日
2008
著者
中村 剛 内田 臣一
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. B, 専門関係論文集 (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.127-134, 2003-03-31

Amounts of the gravel transport during a flood in September 2000 were estimated in the upper and middle reaches of the Yahagi River, central Honshu, Japan, from the change of sediment deposition n 5 reservoirs on the main stem, and from the observation of particle size of the sediments. The estimated amounts at influxes into the reservoirs are 17,000, 3,200, 41,000, 400, and 460,000 m^3 respectively from lower to upper reservoirs, and each amount deposited probably all in the reservoir. The transport below the lowest reservoir was also estimated at 5,000 m^3 by the change of riverbed cross sections. These amounts of gravel transport tend to be negatively correlated to the biomass of benthic invertebrates and the richness of riparian vegetation after the flood; i.e., a mass of gravel transport above the uppermost reservoir greatly destroyed the riparian vegetation and the benthic invertebrates, especially net-spinning caddis larvae, whereas both were well preserved even after the flood in the middle reaches. The amounts are positively correlated to the sediment yield in the tributaries estimated by previous studies. It suggests that the gravel transport in the main stem of the Yahagi River depends on the sediments from tributaries because the transport through the main stem is interrupted by the reservoirs.
著者
小島 二郎
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 教養関係論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.101-110, 1992-03

In 1989,new adoption of children came into effect. The purpose of the present study is to examine annotation on adoption of children by step-parent
著者
堀 卓也 安田 伍朗 井上 真一
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告 (ISSN:03856771)
巻号頁・発行日
no.9, pp.231-234, 1974-03

われわれは今まで前駆体として使用されたことのない,トニトロソフェナントロトリアゾール〔III〕を使い,デヒドロフェナントレン〔IV〕中間体の確認を試み,テトラフェニルシクロペンタジュノンで捕捉すると,相当する化合物,1.2.3.4-テトラフェニルトリフェニレン〔V〕を得た.デヒドロベンゼン発生に前駆体として使用された1-ニトロソトリアゾール環からアリーンの生成が一般的なものであり,デヒドロフェナントレン発生にも使用されることをみつけたので報告する.
著者
中井 孝幸
出版者
愛知工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

地域再生の視点から「島まるごと図書館構想」など住民に読書習慣を根付かせている海士町の中央図書館と各分館で調査を行い、中央館と分館を図書だけでなくセルフカフェなどで使い分ける充実利用など多様な利用が見られた。図書館を含む複合施設を対象に、図書館や他の施設、共用部の利用状況から利用者属性別に施設内での居場所や利用行動を調査し、属性別で図書館と共用部で行為に差が生じ、機能や空間のつながりによって各属性で居場所を使い分けていた。大学図書館では、個室やラーニングコモンズ、グループ室といった学習環境の座席選択利用から、学習環境としての場として6段階程度に分けて認識して利用していると整理した。
著者
藤井 勝紀
出版者
愛知工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

女子スポーツ選手の初経遅延におけるメカニズムについての仮説は一様構築されている。つまり、トレーニングにより体脂肪量に対する除脂肪量の割合を上げることにより、性腺刺激ホルモンや卵巣ホルモンの血中循環レベルを変化させることが初経遅延のメカニズムと仮説されるのである。しかしながら、この証明はまだ成されていない。そこで、女子個人の身体的成熟度の指標年齢と初潮年齢の差を求め、その差を非運動選手群(対照群)と比較することにより初経遅延の立証を試みるものである。本研究は、基本的には以上述べた女子スポーツ選手の初経遅延の立証を、ウェーブレット補間法を適用することにより客観的に導こうとしたものであるが、個人差の要因により初経遅延の構図は大きく異なることが予想される。そのために個人差を考慮に入れた初経遅延の評価基準を構築し、個々人の初経遅延を評価することにより女子スポーツ選手の初経遅延を検証しようとするものである。そして、女子スポーツ選手における月経不順、無月経等との関わりに対して、学校保健上の問題へ提言する意味を持つ。以下に得られた知見を示す。先ず、運動選手群の初経年齢は12.75歳(SD=1.23)、対照群の初経年齢は12.11歳(SD=1.09)で両群においては有意差(P<0.05)が認められた。つまり、運動選手群の方が初経年齢は遅いことが示された。次に、身長のMPV年齢を両群で見ると、運動選手群は11.13歳(SD=1.04)、対照群は11.0歳(SD=0.96)で有意差は認められなかった。そして、このMPV年齢と初経年齢の差を両群で比較したところ、運動選手群で1.62歳(SD=1.25)、対照群で1.08歳(SD=0.74)となり明らかに有意(P<0.05)が認められ、運動選手の初経遅延が示唆された。さらに身長のMPV年齢に対する初経年齢の回帰評価をスポーツ種目別選手に適用したところ、50%以上の正の得点を示した種目はソフトテニス、ホッケー、陸上競技、バレーボールでありこれらの種目は特に強い初経遅延を生起していると推察された。これら種目の選手の中には月経不順、無月経の者が含まれていることが推測される。
著者
高木 清
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告 (ISSN:03856771)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.263-271, 1972-03-30

高力Al第一種丸棒を超硬バイトで旋削した場合の構成刄先の性状を求める為,主として顕微鏡的観察により,実験し得た結果を綜合すると次の通りである.1)構成刄先は切削速度約IOOm/min以内で生成する.2)切削時間の構成刄先の高さに及ぼす関係は中速でほ高さはぼ一定で関係なく,低速に於ては高さの変動甚しく一定の関係を示さない.3)構成刄先先端部のすくい角は低速に於ては小さく,高速になるに従い大きくなるが一定の傾向は認められない.4)構成刄先背面の形状は地物線形をなすが,刄先の成長状態と関連が深い.5)構成刄先内部の切削線付近では母材の約2.5倍のかたさを有し,溶着状態を示すが,背面尾部に行くに従いかたさは低下し1.5倍程度となり,分裂層状が明白になる.
著者
水野 慎士 横井 茂樹
出版者
愛知工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究では,より進んだデジタルミュージアムの実現を目的として,工芸技法を仮想的に体験できるシステムや映像を対話的に生成したり制御したりするシステムを開発した.具体的には,沈金技法をCG空間で仮想体験できるシステムや,三次元CG空間で縄文土器の文様生成をシミュレーションするシステムなどを開発した.また多数のビデオ素材を同時に再生しながら対話的操作を行うシステム,運動視差立体視CGを用いたシステム,お絵描きをCGで拡張するシステムなどを開発した.また,ソーシャルメディアを用いて,ミュージアム所蔵品に関する様々な知識を共有できるオンラインミュージアムを提案した.
著者
倉橋 奨
出版者
愛知工業大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

南海トラフ巨大地震にも対応した緊急地震速報の高度化のため、震源に近い観測点のP波震動からより震源から遠い観測点のS波震動を予測する方法を提案し、適用性の検証を行った。具体的には、波線理論を基とした、P波震動とS波震動の比から計算される伝達関数を計算し、観測記録のP波震動と重畳積分することにより、S波震動を推定する方法である。また、リアルタイムで計算できるよう、伝達関数を時刻歴にするIIRフィルターも構築した。M5クラスの地震動によりその適用性は確認できたが、南海トラフ巨大地震に対しては、P波を含めたシミュレーション波形が得られなかったため、検証できなかった。
著者
劉 克華
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 基礎教育センター論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.75-78, 2005-03-31

There have been a lot of tales about a fox as a kind very mystical animal since the ancient times. In the ancient Japan, the fox was treated as INARI spiritual being on the one hand, and spurned as the evil personification on the other hand. This paper deals with the study of five ascects of the relation between fox and humankind, and the analysis of the reason and the background of the relation.